• 締切済み

叱っていることを分からせるには

 1歳7ケ月の娘がいます。最近、テーブルに上ったり私を叩いたりすることがあって、その都度「ダメ!」と目を見て強い口調で怒るのですが怒られているという事が分かってないようで笑っています。  ごくたまに手を軽くペシっと叩いてみたりするのですが自分で自分の手を同じように叩いたりして、まったく伝わっていません・・・。逆に、同じような調子で怒る、またいたずらや行儀の悪いことをする、という繰り返しが延々と続く感じになってしまいます。  どのような叱り方をすればちゃんと伝わるのでしょうか。

みんなの回答

  • wan2330
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

私の場合は1才未満の頃から危険な事や人に迷惑をかける 行為をした場合は眉間にしわをよせ「怒り顔」を作り 「だめよー」「めーよー」とドスのきいた低い声をだしていました。 叱るというより「危険」「ダメ」を知らせる合図です。 叩く行為は覚えさせないほうがいいかもしれませんね。 と、言っても2歳ぐらいになると言葉で意思を伝えきれないと 親を叩き始めますが・・・

tenten_777
質問者

お礼

やはり軽くでも叩くのはしないようにしようと思います。 ありがとうございました。

回答No.6

3歳くらいまでは、「叱る」ではなく、「教える」です。 例えば「机は食べ物を置いたりするから、乗ったらだめなんだよね~」 などと、繰り返し教えながら、降ろしてあげる。 まだ、良い・悪いの区別がつかない頃は、興味をもってやっているだけなので、ダメな理由を教えながら正しい行動に導くことの繰り返しです。 1才7か月くらいだと、お母さんの真似や反応を楽しむので、ダメな事をした時はオーバーアクションよりも、さらりと行為を制止した方が、興味が他に移りやすいです。 「あ~また~!!!」と、飛んできたり、優しく「メッ!」と叱っても、子供はママの反応が面白くて、また繰り返します。 ママを叩いてきた時も、「叩いたら痛い痛いだからダメよ」とさらりと流した方が、早く叩く事への興味がなくなります。 今は「ダメな事をダメと知らずに興味をもってやってるだけ」と、理解できる時に備えて、ダメな理由を教え続けていると、3歳くらいになって、良い・悪いの区別もつくようになるので、「やったらダメと、教えたよね!」と、いたずらに対して叱る効果が出てきます。 今は、フェンスやストッパーなどで危険な環境にならないよう、気をつけてあげるでけで良いですよ。 やんちゃな子は、それだけアンテナが多いのですから、楽しみですよ♪

tenten_777
質問者

お礼

すぐに理解してくれなくても、根気良く注意だけはし続けようと思います。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

物分りができるようになるまで、もう少し待ちましょう。今理解させないと、不良になると言うものではありません。その年齢でおとなしい子と言うのは、ただの性格的な問題で、善悪の判断の下の行動ではありません。

tenten_777
質問者

お礼

とりあえず焦る必要は無いということを頭に入れておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.4

叱っては駄目です。 叱るのは、善悪が理解できるようになってからです。

tenten_777
質問者

お礼

善悪が理解できるようになるまでは放任していていいのでしょうか。 ありがとうございました。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.3

叱ることは必要な技術じゃないですよ。しないようにする方法は叱る以外にある筈ですから、工夫してみてください。叱るのが理解できないのに、叱るのは逆効果です。それに子供のすることをいたずらとか行儀の悪いことと見るのも、狭い見方です。毎日一生懸命学習しようとしているのですから。 たとえば、あなたを叩くのであれば、その後の反応を楽しんでいるのですから、何も反応しないのであれば、飽きて止めるでしょう。テーブルに上がるのも、何か目的があって行っているのでしょうから、それを考えてみましょう。 叱ることで、子供を自分の思い通りにしようとしないでください。あなたが嫌がっていることを伝えるのは構いませんが、その後の行動は子供が決めることです。それが自主性であり、やさしさを育てる方法だと思いますよ。

tenten_777
質問者

お礼

もちろん、子供目線で見たら面白いからやっている、親の反応を楽しんでいるというのは百も承知ですよ。狭い見方、とおっしゃられても、ダメなことはダメと教えなければいけませんよね。 理想論を語るのは簡単ですが毎日の躾ってそんな簡単じゃないんですよ。 テーブルに乗るのを注意することがどうして子供を自分の思い通りにしようとしていることになるのか意味が分かりません。 回答ありがとうございました。

回答No.2

この時期くらいから大変ですよね。 伝わらないもどかしさでこちらもイライラしてしまうこともあります。 私もその頃、なんで何回言ってもわからないの!と息子の手をパチッと叩いたりしていました。 するとしばらくすると自分が怒ったら叩いてくるようになりました。 怒りを叩くことで表すようになってきたのです。 これはヤバイとどんなに怒っても手を出すのはやめました。 やはり何度も言い聞かせ、なぜ怒られているのかを理解できるようにもっていくのがいいなぁと思いました。 叩かれるのが嫌で、怖いからとりあえず謝ったり、行為を止めるようになってしまうのは困りますものね。 本当にこれは果てしない無償の愛が必要なことですよね。 息子はもう怒っても叩いたりしなくなりましたし、なぜ怒っているかを言葉で伝えようとして、言語の発達に繋がってきています。

tenten_777
質問者

お礼

正直、私も叩く(軽くでも)のはどうなのかな・・・と思いつつではあるんですが、回答者様のところと同じく、叩き返されたりすると余計逆効果かな、とも思ったり、、、難しいです。 ありがとうございました。

noname#104874
noname#104874
回答No.1

顔にハデに表情をつけるのもいいみたいですよ。 「怒った顔」→降りたら「ニコニコ顔」など。 あとは、変な話 「今すぐ効く」んじゃなくて 「繰り返して、いずれはできるようになるべき」 くらいに構えて叱ったほうがいいと思います。 なかなか1歳だと、理解力に差がありますし、繰り返しで覚えることもありますから。 あとは「やめたらひたすら褒める」 でも、やめてくれないんですよね~・・・。 こちらとしたら、叩かない、テーブルに登らないのが当たり前なんだけど 当人にしたらそうじゃないので その日のある時点で「あ!今日はまだしてないな」って時は 「今日は叩いてないね、えらかったね~」なんて褒めまくるのも 割と効果ありました。

tenten_777
質問者

お礼

表情は思いっきりメリハリをつけてるつもりなんですけどなかなか効かないんですよね・・・。 >「繰り返して、いずれはできるようになるべき」くらいに構えて おっしゃるとおりですね。頭に入れておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A