• ベストアンサー

5年後に住宅購入の頭金にするための資産運用方法アドバイスください

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

半年くらい前?に1ドル100円の時に ここだーーーと思って持っていたほぼ全 財産を外貨預金にしました。 今、1ドル110円くらいにまでなった ので1000万預けていれば今下ろせば たった半年で100万の儲けです。 これから110円が120円になるのか またまた100円になるのか想像つきま せんが、円安にすすむのであれば外貨預金 けっこういいと思うのですが。 5年間110円前後ということはあり得 ないと思います。

mido00202
質問者

お礼

そんな時期ありましたねー。 90円代に突入かという時ですね。 私も外貨預金で高額投資しました。 1000万円も預けてませんが・・・^^;。 確かに今後はサブプライムが落ち着いてくると 125円ぐらいまでいくかもしれませんね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 資産運用

    当面使う予定のない2000万~3000万円位を運用しようと考えています。期間は5年~10年のスパンで考えています。 リスクはあまりとりたくありません。 リスクが少なく何かいい投資方法があれば教えてください。 私は30歳独身です。 投資信託は定期みたいなものと聞いたことがあるんですが本当にそうなんですか?リスクはどの程度なんでしょうか? 以前、外貨預金の利率に興味がありいろいろ調べたんですがその際外貨預金をするならアメリカ国債を購入した方が利率もあまり変わらないし信用度が高いのでと進められたことがありますがどうなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 資産運用について

       自己の資産運用について、ここ最近になってようやく真剣に考えるようになった39歳の冴えないサラリーマンです。  僅かばかりの資産ですが、2つの案件についてご教示賜りたいのでよろしくお願いします。    (1) 10年程前から、職場で財形貯蓄(毎月積み立て、385万円までは非課税)を始めて、現在積  み立て額が330万円程になりました。     この財形貯蓄の利率は、1.85%であり、退職を迎える60歳には概ね580万円程になる見  込みです。     今までは、この財形貯蓄は安全資産としてそのままにしておけば良いと考えていましたが今   後のインフレ上昇や日本円価値の低下(場合によっては暴落)、日本経済の危機等が予想され   る状況であり、この財形貯蓄を解約して、新たに株式投資をした方が良いのではないかと考える  ようになりました。    途中解約した場合は、非課税メリットは受けられず、課税されることとなります。      (2) 3年程前から、メットライフアリコで、貯蓄型終身保険(利率1.85%、16年間払い込み)に加   入し、現在も払い込み中であるが、払込期間があと13年もあり、正直、もっと運用利回りも良い   商品に変えたほうが良いのではないかと考えるようになりました。    しかし、途中解約の返戻金は、振込み総額の50%程度になり、大幅に損失する計算です。       そこで、上記(1)、(2)について、どのように今後対応していった方が良いかアドバイスをお願い致  します。    なお、それ以外の資産としまして、預金20%、海外EFT(VTI,VOO)30%、投資信託(ニッセイ   先進国株インデックファンド等)20%を保有している状況です。    今、ピケティ教授の本が世の中に広く知れ渡っていますが、もっと早く株式等への投資をしてお  けば良かったとつくづく思っている今日この頃です。  

  • 200万円の運用方法悩んでます。

    ご覧いただきましてありがとうございます。 私は25歳のOLです。 銀行に貯金が300万あり、3年は使う予定はないと思います。 200万ほどを運用したいと思っています。 外貨MMFと投資信託に興味があります。 運用に関しては初心者なので、 なんでもよいのでアドバイスいただければうれしいです。

  • アラサー夫婦、1200万の資産運用

    アラサー夫婦で、子どもはまだいません。 夫は年収600万、私は年収100万程度のパート、生活費は月25万くらいです。 結婚前貯金を合わせて、貯金が1200万円ぐらいになりました。 すぐには使う予定もないので、資産運用したいと思って勉強を始めたところです。 本には、資産運用の目標を決めて、利率を割り出すなどと書いてありますが、今後の子どもや持ち家の予定もまだ定まらないので、目標などは特にありません。 多くのリターンを期待するわけではなく手堅く運用していければと思いますが、多少のリスクは負えるので、趣味も兼ねて株などにも挑戦もしてみたいと思っています。 そこで、以下のポートフォオを考えたのですが、いかがでしょうか? 預貯金400万(生活費の半年分) 国内株200万 外貨MMF300万 投資信託(バランス型)もしくは債権300万 貯金は一応生活費の半年分は確保しようと思いますが、少ないでしょうか? 外貨MMFはほぼ元本保証で、流動性もいいようですから、もしものときはこちらを換金して使おうかと思っています。 しかし、外貨MMFは為替のリスクもありますし、初心者が海外のものまで手を出すのはやめたほうがいいでしょうか? 株はすぐに全額は投資せず、少額から始める予定です。 また、投資信託をするか、自分で債権で運用するか悩んでいます。 自分で色々運用するのは大変かと思い、投資信託も利用しようかと思っていたのですが、投資信託は手数料が高く、絶対にしない方がいいと書いてある本もあり悩んでいます。 やはり投資信託はやめた方がいいのでしょうか? 上記の貯金以外に、貯金目的で月1.5万円積み立てであと15年後ぐらいに300万ぐらいもらえ終身保険には入っています。 勉強不足で至らない点も多いと思いますが、アドバイスなどいただけると幸いです。

  • 新規住宅ローンで頭金と資産運用の割合をどうするか

    新規の住宅ローンでどの程度頭金を入れるのかと変動か固定金利にするかで悩んでいます。 夫37歳、妻33歳、子供7歳、4歳の家族構成です。 年収は800万円です。 現在貯蓄が、円預金 2,400万円。投資信託 1,000万円 投資型生命保険で8年後に100万円毎/年(10年で1,000万円)という状況です。 自身では、変動金利の1800万円借入20年ローンにして、繰上返済をローン減税控除1回目後 (来年1月末)に300万円程入れる。 というプランを考えていますが、 (1)変動か固定か?この期間程度なら変動でもよいのか? (2)初回から1,500万円で組むより、ローン減税控除直後に300万円繰上返済した方が   得だと考えたのですが間違ってますでしょうか? (3)投資信託も全て頭金に入れるか?今、国内株式、先進国国債ですが、ブラジル、オーストラリア   国債などの投資会社の進めるものに変更するか? で悩んでおります。 参考意見など頂ければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 1,000万円の資産運用方法

    仮に下記の条件の場合、皆様なら、どのくらいの金額をどのように運用しますか? ●元本保証で少しでも増やしたい場合 ●20代/独身/実家 ●普通預金1,000万円 (別途 投資信託を200万で購入済) 私がこの条件で思いつくのは、このくらいです。 ★ キャンペーン金利の銀行に、定期(1~2年満期)で100万単位で預ける。 ★ 自動積立定期預金 ★ 財形貯蓄(一般財形)

  • 投資信託での資産運用

    現在、約1100万円の資産があります。 割合としては、 銀行預金250万円(財形貯蓄のストック) 国内株式250万円(時価) 郵便貯金500万円(定額。今では銀行預金となるのかな?) 投資信託100万円(新興国債権タイプ) 今後は約年間50万位づつ増えていきそうです。(現状ですと、郵便貯金が増えることになります) 特に将来の目標は無いのですが、現状、銀行に預けても利息は微々たるもので、将来に向けて漠然とした不安があります。 であれば、もう少し増やしたい、と思っています。 資産割合からして、かなり安定志向だなと思います。 資産を増やす方法は様々あると思いますが、では「どれがいいんだろう?」と考えたときに「う~ん」となってしまいます。 希望としては、年利回り5%で推移していければ、と思っています。 これも漠然ですが・・・・・ もしみなさんがこういうような状況下であればどのように運用されるでしょうか?? もしよろしければ、運用方法とその理由を教えていただければ幸いです。 是非今後の参考にしたいと思っています。(勿論自己責任で) ちなみに当方30代後半のサラリーマンで、独身であります。 「投資信託での運用方法」と書きましたが、運用方法は投資信託に拘ってはおりません。 以上宜しくお願いします。

  • 外貨預金の今後の資産運用について

    2008年から外貨預金と外貨投資信託を始めました。 ずっとそのままにしていたのですが、 外貨預金の利率は今0.01なので、その金額を外貨投資信託に変更したほうがいいのか? (外貨投資信託の現在の評価損益は34.45%です。) 円に戻して保険やほかの投資に変更した方がいいのか?悩んでいます。 資産運用という面で一番良い方法をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 資産運用について教えてください

    子持ち、持ち家に住んでいる会社員です。 給料は手取りで24~28万円位。 他に同居の親族から10万円をもらい、それを基本的な生活費(こづかい・食費・雑費等)にあてています。 毎月の貯蓄額は、財形を含めて6万円から7万円を目標にしようと思っていますが、 普通預金だけではなく、いろいろと運用していきたいと考えています。 なるべく安全な方法で運用するにはどのようにしたらよいでしょうか? その他に、資産運用を考える上で、 みなさんは年間何%での運用を目標としているのでしょうか? (現在の貯蓄状況) 普通預金:115万円 定期預金:20万円 外貨預金(ドル):10万円 一般財形:72万円(月2万円、ボーナス月+4万円) 住宅財形:30万円(月1万円、ボーナス月+2万円) よろしくお願いします。

  • 資産を運用しようと思います

    (過去に外貨預金をしたことがあります。) とりあえず100万円以下の資金を運用することから始めたいのですが この程度の金額でできるものを紹介しているサイトがありましたらお願いしたいです。 どうかお願いします。 貯金・預金 外貨預金 投資信託 の基本的な知識しかありません。