子育てに対する考え方の違い

このQ&Aのポイント
  • 夫がバツイチであるため、子育てに対する考え方に違いがある。
  • 夫は危険な行為をなくすための躾けに賛成せず、私は補強やリュック式のリードの使用を提案している。
  • 夫と長女は怒鳴りつけることで躾けるべきだと主張しており、私は大声で怒鳴る必要はないと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

子育てに対する考え方の違い

夫 40代前半(バツイチ) 私 30代半ば 長女 14才(夫の連れ子) 次女 1才3ヶ月 の4人家族です。 夫はバツイチで、子育ても初めてではないですが、 子育てに関して色々と考え方が違う点が多々あります。 例えば 次女が1才になってから歩くようになり、最近では椅子をつたってダイニングテーブルに上ったり、 テレビの前にあるセンターテーブル(高さ40cm)に上ったりしていて、 その都度「危ないからテーブルに上ったらダメだよ!」と 言って下ろしたりしています。 センターテーブルに関しては高さはないものの、構造上机の隅っこに体重をかけると その部分の板が折れてしまう可能性がなくはないので、 念のためテーブルの下に補強を入れるか、突っ張り棒などを入れて 折れたりしないようにしようと提案しました。 しかし夫は、そんな事をするよりも上らないように躾ければ良いだけだと言って、 机を補強する事には反対です。 もちろん上らないようにいつも言い聞かせて、 上っていたら「ダメだよ!」と叱ったりもしていますが まだ1才3ヶ月ということで、すぐに理解することも出来なくて、 私が料理や洗い物をしたり、洗濯物を干したりしている間に、 センターテーブルに上がってしまっていることがしょっちゅうです。 そんな感じなので、「24時間ずっと見張っていたら家事も何も出来ない。」 と言うと、「そんな事で文句言うなら子供をつくるべきではない」 と言われました。 他にも、ショッピングモールで、カートに乗せても歩きたがって泣き出すため、 カートから下ろして手をつないで歩いたりするのですが、 すぐに手を振りほどいて一人であちこち行こうとするので、 人にぶつかりそうになったりして迷惑をかけたりしないように、 また、迷子にならないようにと、時々見かけるリュック式のリードを買おうかなと言うと、 「そんな犬みたいな…やめてくれ」 と言われました。 リュック式のリードについては、賛否両論あるのは十分理解していますが、 周囲の目が気になるという事以外には、 子供の為にあってもデメリットはないと考えています。 が、夫にはどうしても受け入れ難いそうです。 それ以外では、食事の際に、娘がご飯を食べ飽きてくると 両手でプレートを持ってひっくり返そうとしたりするのですが、 私はプレートと娘の腕を掴んで、目を見ながら 「○子、ひっくり返したらダメ!」と言っています。 ところが夫と長女は「コラァ!!○子!!ひっくり返したらダメだろーッ!!!」 と大声で怒鳴りつけています。 (そうすると娘は泣きだします。) そこまで怒鳴ったりする必要ある?と聞くと、二人共それが躾というものだ。 そもそも、私がもっとしっかり叱らないから言うことを聞かないんだ。 と言われます。 私は、危険なことをした時など、叱ることはもちろん必要だと思いますが、 躾けるには大声で怒鳴らないと子供は理解出来ないとは思いません。 ただ、私は初めての育児なので、絶対的な自信がある訳でもなく・・・ 子供も様々なので、育児においてこれが絶対に正解というのはないと思いますが 上記の件について、夫の考えに従うべきなのかどうか、迷っています。 一般的な意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

