• ベストアンサー

教えて下さい。緑内障の件です。

よろしくお願いします。 父は、現在、78歳です、10年ほど前から「緑内症」となり 点眼で、進行を抑えてきたみたいですが、最近はもうほとんど 見えないようで、階段も自分であがったり下りたりはもう出来ず 10年ほど、家にいるだけです。もともと自営業だったので 国保ですが。 (1)この緑内障は手術では治らないのでしょうか。 (2)又この目の見えない様子で傷害年金などは、いただけないのでしょうか、目の傷害級は、どこを探しても見つかりません。 どうか、どなたか、(1)と(2)を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

(1) 緑内障は、「眼圧」(眼球内を満たしている房水の圧力)が高くなったために圧迫されて視神経が壊死し、それによって視野が欠損していく病気です。 点眼や手術は、眼圧を下げることを目的としています。 眼圧がちゃんと下がれば、視神経が死ぬことが止まりますので、それ以上 視野が削れる(見えなくなっていく)のを防ぐことが出来ますが、 死んだ視神経を生き返らせることはできませんので、一度失った視野は二度と戻りません。失明への一方通行です。 (2) 視野の欠損についても、障害のの認定が受けられます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85#.E8.A6.96.E8.A6.9A.E9.9A.9C.E5.AE.B3.E3.81.AE.E7.A8.8B.E5.BA.A6.E5.8C.BA.E5.88.86 緑内障による視野欠損は、たいてい周辺から始まりますので、失明直前でも「注目している所」はちゃんと見える場合が多いです。 ですから「視力検査」ではちゃんと見えていることになりますし、そのため失明直前になるまで発覚しないということがよくあります。 上述のリンク先を見ればわかるように、「視覚障害者」の認定は、「視力」と「視野」のどちらかが落ちているかどうかで判断するような基準になってます。

onegai39
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 いろいろと役所とか社会保険事務所で確認が取れました。 本当にありがとうございました。 もうレーザーとかで治る事は、ないみたいですね。 できる事なら、治してあげたいとずっと思ってきましたが こんなに、ひどくなるとは思っても見ませんでした。 本当に、感謝しています。ありがとうございました。

onegai39
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 とても勉強になりました。今は一人で何もできません。 (1)この傷害の認定は、お医者様に行って診断書か何かいただいて それから、役所にいくのでしょうか。 (2)又国保でも、傷害年金というのは、この歳になっても いただけるのでしょうか。よろしくお願いします。 もう少しだけ、(1)と(2)を教えて下さい。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緑内障の名医を教えてください。

    弟が緑内障です。両眼とも高眼圧症との事で点眼をしていましたが良化せず、約1年前に手術しました。手術後は眼圧は下がっていましたが、現在は50付近まで上がっています。手術をした病院では、夏までには失明する可能性が高いと言われており、また再手術する価値があまり無いと言われています。片方の失明は止むを得ないとしても、もう片方の眼だけは何とか進行を止める事はできないかと思っています。 緑内障の名医をご存知の方は是非とも情報お願い致します。

  • 緑内障って 

    65歳になる父が緑内障で手術をしたのですが、全然見えないと言うのです。 手術をしたのに何で目が良くならないのでしょうか? 日本の技術では駄目なのでしょうか 白内障と緑内障の違いもよく判らないので教えて下さい。

  • 緑内障の治療について

    77歳の母が、緑内障で治療を受けております。 点眼薬の治療を続けて10年以上経ちます。 緑内障は完治することがなく、せいぜい進行を止めるだけと聞いておりますが、 最近、進行の進み方が早いように思います。 まぶたが垂れ下がって、目を開けづらくなっているそうです。 また、最近は二重に物が見えるとのことです。 はためから見ても明らかに目の形が変わってきていて、とても不安です。 このまま、点眼薬の治療のみで大丈夫なんでしょうか? 眼科のかかりつけ医は、他に治療の施しようがないとおっしゃっていますが。 このまま失明するのを待つだけ・・・・ということですか?? それとも、いっそ、眼科を替えたほうがよいのでしょうか? 良いアドバイスがあったら、お願いします。

  • 緑内障について

    40代でIT系で勤務しています。 昨年の中頃、人間ドックを受診したところ、眼圧検査は左右とも18.0。眼底検査は、両側視神経乳頭陥凹、左視神経繊維束欠損の検査で結果で、眼科の受診を指導されたため、昨日 眼科を受診したところ眼圧検査は19~21で、正常眼圧緑内障、左は白内障と診断されました。 白内障は、まだ手術はしなくても大丈夫との診断ですが、緑内障は目薬を処方されて、進行を遅らせるため昨日から夜に点眼をしています。 来月、視野検査です。 少しでも進行を遅らせたいと考えておりますが、こういうことには注意しているとか、こういうことを行ったら、進行が遅くなったなどお伺いできればと考えております。

  • 緑内障 バイパス手術

    緑内障 バイパス手術を受けると一生点眼せねばならない緑内障目薬から解放されるという広告もありますが、手術代も100万円以上もします。真意の程はいかがなものでしょうか?

  • 白内障と緑内障

    知り合いの高齢者が、以前から軽度の白内障だったのですが、眼科の検診を受けた際に、白内障が進行しているので手術しないと緑内障になると言われ、手術するべきかどうかを逡巡しています。 その相談を受けて、白内障と緑内障は原因が違うので、白内障が進行したから手術しておいた方がよいという医師の言うことが私は信じられません。 白内障は、水晶体の曇りであって、それが緑内障に移行することはあるのでしょうか。緑内障とは眼圧によって視神経が損傷を受ける病気で、白内障とは原因が全く違うと私は思うのですが、どうなのでしょう。 私の考えでは、その眼科医は単に白内障の手術を行いたいためだけのようにしか思われません。 因みにその知り合いの高齢者は86歳で、さほど視力が落ちているようでもありません。高齢で白内障の手術をするよりも、そのままにシテおいた方がよいと私は思うのですが。 白内障は進行すると緑内障になることがあるのでしょうか。お知恵を拝借いたします。

  • 緑内障について

    40歳の男性です。3年くらい前に、視神経乳頭が陥没ぎみということで、定期検査を受けてます。まだ、特に眼圧は高くなく視野の欠損はありません。アルコールを止め(タバコはすいません)、血流をよくするといいというので、ウオーキングを続けてます。親戚関係に緑内障はいないので、原因は強度の近視ではないかと思っています。今は、進行しても、点眼や手術で遅らせることができると聴くのですが、仮に視野の欠損が進行した場合に、どのくらい進行を抑えることができるのでしょうか?医者に聞いても個人差があるからということで、はっきりは教えてくれないので、また、その点を解説した本はほとんどないみたいなので、一般論として教えていただけないでしょうか。(医者によってはあなたの場合点眼を続ければ一生大丈夫といってくれる人もいると聞くので)また、進行と進行の抑制について書かれた本(専門書でもいいです)を知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 犬の緑内障について教えてください

    緑内障の犬のことで悩んでいます。 14歳雄の豆芝ですが2年程前に白内障になり視力は殆どなくなり、今年に入ってから右目の眼圧が上がり、かなり痛がっていましたので動物病院で診てもらい、強制的に脱水症状を起こす点滴で眼圧を下げていただきましたが、しばらくするとまた痛がるようになりましたので点眼薬を処方していただき、現在も4種類の点眼薬を続けています。週に一回は動物病院で診てもらっており眼圧は大体50~70位と高い数字なのですが、普段ぜんぜん痛がっている様子もなく食欲も旺盛です。獣医さんからは早めに眼球摘出又は義眼にしたほうが良いと言われるのですが、高齢で全身麻酔のリスクも高いと思いますし、犬も痛がったり苦しんだりしていないので、できればこのまま点眼薬での治療を続けていきたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが犬は緑内障にかかると必ず眼球摘出や義眼などの手術をしなければならないのでしょうか?人間の場合であれば手術などせず一生目薬を続ける場合もあると聞きます。また、眼球摘出・義眼などの手術をしない今後どのようなリスクが考えられるのでしょうか?どのようなことでもわかること、知っていること教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 緑内障の件につきまして。

    こんにちわ! 早速ではございますが、約4年前から緑内障で眼科に通院しております60代の女性です。 緑内障も手術出来るとの事を最近わかりました。手術した方が 良いものが?又費用の件につきまして(保険も含めまして)ご存知の方いらしたら 教えて頂ければ嬉しく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 緑内障

    父66歳が緑内障と診断されました。症状は中程度ということで、本人自覚症状なく、手を広げても、そこそこは十分見えるようです。 目薬をいただき、毎日、さしていますが、目薬は悪化の進行をとめるだけで、治すことはできないとようですし、緑内障は失明に至る病気と聞きます。 目薬はタプロスですが、今のような状態であれば、進行はそこそこ止まるものなのでしょうか? 本人、その目薬をつけてから、本を読む時、小さな字が乱視のようにボッとし、クッキリは見えないようになったとのこと。小さな字はクッキリは見えないようです。強い薬なのでしょうね。もともと乱視ではあり、メガネをつけて0.6くらいの視力です。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のデスクトップがある状況で、Windows11ノートが追加される予定です。DCP J926Nを使用することは可能でしょうか?それとも、デスクトップのWindows10を11にアップグレードしないとJ926Nは使えませんか?教えてください。
  • お使いの環境はデスクトップのWindows10と将来的に追加する予定のノートのWindows11です。接続は無線Wi-Fiを使用しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はありません。
  • Windows11のパソコンにDCP J926Nを接続することについての相談です。デスクトップは既にWindows10を使用しており、将来的にノートのWindows11も追加する予定です。接続は無線Wi-Fiで行っています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は不要です。DCP J926Nの使用は可能でしょうか?アップグレードが必要な場合、どのデバイスをアップグレードすればよいか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう