• 締切済み

1、呆れないで助言してやって下さい

あんまりにも「アホ!」加減に呆れて見捨てないで下さい。 今からお話する内容は私の知人の妹のことです。本人は自分が嫌になり今、自殺 も考えているようで・・・私は関知したくなかったのですが、知人に妹の事で相談されて、なんとかならないものか?という事でここに助言を頂にきました。 その妹は田舎から都内にでてきて一人暮らしをして数ヶ月です。性格は、とてつもなく「ヌケサク」で騙されやすく人を疑う事を知りません(今日、天狗を捕まえた!と言えば本気で信じます)その妹が今、訪問販売・キャツチセールスにどっぷりはまっています。 ●ノート型パソコン・60万ローン(訪問販売) ●パソコンソフト・70万ローン(訪問販売) ●パソコンソフト・50万ローン(訪問販売)商品はまだ届いてない ●美顔機・180万ローン(キャッチ) ●絵・183万ローン(キャツチ)商品はまだ届いてない ●健康食品・70万、現金一括で買わされた(訪問販売) 続きがあります・・・

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=425105
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2、呆れないで助言してやって下さい

    呆れる事に妹は、声をかけられた全ての人から全ての商品を契約しています。 当然現在ある商品は興味もないだけに置いてあるだけで一切使用していないとの 事です。情けない・・・その妹は人に人生を決められて生きています。 〉すべての商品はクーリングオフ期間過ぎていますが、まだ手元に商品が届い ていないものに関しては、解約できますよね?どんな手順を踏めば良いのでしょうか? 〉商品が届いてしまった未使用の商品でも返品して解約してローンをストップする事はできないのでしょうか? 〉以前、法律番組で「記載事項にクーリングオフ期間が過ぎたら解約できない」 と記してあっても解約できる!と番組でやっていたんですが。ですよね。 >借金地獄の妹は手がまわらなくなり頼る人もいなくOLを辞めて死ぬ事を考えています。 私も呆れていますが・・・最後に残された道は自己破産をするしかないですかね? 自己破産しか道がないのなら、手続方法を教えて下さい。 また自己破産するとどんなリスクがありますか? その妹に自殺されたら、知人が悲しむので・・・呆れる話ですがご教授下さい。 お願いします。 関連URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=425081

  • 訪問販売で売れてる商品は?

    訪問販売にもいろいろな商品があるようですが今旬なのはなんでしょうか? 私の知っている範囲では浄水器や美顔機、布団、健康食品、教材などがあるようなのですがどれも下火みたいです。 これから始めるとしたらなにがよいでしょうか?

  • クーリングオフ

    8/12に妹が、「ナンパをされたので会ってくる」といって出かけたのですが、実は95万円(ローン入れて170万近く)の商品を買わされてしまったそうです。 その販売員はパソコンをつけているだけで月五万円儲かるといっていたらしく、それを信じてしまったそうなのです。 その商品(名前は伏せます)は競馬の予想ソフトで、競馬の知識などまったくない妹ではどう考えても儲かるはずがないように思います。 結局、妹は連帯保証人の欄に母の名前まで勝手に書いて(判は押していないそうです)契約したそうです。 商品もすでに届いており(開けていないそうですが)、妹はこれから払っていくと言っています。 僕ら家族が一連のことに気付いたのは、9/11なのでクーリングオフ期間の20日は過ぎているのですが、違約金を支払えばクーリングオフできるのでしょうか? 詳しい方、どうかお教え願います。

  • オークションで落札した商品に欠陥があり、どう対応したらよいか困っています

    教えてください、先日美顔器をネットオークションで落札しました。 その美顔器は会員でないと買えない商品で、出品者の方も知人から販売してくれるよう頼まれたとのことでした。写真で見る限りではかなり状態がよさそうで、コメントにも機能は正常に動いているということでしたので、安心して落札をしたのですが、使ってみたら、一番大切な機能が使えない状態でした。 こういった場合、オークションで落札した場合は返品は不可能なのでしょうか?もし不可能であれば、修理して使えるのであれば、使いたいと思うのですが会員制(扶洋のもの)なので修理に出せるかどうか。大きな美顔器を前にしてただ困惑している日々を過ごしています。 私と同じようにネットオークションで不良品が届いてしまった方、または扶洋の美顔器を自分で買わずに譲り受けた方がいらっしゃいましたら、なにかお知恵をいただけないでしょうか?

  • 訪問販売について

    はじめて質問させて頂きます。 ある物を仕入れて訪問販売で商品を販売していきたいのですが、何か資格などはいるのでしょうか? 販売するものに特別な資格がないとダメという事は無いのですが、訪問販売という事で何か縛りが出て来るのではないかと心配です。

  • 訪問販売の必要性

    訪問販売は営業方法のひとつとして法律でも認められていますが、果たして今の日本に必要なんでしょうか? 実は、私は以前訪問販売系の会社に勤めていました。でもすぐに辞めてしまいましたが。先輩社員に同行した時、客に対してあまりの豹変振りにひいてしまいました。しかも物を売るためにそれなりの嘘を言わなければならず、自分にはどうしてもそれができませんでした。 はっきりいって訪問販売を歓迎している家なんてどこにもありません。それに商品はほとんどが何十万もするものばかりです。私も経験者なので大きな事は言えませんが、将来日本ではこのビジネスは世間では通用しないと思います。全ての人が敬遠していると言っていいほど訪問販売は嫌われています。それなのに何故訪問販売を続ける会社があるのでしょうか?

  • 支払い済みローンの返還請求

    10年ほど前に、訪問販売で母が40万円もする浄水器を購入してしまいました。 その浄水器はコベンティナという商品名で、アローネットサービス株式会社から販売されています。訪問販売を受けた時は関連会社を通して販売していたようで、今はもうこの会社は存在しません。 私はそのときはまだ若く、悪徳商法だとかそんなことは気にも留めずにいました。 ですが先日、母がこの商品のカートリッジの交換を頼んでしまい、10万円の支払いをすることになりました。 ネットでいろいろ検索してみると、数は少ないですが悪徳商法の部類に入るみたいです。概要はこちらのページで確認できます。http://archives.a902.net/akutoku/qa/2002/pslg77393.html しかし、本体のローンはすでに支払済みです。そして、新たに10万円のローンが発生しました。 身内のお恥ずかしい話ですが、こんな馬鹿げた商品に40万も突っ込みたくはありません。何とかして業者から返還請求をしたいのですが、約10年経過、使用ということもあり返還は不可能でしょうか。 法律等に詳しい方ぜひともご教授ください。

  • 詐欺行為かどうか、ご助言をお願いします。

    東日本大震災の被災地にある農家です。 東京都内に住む知人から、あるNPO法人の運営者を紹介されました。 そのNPO法人は、区から商店街活性の仕事を委託されており、 この夏、その区で開かれる縁日や産直市で被災地の野菜や、 農産物加工品を販売する企画があり、参加者を募っていました。 紹介者もいることですし、支援していただけるのは嬉しいことですので 迷うことなく参加申し込みしました。 参加要項は、出店料4,000円 販売手数料 売上の20%(NPO法人に委託する場合)と 手書き(メモ書きに近い)書面で提示されました。(印鑑は押印していません) 初回の縁日は、雰囲気などを確認したく、現地に出向きました。 お話のとおり、大規模な縁日で人手も多く、思った以上の売り上げがありました。 次回からは出向かず、その法人に販売を委託し、商品を発送、売れ残りを返送してもらい 売上金から手数料、出店料を差し引き、代金を振り込んでもらいました。 縁日とイベントへの出品を数度重ねましたが、そのたび売上が落ちていき ついには経費を差し引くと商品代金は返金されない状態になり、 最後の縁日の出品はキャンセルすると、キャンセル料として、5,000円徴収されました。 このキャンセル料も含め、領収証、明細書はイベント終了後に、商店街連合会から一括して郵送してもらう約束になっていましたが届かず、 NPOに問い合わせてもまだ用意ができていないの一点張りでした。 なにか理不尽な思いがし、区の産業振興課を経由して商店街連合会に問い合わせたところ 縁日などのイベントの参加費、販売手数料は一切徴収していなとのこと。 つまり、NPO法人の代表者が手数料と称して、勝手にお金を集金していたようなのです。 区の産業振興課は、個別の案件なので関知できない、 商店街の責任者には、手数料をとらない「フリーマーケット」なので 誰がどこで商品を仕入れ、何を売ろうと勝手。商店街には関係ないと言われました。 紹介者は、区内で実績のあるNPO法人なのだから、なにかの間違いだろうと言っています。 その後、NPO法人の責任者とは連絡が取れなくなりました。 その人は商店街の責任者(会長)と旧知の仲だったようですので、 せめて会長に間に入ってほしい、お金の行方を説明してほしいとお願いしても 私は知らない、責任はないと言われ途方に暮れています。 「経費」という名目で支払ったお金は合計で数万円ですが 売れ残った商品は、真夏の縁日で腐敗したという理由で返品されなかったものもあります。 それを含めれば「被害額」は10万円近くになります。 実際に商品を販売した経緯があるので、法には触れないと思います。 ただ、経費の名目が「商店街へ支払う出店料、手数料」だったので納得できないのです。 NPO法人に支払う手数料ということなら、フリーマーケットにしては高額ですし、 販売はお願いしなかったかも知れません。 簡単な書面以外、何も証拠は残っておらず、明らかに詐欺行為だと思いますがいかがでしょうか。 「被災地支援」と、言葉巧みに騙された私共が悪いんでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかご助言をお願いします。

  • ザ・マイラの化粧品について

    妹が今日、ダイエットエンドというマシーンにお試しで乗りに行った所で、マイラという会社の美顔機と化粧品のお試しにも行かないかとしつこく誘われ行ったそうです。 相談はこのマイラの美顔機、化粧品のクーリングオフについてですが、、 話を聞くとマルチ商法ぽい会社で、その場で30万円もする美顔機と化粧品をローンで買う契約をさせられて帰ってきました。 その場では考えると言ったのに契約するまで話続けられ返してくれない雰囲気で、2人に囲まれ3時間話し契約してやっと帰ってきたそうです。 ローン用紙にはハンコなど押してませんし、契約は成立していないと思うのですが、問題は先に化粧品の一部をもたされた事です。 基礎の3万円分くらいの化粧品を今日から使ってくださいと持って帰ってきてしまっております。 まだ使用していませんが対処はどの様にしたらよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 助言をお願いします。

    二人兄妹で共に既婚子供もいます。兄・義姉の事で相談させて下さい。兄は若くして結婚しました。美容師見習い中だった為、お金もなく私が高校の時、両親、兄、義姉、私の5人での同居となり、その時の生活費もすべて両親が負担しました。その後、数年が経ち兄の収入も安定してきた為一度家を出ました。その後独立の為店を出す事になり資金が必要で、最終的に兄が両親の面倒を見るという約束(その時の私を除く家族会議・口約束)で、家を売却しその資金を元に二世帯住宅兼店舗を都内に建てました。結果両親は5000万近い額を兄夫婦に準備し、不足分を兄がローンを組みました。私は兄が両親の老後の面倒を見るという事だったので、このお金が兄夫婦に渡る事に異論を唱えませんでした。しかし最近義姉が手のひらを返すように「親の面倒は見ない」とか「同居の際は不満がいっぱいあった」など恩を仇で返す様な事を言い出したのです。兄もそれに同調する様に「妹の私の方が恵まれている」や「高校の時に私が旅行に行った」等と細かな事を言い出し、母や私を非難しだしたのです。兄達は若い時から両親との同居期間が長く、また義姉も今までの鬱憤をはらすかの様に積もり積もったものを吐き出した様です。嫁姑の確執+兄です。母は兄達を恐れて今はその事に触れたくない様ですが、このまま財産もすべて兄達に取られ、自分達の老後もわからない状況で、不安を募らせています。こうなったからには法律的に私にも5000万の一部を貰う権利はあるはずですが、私は自分が家を購入する際も含め一切の援助を受けていません。何より自分達の都合の良い事だけで生きていく兄達を許せません。父は全くこの事に関して口を挟みません。逃げ腰になっています。私も兄と話さなければいけないと思いますが、義姉が兄を操っている様にみえ、結局はまとまらない様な気がします。何か助言を頂けないでしょうか?ぜひよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マカフィーを完全にアンインストールする方法についてお知らせします。
  • ESET 3年間の購入とユーザー登録、認証キーやライセンスIDの取得についてお伝えします。
  • マカフィーを現在使用していますが、完全なアンインストール方法を教えてください。
回答を見る