テーブルに関してはなくしてしまうのが一番だと思います。 ご主人がそんな文句言うなら子供作るな? と言ったそうですが そんな対処が出来ないのなら子供作るなと言い返したいです。 こどもを作ったのだから対処が必要ですよね。 補強は悪いとは言いませんが、ないのが一番の安全です。 対策ってそういうもんじゃないですか? 登っても と考えるよりも 登らせないのが一番だと思います。 うちも双子がいて そういうテーブルがガラスだし危ないし 角のない物選びましたが結局は取り払いました。  やはり伝い歩きしだすと体重かけてもちますしガラスがゆがんだりするので。 後いろんな所対処を考えました。 一番は取り払うのが一番です。 家事大変ですよね。私も主婦ですし双子ですから分かります。 でも洗濯してても家事をしててもそれなりに工夫しました。 サークルに入れるとか。 その一瞬が危ないと感じているからこそ補強しようとされてるんですよね? でもその一瞬登ってしまって テーブルが大丈夫だとしても お子様がテーブルの上でたってそこから顔から落ちたらどうします???? 私はそこまで考えました。 だから撤去がいいと思います。 叱りつける事ですが、怒っても怖いだけの事です。 理解していません。それは躾ではありません脅しです。 こどもが何故そうなのか理解してこそ躾です。 勿論小さい間は理由まで理解なんてできませんが ちょっと怖い顔して食べ物を落としちゃダメ とかそういうのはありますよ? 怒鳴りつけるまで行くとちょっと行き過ぎだと思います。 でも優しく優しく 言い聞かせても無理だと思います。 それは2歳3歳言葉がわかればそれでいいと思いますが こどももなめてかかる子もいれば 叱られているとは分からないので していることが悪いとは分からない子もいます。 ですからダメな事をした場合 こぼしたではなく ひっくり返す等は 私も叱ります。 でも怒鳴り散らすじゃなくて、 心はもちろん笑顔でその上で 怖い顔をわざとして ダメよ。 と単語で叱ります 小さい子にあれやっこれや長く言い聞かせても 分かりませんし 分からなくなりますよ。 もう少し言葉が理解できたらそれでいいと思いますが ご主人様のしている事は脅しかなと思います。 お買い物ですが リードは賛否両論ありますね。 私は賛成派です。 その上での私の感想ですが リードは車に飛び出すと怖いからつけたいと常々思っていました。 双子で二人とも思い切りのチカラで振り払おうとします。 念のためにリードがあれば万が一の時安心かと思ってほしかったです。 買わなかったのはたまたまお金がなかったとか全く関係のない理由です。 でも私は絶対に手が折れるまでしても手を話しませんでした。 こんくらべです。 うちの子は結局は発達障害だったので二人とも本当に大変でした。 お買い物はベビーカー。歩けるようになったら手をつなぎました。 座り込み泣き叫びいろいろありました。 カート乗せられるだけうらやましい。二人は無理ですから1人カートで一人抱っことか なるでしょうね。 でも私はカートは暴れた押して落ちたら困るから使用しませんでした。 歩いて手をつなぎ振り払おうとしても絶対に泣いても叫んでもつなぎました。 意地です・・・・ でもそれを続けていると子供もそれに慣れてきました。 手を離したら帰る 手を離したら歩かないよ!  そんな1歳2歳に負ける力ではないですから。 やろうと思えばできますという話で そうしないとダメよと書いたわけじゃないですので 勘違いしないでくださいね(笑 リードは手をしっかりつないでいたら犬には見えませんよ。 ただリードを付ける事によって親が安心してしまい 手をつながない方が楽ですからそれに頼ってしまい 犬のような形でいつまでもいる人がいます。 こういう人がいるから犬に見えるんでしょう。 いくらリードがあってもしっかり手をつないで歩いていれば別に犬に見えないし リードがあることすら気が付きにくいですよ。 そして万が一手をふりはらいあっちにいったとしてリードが活躍し その後は?やはり手をつなぐのが普通でしょう。 それが出来るんなら犬には見えません。 そういう事を説明しましたか? ご主人は子育てしたのか分かりませんが所詮男性です。 説明しないと分かりませんよ。 それでも意見が食い違うなら 歩み寄るしかありません そこはお互いがです。 貴方だけでもないしご主人だけでもないし どうしたらお互いの意見が取り入れながら譲りながら出来るのか そういう会話をしないと ただの言い合いでは喧嘩にしかなりません。 大人で結婚し子供を作ったのならそれこそそういう会話をしてもらいたい。 とご主人に言いたいです。

serpent52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 双子の子育てをされて、さらに発達障害がおありだったとのことで、頭が上がらないです。 私の悩みなんて比べ物にならないものだと思います。 仰る通り、テーブルは大きくなるまで撤去してしまう事が一番なのですが、保管場所がないので補強したいと思います。 現在は万一のために、テーブル周りはコルクマットを敷いておりますが、出来る限り上らないようにテーブルの上に物をおかないように気をつけたいと思います。 >叱りつける事ですが、怒っても怖いだけの事です。 >理解していません。それは躾ではありません脅しです。 >こどもが何故そうなのか理解してこそ躾です。 本当にその通りだと思います。ですが夫はどうにもその考えを分かって貰えません。 子供の躾以前に、まずは夫との意見のすり合わせが第一ですね・・・ >いくらリードがあってもしっかり手をつないで歩いていれば別に犬に見えないし >リードがあることすら気が付きにくいですよ。 >そして万が一手をふりはらいあっちにいったとしてリードが活躍し >その後は?やはり手をつなぐのが普通でしょう。 >それが出来るんなら犬には見えません。 >そういう事を説明しましたか? その点は私の説明不足と反省しています。 基本は手をつないで、振りほどいて走り出したらリードが活躍する、ということを再度説明して検討したいと思います。 お互いの意見を取り入れながら、そして譲り合いながら、子育てに励みたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

初めてだから冷静さもある場合もあろうかと、経験おありでも慢心していたり間違った考えや間違った考えの他者を手本にした場合場面もあろうかと。 賛否両論ある迷子バンドについては、外出先には危険はあろうかと目を離したすきに大きな怪我をするよりかは良いのではと思いました。気になれば場面場所により使い分けもと。 叱り方についてはお子様目線でママの窘め方バパ達の窘め方等判断ついていくのかなと。 未婚未産の者が何となく回答を失礼致しました。

serpent52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >賛否両論ある迷子バンドについては、外出先には危険はあろうかと目を離したすきに大きな怪我をするよりかは良いのではと思いました。気になれば場面場所により使い分けもと。 仰る通りですね。 先日もいきなり手を振り払って走り出して、追いかけて抱き上げようと思ったら、その一歩手前で前のめりに転び、アゴのあたりを強打したようで激しく泣き叫び、その際は特に怪我などはありませんでしたが、それから怪我をしてからでは遅いと思い、リード購入を検討するようになりました。 >叱り方についてはお子様目線でママの窘め方バパ達の窘め方等判断ついていくのかなと。 そうですね。 二人が同じように叱ったりする必要もないと思うので、私は私のやり方で子育てをしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

ご主人、要は長女さんの時も口だけで、実際に子育てはしてなかったのではありませんか。。。 私もテーブルは取り払うと思います。躾をしつつ「保険」として補強するのが理想ですが、それが出来ないのなら、子供の安全を優先します。もし文句を言われたらテーブルを補強するか、テーブルなしで生活するか、二択を夫につきつけます。 私はリードは使ったことがないのですが、うちの娘が小さい時は「常に手をつないで歩くか、カートに座る」というルールを作っていました。最初はぐずりますが、そのルールを理解した後は楽でしたよ。 食事に関しては、床にビニールシートを敷いてましたね。1歳3ヶ月なら、そろそろプレートをひっくり返すと、食べるものがなくなって困るのは本人だ、と教えても良いと思いますよ。 大声で叱るのは、うちの場合逆効果でした。ですからいつも小さな声で注意していましたよ。最近になって「お母さん、怒ったらいつも小さい声で注意してたよね。本当に嫌だった」、と言っています。

serpent52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、主人は長女が3才の時に単身赴任になり、7才までは両親(祖父母)に預けっぱなしだったそうで、それほど育児に携わってなかったようです。 なのであれこれ偉そうに言われると、カチンときて私も言い返してしまって喧嘩になることもしばしばです・・・ 大声はやはり逆効果ですよね。 いつもそう言うのですが、頑固なところがあるので中々聞き入れません。 テーブルは子供が大きくなるまで一時撤去出来れば一番なのですが、保管場所がないので補強したいと思います。 食事については、最初は夢中で食べてくれるのですが、ある程度食べて飽きてくるとひっくり返してしまうので、食べる物がなくなって困るというのはなさそうですm(__)m ただ食べ物は粗末に扱ってはいけないということも学んでいく必要はあると思うので、根気よく教えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#190551
noname#190551
回答No.2

