- 締切済み
I wish it should rain.
I wish it would rain. という文はありますが、should はないようです。I wish の後には仮定法の条件節と同じ形が入ると書いてありました。だったら、If it should rain tomorrow, ... のように should が入ってもいいのではないでしょうか? なぜ should がだめなのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
I wish+節 は、節の部分の主語が、話者の強制とか要請とかと関係なく、自然に、または、自発的に、何かをする、または何かの状態になると言うことですから、shouldのような誰か権力者による強制または要請を表すような法助動詞は使わないのでしょう。 ただ、ものは考え様で、そう言う権力者による強制とか要請がある状態が自然におとずれるように願うと言う意味あいなら、I wish it should...のような言い方もできると思います。現実に使用例がほとんどないのは、そう言った意味あいで使うことがほとんどないからでしょう。 He is going to be able to swim well.とか、He must have to go there.のような言い方はできますし、実際ある程度使われています。
- fwkk8769
- ベストアンサー率61% (160/259)
ご回答が続かないようなので私見を述べます。 (1) まず、この表現I wish… の…部分の従属節では次の2点がポイントです。 1.法助動詞will(would)が有する「意思」(volition)や「自発性」(willingness)が関わっていて、 2.さらに、この従属節の主語が無生物主語の場合でも、この「自発性の意味は…当てはまる」。 1年ほど前にexordiaさんのご質問にお答えしたときには、まだこの2点を支持する十分な根拠をお示しできませんでした。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3292468.htmlの回答#4) が、その後著名な英語文法家R. Declerckによる” A Comprehensive Descriptive Grammar of English”(pp.438-440、訳本『現代英文法総論』のpp.605-606)が明確に上の2点を詳しく述べている(特に、2の点)ことを知りました。 2の例として上掲書は、次の例文を挙げています。 (a) I wish the weather would be better this afternoon. (b) I wish it would stop snowing. (c) If only the boot of the car would hold everything! これらのような従属節の主語が無生物主語の場合、まさに、1年ほど前のご回答に引用した『ウィズダム英和辞典』〔第2版〕の「本来意志のない物事や状況がまるで意志があるかのように表現するときは用いられることがある」(つまり、「擬人法的な表現」)という記述が文献上の根拠を有していることを知ったわけです。 そうなってくると、この法助動詞will(would)が有する「意思」(volition)や「自発性」(willingness)を果たして法助動詞shouldが有するかというと、Noということになるのではないでしょうか。 (2) そもそも今回のご質問にある「I wish の後には仮定法の条件節と同じ形が入ると書いてありました」という部分ですが、このように書いてあるその出典は何なのでしょうか。 文法書や辞書の記述には正確性が不可欠です。一方、学習者にはその正確な理解が求められます。参考のために、出典を正確に教えてください。 (3) 他の方のご回答に言及したいわけではありませんが、該当辞書の名誉のために一言述べさせていただきます。 研究社『新英和中辞典』(私の手元にあるのは第7版)はwishの他動詞の項1(c)で次のように書いています。 [I wishで] <…ということで>あってほしいと思う: I wish it would rain.(雨が降ってほしい.《水不足のため、など》 《用法:that…節内には主にwouldが用いられる》 ここで、「主にwouldが用いられる」とある部分の解釈ですが、確かにwould以外にも用いられるものがある(私の理解では例えばcould)ことを示唆してはいます。しかし、この記述が、shouldを使ってはいけないわけではない、という解釈を許す記述であると私には思えません。 私は(2)にも書いたとおり、「文法書や辞書の記述には正確性が不可欠…一方、学習者にはその正確な理解が求められ」ると考えます。
- cattrack
- ベストアンサー率52% (12/23)
私の持っている辞書(研究社の新英和中辞典)によると、shouldを使ってはいけないわけではないようです。 アメリカやイギリスの口語表現では通例wouldが使われているのでwouldを使うのが自然で普通だ、というだけのことみたいですよ。
お礼
回答、ありがとうございます。検索してみると、 Results 1 - 10 of about 236,000 for "I wish it would rain". Results 1 - 9 of 9 for "I wish it should rain". という結果でした。これは、「使ってはいけないわけではない」というよりも「使わない」ということではないでしょうか?