• ベストアンサー

中傷看板等を街角にはられて困ってます

gigoparaparaの回答

回答No.4

会社の顧問弁護士に相談したほうがいいと思いますが、 おそらく労働紛争で組合と対立しているんですよね? 虚偽の事実を申し立てて中傷しているのならともかく 事実に基づく批判なら名誉毀損にもならないかと・・・。

関連するQ&A

  • このような掲示板の書き込みは中傷にあたりますか?

    「この鮨屋は不味い」 「あそこの電気屋は高い」 「そこの窓口の対応は悪い」 「あの職員は態度が酷い」 全て店名、会社名が実名の場合は中傷になりますか? それともただの意見ですか?

  • 中傷メールについて

    私の友人が面接する会社に本人名指しの中傷メールが届いたそうなんですが、 それでそこの話しも無くなってしまうそうなんです。←そんなメールを真に受ける会社も会社だと思うのですが... 友人はそのメールを送った送信者を割り出したいそうなんです。とりあえず、やったことは警察に被害届とプロバイダにそんなメールが来たのでそう言う事はしないで欲しいことを頼んだそうです。 メールのヘッダでどこまで調べることができますか?プロバイダからのアドレスの場合とフリーメールとでは調べるにも違いがありますか? 警察やプロバイダはどこまでやってくれるのでしょうか? その送られたメールもプロバイダにはどのくらいの期間、保存してくれているのでしょうか?毎日、何千、何万通ものやり取りをしている場合もあるので、送られてきた会社にそのメールのヘッダ情報をFDでもらって調べた方が早いのですか? この変の事、詳しく判る方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願い致します。

  • 新築現場の看板について

    家を新築する時に、入口あたりに業者が看板を建てますよね? あの看板は義務づけられているものですか? 実は近所で、新築する時に看板は建ててあるものの、◯◯様邸のところは、イニシャルが1個ポツっと。施工の責任者やその他詳細は空欄。施工会社名がかろうじて載っていたかなというくらい・・・ もし、義務づけられているとしたら、施工会社に言っても構わないものですか? とりあってもらえない場合、他に訴えるところはありますか? 意地悪するつもりはないんですが、あまりにその家の人がちょっと・・(呆)いい加減で・・ (困) 他にもいろいろあるんですが、とりあえず看板の相談させて頂きました。よろしくお願いします。

  • ネットで中傷されました

    犯人は特定できてます。元同僚です。 具体的には ブログへの中傷2件(お前の父は犯罪者だ、等事実と異なる書き込み) メールが1件(死ね、絶対に許さない等の文) 2ちゃんねるでの書き込み2件(住所県名まで、本名フルネームでヤリチン、父は犯罪者等の書き込み) トイレへの落書き(本名、電話番+悪口) いずれも証拠ありますが、刑事裁判になった場合実刑になりますか? 執行猶予でしょうか それとも起訴にすらならないでしょうか

  • 書き込みなどで中傷誹謗ではない投稿は名誉毀損?

    まずYahooやその他のWebでのID、ハンドルネームは人権、著作権、個人情報保護などに該当するのでしょうか? ネット上、個人名などを出して中傷誹謗するのは違反で禁止行為ですが、例えばYahoo知恵袋のIDネーム、オークションID、ブログなどのネーム、またはWeb上使用しているハンドルネームやIDなどですが、その「ID」などをネット上で名指しして中傷誹謗した場合はどうなるのでしょう。 また中傷誹謗ではなく事実を述べただけの場合、例えば個人名ではなく「誰々ID」がネットでこのようなことをやっているとか、こういうことがあるという事実をネット上に書く場合などは違反なのでしょうか。ふと、疑問になって質問してみました。