テーブルに関してはお好きなようにしてはいかがでしょうか。 補強したければすれば良いし、何だったらそのテーブルは片付けてしまっては。 お子さんをずっと見てるのは貴女なのですから自分の考えで必要と思うことはしたら良いと思います。 リードについては正直よくわかりません。 あれって本当に安全なんですか?私は使ったことないので。 活発なお子さんの場合は仕方ないのかな、とも思います。 1歳の子に聞き分けろと言っても無理がありますからね。 ただ自分の経験ではそこまでの必要を感じたことありません。 女の子、男の子、二人を育てましたけど、まあだいたい人混みに連れて行く機会が少なかったかな。 年の離れたきょうだいがいるとそうもいかないのかも知れませんね。 でも1歳の女の子の活動量がそこまで多いものでしょうか? 家族で出かけるなら皆で交替で面倒みれば済むものではと思うんですが。 お子さんの面倒を貴女に任せっぱなしなら貴女の負担が大きいのも無理ありません。 怒鳴ることに関しては確かに良いことではないですね。 ご主人は子育て経験ありとは言いますが、どの程度育児に関わっていたのかわかりませんね。 始終怒鳴っていたのでは終いにはそれに慣れてしまいます。 怒鳴ってきかないなら手が出るという事にもなりかねません。 脅して言うことを聞かせるような行為はそれこそ犬扱いだと思います。 (犬だって上手な躾けは怒鳴ったりする事ではないですよね) ご主人にはもう少し育児について理解を深めてもらいたいところだと思います。 長女は長女、次女は次女、子供は一人一人ちがいますから自分の経験値ばかりで判断して欲しくないですね。 まあそれにしても一番大変な時期です。1日中一緒にいる母親にしかわからない苦労がありますよね。 ご自分の判断で通すところは通して良いと思いますよ。

serpent52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、主人は長女が3才の時に単身赴任になり、7才までは両親(祖父母)に預けっぱなしだったそうで、それほど育児に携わってなかったようです。 そもそも、些細なことでも、時々切れて私に大声で怒ったりするところがあるので、 いつも「そこまで大声で怒鳴る事でもないでしょ・・・」という感じなのです。 娘には良い影響がないので本当にやめてもらいたいのですが、昔からの性格なので中々変わりそうにないですね…。 テーブルは子供が大きくなるまで一時撤去出来れば一番なのですが、保管場所がないので、やはり補強したいと思います。 (そもそも私が自費で購入したものなので、主人の許可はいらなかったです。) 1才の娘については、4ヶ月検診時で8700g、12ヶ月になる頃には12キロ超の大きめの子で、世間一般で言うわんぱく、おてんば娘です。 家でもジャングルジムの滑り台に上ったり小包が届いたらそのダンボール箱に上ったりと、とにかく何かに上ることが楽しいようです。 私が一人で買い物する時はどれだけ泣いてグズってもカートに乗せていますが、夫や長女が一緒の時は歩かせたりもしています。 手の届くところにある商品を触ろうとするので、抱き上げたりするのですが、身体をよじって下りたがり、下ろすと走って逃げたり。。という状態です。 >まあそれにしても一番大変な時期です。1日中一緒にいる母親にしかわからない苦労がありますよね。 そう言って頂けて気持ちが楽になりました。 リードはもう少し様子を見ようかなと思います。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

お互いに役割を分担すれば良いと思います 父親には父親の躾け方 母親には母親の躾け方 が有って良いと思います 父親は怖い人 母親は優しい人 それで良いと思うのです

serpent52
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りですね。 私も一緒になって厳しく怒ったりする必要はないですよね。

関連するQ&A

  • 私の子育ては間違っていたの??悲しくなってしまいます。

    昨日のことです。 いつものように、娘2人とお風呂に入っていました。 で、いつものように浴槽につかり話をしていました。 何気に長女(6歳)に聞いてみました。 「お母さんのこと、どう?好き??」 娘「う~~~ん・・・普通。」 私「じゃあ、パパは?」 娘「うん!大好き!」 私「・・・そっかぁ~。じゃあ、お母さんいなくなっても大丈夫?」 娘「それは嫌!だって、ご飯作ってくれる人いなくなるし」 私「じゃあ、誰か他の人がご飯作ってくれればいいの?」 娘「うん。それならいいよ!」 私「・・・寂しくない?」 娘「じゃあさー、家族みんなで写真2枚撮って1枚はお母さんが持っていって、あとの1枚は私(長女)が持って、新しいお母さんに(前のお母さんやで)って見せるわ!」 ・・・・・しばらく、呆然としてしまいました。 前のお母さん・・。こんな言葉が6歳の娘から出てくると思いませんでした。 この前後に私とケンカした訳でもなく、とても普通の状態でした。 パパはいなくなったら嫌っていったのに、私は他にご飯を作ってくれる人がいれば、いなくても良いって・・・。 長女を育てていたこの6年間っていったい何だったんだろうって、すごく落ち込んでしまいました。 主人との関係もうまくいっていないし、仕事でほとんど自宅にはいないし、家事、子育てのほとんどしてきた私は何の価値も無い人間に思えてきて、本当に嫌になってしまいました。 妊娠で、生きがいだった仕事もやめ、主人の転勤に付き合い、一生懸命やってきたことをすべて否定されているようです。 長女も6歳です。自分の考えてることもしっかりいえると思います。 それで、出てきた言葉がこれって・・・。 このままでは、長女を愛していけず、次女ばかり溺愛しそうで怖いです。じっさい、昨日から長女に声をかけられない状態です。 6歳くらいの子供って、みんなお母さんのことを好きっていうもんじゃあ無いんですか? こんなこと、子供に言われたことって他にもいらっしゃるんでしょうか? 長女にどう接していけばいいかわかりません。 どうか、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦で子育ての考え方の違い。

    こんばんは。 1歳10か月の娘がいます。 私は 子育てはすごく厳しいという訳ではないのですが、それなりに厳しくはしてきました。 でも、夫は娘にはとてもあまいです。 おやつの時間も 大体決めて 与えているのですが 夫は 欲しがると 与えています。 昼も夜も関係なく与えます。 今日もさっき 8時頃 私がお風呂に入っている間にも あげていたようです。 おもちゃも すぐに買います。 娘は まだ数個の単語しか話せません。 欲しいとも言ってないし 私が見る限り 単に手にとって持っているだけなのに 買ってしまってます。 娘に「ダメ」と言いません。ほとんど叱ることもありません。 なので 私が叱ることになります。 旦那に 注意しても 「分かった、分かった」とあしらわれ 「かわいそうだから」と言い 聞く耳を持ってくれません。 かと言って 夫が育児に対して 積極的というわけではなく 気が向いたらするという感じです。 でも 娘は夫の方が好きみたいです。 「パパ好きなひとー」って聞くと 手をあげるのに 「ママ好きなひとー」では 首を横に振ります。悲しいです。 夫がいるときは 「パパ パパ!」と言っています。 夫の実家に行くと お姑さんは「そんなにパパがいいのか~、普通はママがいいのにね~」と言ってきます。 ただ 甘やかして 娘の気を引いているだけなのに 子供に好かれるいい父親としか思ってないように感じます。 娘は 落着きがなく じっとしていなくて 大変なので もう一杯一杯になりそうです。 どうやって 子育てしていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 夫婦といっても 他人なので 考え方が違うのは 当たり前なのですが みなさんはどうしていますか?

  • この映画(テレビドラマ?)の名前教えてください。

    (1)ある裕福な夫婦がいて、妻は夫と娘を残して他界している。 (2)夫が再婚するが後妻と娘(以後長女)は折り合いが悪く長女は家を出ている。 (3)後妻には男子(長男)と女子(次女)が生まれるが次女には知的な障害がある。 (4)長女の乗っていた乗り物が事故で大破し、長女は遺体も見つからない状態なので死んだものと思われている。 (5)数年後、長女が怪我もなく帰ってくる。父は長女を迎え入れる。後妻は偽者だろうと疑うが、長女とは記憶や話も合い本物っぽい。 (6)ある日の食卓で、試すようにテーブルにとある花を飾るが、それにも長女はちゃんと気づいて父に感謝する(多分母の誕生日とか自分の両親の結婚記念日で、花は母の大好きな花だったと思う)。 途中はあいまいです。 (7)後妻は次女を溺愛していて「この子は何もできない」と考えていてなんでもやってやってしまってい る。 (8)ある日次女が泣いていて(多分長女が)「どうしたの?」と聞くと「ママにパーマをかけられたけど嫌なの」という(確かにひどいパーマだった)。 (9)長女は、次女が何もできないとは思わず、きっとできると思っていて、何かのはずみで父か後妻の前で次女に缶詰を「自分であけてごらん」みたいに言うと、次女は読めないと思われていたのに字を読んで電動缶詰開機で開けて驚かせる。 (9)長女は偽者だった。養老院か病院で出会った本物の長女の祖母(恍惚の人?)に「なぜ髪を染めたの?なぜ帰ってこなかったの?」とか言われながら実際の孫娘のように接されているうちに髪を染め長女の性格に近づき、長女として家に帰り、祖母の願いをかなえるような形になる。 (10)祖母は「死亡欄などに出るときには老衰、と書かれて自然に終わりたい」みたいに話すシーンがある。 (11)数十年後、次女は知的障害のある子供のための学校を開き校長として生きる。 こんな内容でした。とてもよい話だったので知りたいです。よろしくお願いします。

  • お焼香の順番

    お焼香の順番が知りたいです。(故人は父) 参列者は、喪主(母)、娘(長女)夫婦、娘の子供、娘(次女)夫婦、娘夫の両親、娘夫の兄弟、喪主の兄弟、 喪主兄弟の子供夫婦、その子供

  • 悩み事

    先日の事なのですが、子供達が寝静まった深夜に夫とセックスをしていました。 その時、娘(長女、小五)が部屋のドアを開けてしまい、二人の霰もない姿を見られてしまったのです。 次女が吐き気を模様したらしく、長女が慌てて知らせに来たのです。 子供達には部屋を与えており、私達は寝室で寝ています。 営みの最中は寝室の鍵を掛けているのですが、その晩に限って掛け忘れてしまいました。 まして、その時はいつもと違い、ベッドサイドのライトを光々と点けてあり、全裸で重なり合う二人の様子がずばり見えてしまったのです。 丁度その時は夫に両足を抱えられ、屈曲位にされていました。 ドア側に足を向けて寝てる形だった為、夫と私の性器が繋がってる所も見えてしまったかもしれません。 そして、夫はフィニッシュ間近だったせいもあり、慌てて引き抜こうとしたのですが、結局私の中で達してしまいました。 娘ながらに騒ぎたててはいけないと思った様で、すぐにドアを閉めて次女の様子を伝えて自室に戻ったんです。 私も急いで身支度を整え、何もなかった様な顔を装い、次女の介抱をしました。 翌日の朝から長女の態度がもどかしく、あまり喋ろうとしません。 視線も突き刺す様に冷たいものがあります。 今後、娘とどういった態度で接すれば良いか悩んでいます。 よいアドバイスがあればご伝授下さい。

  • 遺言の相続人が死亡している場合

    遺言に書かれている相続人が先に死亡している場合、相続はどのようになりますか。 長女(夫、子供2人) 長男(妻、子供2人) 次女(独身) 次女が長女に自分の財産の全てを相続させるという遺言を書いたそうです。 しかし長女が病気になり、次女よりも先に亡くなってしまいそうです。 長女が次女より先に亡くなった場合、次女の相続はどのようになるのでしょうか。 長女の財産を相続する人間に引き継がれる(夫とその子供2人) それとも遺言がなかった場合の相続に戻りますか? (長男と長女の子供2人でわける) よろしくお願いいたします。

  • 二児子育て・・・良き理解者

    はじめまして。 4歳7カ月(女)&1歳9ヵ月(男)の母です。 子供それぞれへの対応を模索中です。 長女は両家にとっての初孫だったのもあって完全な一人っ子気質。 弟が1歳になるまでは ”ねぇ~○○君はいつ自分のお家に帰るの?”と聞いてきたり、 ”私は弟いらない”となかなか受け入れてもらえませんでした。 (現在でも1人のほうが良いようです・・・)1 夜泣き・後追い・人見知り等もなく、手の掛からない育てやすい子でした。 現在も大人が大好きで、とても愛想良し。 反対に弟の方は、甘えん坊・悪戯ずき・人見知り・頑固・・・ 一般的な手の掛かるタイプの子です。 お姉ちゃんの真似が楽しいようで、嬉しそうにくっ付いて 出来ないことでも一生懸命真似してみたり。 長女自身の機嫌が良い時は2人一緒になってキャッキャと遊んでいますが、長くは続きません。その後は勿論お決まりの姉弟喧嘩!!! 先週末自宅前で私は洗車。子供達はそばで水遊び。 途中で食べていたお菓子が原因で揉め事が勃発! 車の影で子供達が見えなかった為詳細は不明ですが、 お菓子を取り合った時に、長女が弟を突き飛ばしたようで 転倒した弟はコンクリート上に倒れ頭がパックリ! カナリの出血だった為、救急外来へ行き処置してきました。(4針) 最近長女は(ダメー)(無理無理)(ヤダー)が口癖。 弟の物を取り上げたり、弟がくらいついてくると突き飛ばしたり。 多少の喧嘩は仕方ないと放置し様子をみて 危ない行為の際には、言って聞かせています。 今回のコンクリートでの転倒事件も長女なりには反省しているようですが、2日後には同様な事があったり。 私自身と長女は育つ環境が酷似しています。 (親は会社を自営・両親共働き・長女・保育園育ち) 似ているが故に、わが子にも長女としてしっかりとした子になって欲しいと願う気持ちがあり、求めるものが多いのかもしれません。 1年半後には就学します。 登下校のことを考えると、交通ルールもしっかり。 保育園と違いいつでも先生が手伝ってくれませんし、お友達との接し方も学んで欲しい。 弟は真似っこ時期で長女の良い面も悪い面も見本としています。 今下の面倒の見方や接し方を学ぶことが、 弟のためだけでなく結果一番娘自身のためになるのではと・・・ 娘と息子とでは、感覚が異なっています。 弟の方は手がかかる分だけ単純にかわいい。 娘は自分の小さな分身。 勿論子供としての愛情は同等なつもりです。  これからの身を按じてあれこれ考えているのは遥かに娘の方。 昨日、私にとって一番身近であり良き理解者である夫と実母から ”息子の方ばかり手をかけていて、娘が可哀想。” ”もう少し娘の方をかまってやるべき” と指摘されました。 仕事に子育てにと奮闘し、子供達それぞれへの考えや思いを理解してくれているだろうと思っていた分、2人はそう見えていたのかと とてもショックでした。 実家にて夕食をとっていたため、寝ている弟を抱き 泣きながら自宅へ戻りました。 私は一般的にゆうポジティブ思考で、 あまり悩まず ”まぁ何とかなる!”派だと思います。 人からの相談事も多く、自分の考え方や意見に自信もあります。 しかし今回は何故か精神的にヘコミました。 子育ては初心者ですから私なりに考えつつ試行錯誤しながらここまできたつもりです。 私の考えは、実際娘のためにはならないことを望んでいるのでしょうか?

  • 子供のしかり方・育て方 同居について

    小学2年生と年長の娘を持つ母親です 娘は1歳半ちがいます。長女はマイペースで優しいです。次女は甘えん坊なのにしっかり者、口が達者です。 家族構成は祖父母(実の)と主人・娘2人・私の6人家族です。結婚し9年目。同居しています 祖母は、結構口うるさく、気分野ですが、孫のことはかわいがってくれ、パートをしているときは面倒をみてくれます。 主人も育児にはすごく協力的で周りのママ友からもよきパパで通っています。 しつけで最近不安になります。 私は長女が3~4歳ころ、オムツからパンツに変わる練習がうまくいかず、焦りから娘を叩いてしまいました。それが始まりだと思います。 祖母にもオムツが取れず色々言われたりもしたせいか、私はしつけをやっていると見せつけのようにして、叩いたのかも・・・ それから、兄弟げんかが多くなり、気がつくと大きな声で怒っていたり、叩いたりしていました。 最近では、ピアノの練習をするしない、兄弟げんかでよく大声で怒って叩いてしまう時もあります。今は叩かないようにと自分に言い聞かせているのですが… 時々、兄弟げんかをしているのを見ると、長女がカッとなると手が出ているように思います。これは、私が、幼いころから長女を叩いていたせいではないかと… 「長女に手は出してはだめ。ママが長女を叩いたから、○○ちゃんもなっちゃのかな?」と聞いてみると、「ママが叩いたのは痛かった」といいます。 この行動を見ると、私のしてきた事が原因で、長女の性格が… 次女にはほとんど叩いたことはありません。どちらかというと、長女に力が入り(手をかける)、次女は長女を見ているので、おませなため、長女ほど手をかけていないように思います。だから、すぐ泣くのでしょうか? 今後、どうしたらよいのでしょか?長女の性格に影響を及ぼしていないか心配です ・同居について 私は、母が、あまりに口うるさく、気分野なので私自身、母の顔色を伺っているところもあります。そのため、祖母が怒るから、○○しては駄目とか、家族がいるから今はできないとか子供を縛り付けているところもあるのかもしれません。 でも、祖父母も私たちがいるからと自由にできない部分もあるのでお互い様といえば、そうですし、今から同居を解消することもできません。 うまくやって行くにはどうしたらよいのでしょうか? 子供はこのような環境でのびのび育てることができず、我慢ばかりしているのでしょうか? 色々アドバイスお願いいたします

  • 子育ての仕方の違いで別居ってありえますか?

    こんにちは。 今、夫婦仲が険悪です。と言うのは、夫が下の子(3歳女子)に対して凄く厳しく、上の子(5歳男子)に物凄く甘いのです。 下の子はちょっとでも泣き叫べばすぐに「お尻を叩くぞ!」と脅されて、もっと怖くて泣きます。私も実際にお尻を叩かないとこの子は分からないから、悪い事をしたら叩くように夫から言われました。でも心が痛むのでなるべくしない様にしていましたら、普段一緒に居る私が彼女に厳しく躾けない(お尻を叩かない)からますます、彼女の態度が悪い!と私をとがめます。私はそう言った怖い父親に育てられた経験もありませんし、理解が出来ません。たまに娘の事をバカ扱いしている夫もいます。そうかと思うと上の子(男の子)には大親友を装い凄く仲良くします。平等に扱わないと子供に悪いと言いましたが、上の子は頭が良いから必要無い(実際に言う事を聞くいい子です)と言います。 上の子もお尻を叩かれた事はありますが、それは本当に一生の内2回ぐらい。下の子はもっとで、見ている私も痛そうで見てて我慢に耐えられない時もあります。下の子はまだ小さいと言う事もありまして、すぐに言う事を聞く事が出来ません。それで叩かれる回数も増えてしまっているのだと思うのですが、もうあまりにも可哀想だし夫の性格もちょっと変だと思い子供の為にも離れた方がいいのかと思い始めています。 実際に子育て躾けの違いで 対立し合って 別居ってありえますか? それとも、子供が大きくなれば夫も態度を改めるのでしょうかね? 皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 兄と弟のイベント数の違い

    子供が二人以上おられるご家族や長男長女以外のご家族当事者にお伺いしたいのですが、 一人目の子供が生まれると親は喜んで子供を連れ、公園、遊園地、旅行等々数々のイベント事をして写真も沢山写すと思います。二人目の子供にも同じ事をしてあげるのですが、その時長男長女も一緒ですよね。 長男長女は更にイベントをこなすというか… そして、そのうち長男長女はスポーツや部活を始めて、親は送迎などで駆り出され、次男次女も連れていき、長男長女の犠牲。ではないですがイベント体験の機会が減り、長男長女に比べ写真も絶対的に少なくはないですか。長男長女の時は両親、次男次女の時は、夫婦どちらかというのも子供に悪いな。と (衣類も長男長女は新品率が高く、次男次女はお下がりが多く新品率が低いとか、考えると色々あると思いますが) 親の愛情は兄弟姉妹に同じくかけていると思いますが、これは、もう仕方のない事でしょうか? 長男長女以外の当事者の方で、実は「いつも長男長女ばかり、私は辛かった」「気にもならなかった」等々の意見や、ご家庭で工夫しておられる事がありましたら教えて下さい。