• 締切済み

困っています、いびき防止、治療を教えてください。

ここ何年か前から、いびきをかくようになり主人にも言われるようになりました。口を開けて寝てしまうのは、自分でも知っていましたがいびきは言われるまで気がつきませんでした。 父親がすごいいびきをかく人なので、遺伝的なものもあるのでしょうか。今度友人と旅行に行くので、予防グッズなどあったらおしえて下さい。また、治療が必要なものなら病院に行くことも考えています。

みんなの回答

  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.3

治療を要するかもしれませんので、まずは原因究明が先でしょうが、 腰より上を10cm位上げて、床を斜めにして寝てみてください。   腰=0   足=0   頭=10cm 自分の場合、こんな感じで2週間ほどで直りました。 お金も掛らないので一度お試し下さい。

nene12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速試してみたいと思います。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

いびき防止具はいろいろありますが,やはり耳鼻科で検査して貰う必要があります. 先ずはいびきの原因を突き止める事です. やたら器具を使っても合わなければ効果は得られません.

nene12
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 病院に行ってみようと思います。

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.1

こんにちは。 体型はどんな感じですか? いびきをかくというのは、舌根が沈下する、肥満などにより気道が圧迫される、脳(中枢)の問題、普段飲んでいる薬剤の影響、などにより起こります。 何か飲んでいる薬はあるのか、身長と体重はどうか、お酒を普段良く飲むか、いままでかかったことのある病気は・・・ このような情報がないと、分かりません。

nene12
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。情報がないとわからないですよね。 体型は163センチ・54キロです。薬なども特別のんでいません。お酒はほとんど飲まないですし、病気も花粉症・中耳炎・盲腸ぐらいですね。

関連するQ&A

  • いびきの治療について

    大阪でいびき治療のできる病院を教えて下さい。 女性、中肉中背ですが、いびきをかくので困っています。 無呼吸症候群では(多分)なく、遺伝的ないびきだと思います。 ただできれば治療をしたいので、関西(できれば大阪)で 治療を行っている病院を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • いびきの治療

    うちの主人なんですが昔からいびきがひどく、でも隣で寝ている私はたまに起こされるくらいで普段はほどほどによく眠れていました。 でも今、一緒に寝てる2才の子がとても敏感になり、ちょっとでも主人がいびきをかきはじめると怖がって大泣きするようになりました。 なだめてもまたいびきが聞こえると泣くのでみんな寝不足でふらふらです。 主人もいびきを気にして枕や寝る体制を変えてみたり、マウスピース加えて口にテープを貼るなどいろいろしてみましたがあまり効果がありません。 今はしょうがないので別の部屋で寝ていますが、ずっとこのままなのも寂しいし・・ 耳鼻科で見てもらって治療してもらうと治るものなのでしょうか。 横向きで寝てもいびきをかくし、無呼吸っぽくなることも度々あるので健康面でも心配です。

  • いびきについて!

    主人のいびきに日々困ってます。 過去の質問検索すると、たいていが口呼吸でいびきが出るようなんですが・・・主人は鼻呼吸でいびきかきます。 鼻を洗濯バサミでつまむと口で呼吸してくれいびきかかなくなるんですが 苦しいのかすぐ無意識にはずします。 以前にテレビで鼻の粘膜?をレーザーで焼くいびき治療を見たこと ありますが、実際そうゆう治療されて改善された方いますか?! 主人は痛いこと大嫌いで、絶対嫌だって言ってますが、それで本当に いびきが治るなら私は絶対治療して欲しいです! 病院でのいびき治療をご存知の方、情報教えて下さい。

  • いびきの治療について

    旦那のいびきに悩まされています。 市販のグッズも試しましたが特に効果がなく・・・。 睡眠時無呼吸症候群も心配なので、医療機関にかかってもらおうかと思っています。 色々調べているところですが、実際に入院して調べる方法と、自宅でできる検査器具を購入する方法とあり迷っています。 自宅検査は簡単そうなので魅力的ですが、睡眠時無呼吸症候群が分かれば病院に行くわけだし、いびきだけだとしてもなんらかの治療をしてもらわなくてはなりません。 医療機関によっては自宅検査の結果があっても一から入院して検査・・・と言うことになるような気がして。。。 実際にいびき治療をされた方、はじめから病院に行かれましたか? また、もしオススメの病院(都内を考えています)があれば教えて頂ければ嬉しいです。