  • ネット上の誹謗中傷

    ネット上での誹謗中傷への対応に悩んでいます。2、3週間ほど前、他人のブログに誹謗中傷を書き込まれました。内容は「あいつの顔ゲロ吐くレベルだろwww」とか、「ブログなんかやめちまえポンコツが」などの陳腐なものですが、これを同級生に見られてしまい、少し学校に行きにくくなりました。 今のところそれ以上の実害はありませんが、こんな場合はどのような対処が適切でしょうか? ちなみに、誹謗中傷してきた人は名前も住所も電話番号も分かっています。

  • 掲示板での誹謗中傷の訴える加減。

    こんにちは音楽系のグループをしています。 馬鹿馬鹿しい質問だと思われますが真剣です。 某巨大掲示板にてけっこう頻繁に私どもの音楽グループ名を名指しで批判したり、ありえない情報を掲示板にて 流してみたり(例えば、婦女暴行している、薬をしている)誹謗中傷(死ね、あほ、低レベルな言葉の数々)を書かれたりされています。 よくある話では、この程度は無視が一番だと言われていますが、ほんとにそれでいいのでしょうか? 私どものグループは自称かもしれませんが全国的に 多少の知名度もあるグループです。 その掲示板を見られる事によって、信じる人は信じてしまうし、今後の我々の活動にももちろん支障がきたされる事は間違いないです。 こういう問題を無視等ですましていいのでしたらあらゆる掲示板でこのような俗に言う荒らしというのがなくなる事はない気がします。 正直、精神的なショックも受けています。 これらを法的に対処する方法として、弁護士に依頼して 巨大掲示板の管理者に情報開示を求め告訴する っていう方法がありますが、一般的に無視が主流になってるこの件ではたして可能なんでしょうか? 名指し(私のニックネーム、もちろん分かる人は分かってしまうニックネームです)での中傷誹謗や名誉毀損、 活動の妨害、 これらだけで相手を訴えて損害賠償請求までいけるのでしょうか?

  • 意匠登録していない看板のマークは、商標、著作権、何で保護される?

    看板のマーク(商品名や会社名を示す図形や文字)を意匠登録していない場合、看板のマークは、商標、著作権のうち、何で保護されるのでしょうか? 例えば、スターバックスの看板マークを商標登録していた場合でも、商標法上は、商標は商品または役務に付すものと定義されているので、商標権の保護範囲に含まれないので、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、商品名や会社名を商標で登録していても、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、看板のマークは著作物として、著作権で保護されないのでしょうか?

  • ネットの中傷

    ここ数年間、元同僚であり、良きライバルであった人間から、ネットで中傷をされ続けています。 十数年前からの友人で、現在はお互いに独立して、独立当初は励ましあう存在でしたが、第三者が、彼に僕が言っていない彼についての非難めいた意見を、さも僕から聞いたと讒言したらしく、誤解をとくために、色々と努力はしましたが、とりつくしまがありません。 ネット中傷も、削除依頼を続けるものの、今は次々ときりがない感じで、依頼するこちらが疲れてしまいました。 書き込みの頻度があまりに多く、複数でないと無理で、ライバル会社の代表である本人の他に、数名いる社員も関わっていると思います。 法的機関にも相談しましたが、殺人予告でも載せない限り、対処は無理のようです。 中傷の内容は、よくもまあここまで書けると思う内容で、また、全くのデタラメです。 取り引き先の態度もあからさまに変わり、いちいち説明するのも変だろうと黙殺していますが、日常生活にも支障があり、正直お手上げです。 ネット中傷を受けたことのある方、解決はされましたか? または、精神的に苦しい状況を乗り越えた方に、ご意見お願いします。

  • サイトで中傷 違法性は?

    友達が、爆サイというサイトで名前(苗字なし)や年齢を書き込みされ中傷的な 事を書き込まれ、実家がやっている会社名までだされました ここは離島なので、その会社名は島に1件しかないので 島の人がみれば、あきらかに友達だとわかります 削除しても、また書き込まれます(犯人の検討はついてます) このような場合、違法性はありますか? 警察に相談して解決しますか?