  • いびきと足のぴくつき

    結婚10年目の主婦です。 二年あたり前から主人のいびきがひどく、鼻に使用するいびき予防グッズをつけてもらわないと横で眠れない状態です。 先日薬局に行ったところ、睡眠に関する小冊子が置いてあったので読んでみると、 《いびきと共に、足のぴくつきがある方は専門医に治療に行きましょう》とありました。 以前から寝ている時に足がぴくつく(一定間隔で片足があがる)のはわかっていたのですが、 まさかいびきと関係があるとは思ってもみなかったので心配になりました。 いびきと足のぴくつきがあると、どういう原因が考えられるのでしょうか? また、そういった場合の治療はどこで診てもらえばよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • いびきで悩んでます。

    私の主人のことなのですが、いびきがひどくて悩んでいます。 悩んでいるのは、私もですが、主人の方がもっと悩んでいます。 主人のいびきは、一緒に眠る事も出来ないくらい大きなもので、 こればっかりは治らないと聞いていました。しかし、この間、 テレビで治療法があるらしいと、聞きました。 なんとか、根本的にいびきを直してあげたいと思っています。 いびきは、病気として治療を受けられるらしいのですが、 どなたか、良い病院があったら教えて下さい。 また、病院へ行かなくても治る方法があればいいのですが・・・。 ちなみに、私は、都内に住んでいます。 よろしくお願い致します。

  • いびきについて

    家族によく、いびきが凄すぎてドア越しでも聞こえてくるとよく言われます。 いびきをすると深い睡眠に入れないく、精神的にも肉体的にも喜ばしくない状態ということを学びました。 いびきを治すことは出来るのでしょうか?(病院の治療やいびき解消グッズ以外で「日常生活の範囲内で」) 出来るのであれば、助言をお願いいたします。

  • いびき防止のマウスピース

    いびきがひどくて家族を起こしてしまうほどです。前から気になっていたので今日病院に行ってきたのですが、私の場合気道が狭いらしいのですがレーザー治療も効果が望めないと言われました。マウスピースは眠りにくいらしくその人によるとのことでした。使用経験のある方、効果はどうですか?是非教えてください。

  • イビキ

    私はイビキがひどいらしくて、主人は寝不足状態です。毎朝主人が1Fのソファーで寝てるので不思議だったのですが、朝4時頃とてもひどくて目が覚めて下に降りるんだそうです。いつかテレビでイビキの治療をする病院があるというのをみたことがあるのですが、広島でイビキを診てくれる病院があるなら教えて下さい。ちょっと深刻です。このままだと主人が身体をこわしそうです。

  • いびきの病院を探しています(福生市在住)

     東京都福生市在住、結婚8ヶ月の28歳女性です。 主人(29歳)のいびきが酷く悩んでいます。  今まで横向きに寝させたり、枕を変えてみたり、いびき予防グッズを使ってみたり、いろいろとチャレンジしてきたのですが、全然効果がありません。 主人も鼻うがい(?)をしてみたり、努力はしてくれているのですが、効果はありません。  耳栓を使っても聞こえてくるほどの大音量で、困り果てています。  気にしなければいいのでしょうが、私は今までいびきをかく家族がいない家庭で育ったせいか、この状況に慣れることが出来ません。 主人も私の事を「いびきくらいでこんなに騒いで神経質すぎる」と言います。  別々の部屋で寝たいと言っても、「家庭内別居みたいで嫌だ」と言い、認めてくれません。  しかし不眠が続き、私が耐えられなくなってきた為、いびき治療の病院に行ってくれることになりました。  現在、東京都、福生市に住んでいるのですがどなたかいびきの専門病院をご紹介頂けないでしょうか? 出来れば、のどや鼻の診察・外科手術、睡眠時無呼吸症候群かどうかなど、すべてまとめて診てくれるところが良いのですが… そんな病院は無いでしょうか…  福生駅のある青梅線沿線にあれば一番有難いですが、23区内や埼玉など通える範囲なら大丈夫です。  以下が主人の体型や症状です↓ ・鼻炎持ち ・体型はスリムで筋肉質、スポーツマンタイプ、肥満ではない。 ・鼻呼吸している。 ・口をあけてのどを確認したら、風邪もひいていないのに扁桃腺の左だけ腫れている。 ・素人判断ですが、睡眠時の無呼吸は今のところ無いみたいです。 時折、いびきをかいてないなーと心配になって近づいてみると、小さな寝息をたてている(口呼吸かもしれません)    以上、長々とすみません。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう