• 締切済み

君、同君の使い方

取引先へのビジネスレターの中で、同階級の社員が私のことを「XX君」、「同君」と呼ぶのに違和感を感じています。その社員は若干年上なので、それが普通と思っているかもしれませんが、特に対外的な公式文書では、呼び捨てにするのが普通と思います。どんなものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#65177
noname#65177
回答No.5

一般的にはお話の通りだと思います。 ただ、対外的な公式文書でも、ものによってはくだけた調子で書かれる場合もありますし、特に取引相手との親密度が高い場合は、意識的にそう書くこともあると思います。 その文書を見ないと何とも言えませんけれど、ダイレクトメール等の定型文書以外ならば、一概に非常識とは言いきれないのじゃないでしょうか。 私自身の勤務経験からの話ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

> 最近、長年常識と思っていた言葉の使い方が間違っていることが多々ありますので。 「自分の常識」以外はすべて間違いだと決めつけずに確かめようというご姿勢には敬意を表しますが、もう少しご自分に自信を持たれてもいいのではないでしょうか。確かに、世の中にはおかしな常識も少なくありませんし、常識自体が経年変化することもありますが、少なくともこの件に関しては、あと50年経っても変わらないと思いますよ ( ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> 特に対外的な公式文書では、呼び捨てにするのが普通と思います。どんなものなのでしょうか? そう思っていらっしゃるならば、注意してあげればいいだけのことです。 それともfuu-mai さんは、誰かに賛成してもらわなければ注意する自信がないのでしょうか。もしそうだとすれば、それこそは問題だと思います。

fuu-mai
質問者

お礼

おっしゃる通りかもしれません。最近、長年常識と思っていた言葉の使い方が間違っていることが多々ありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

役職があれば、「課長の○○」といった書き方も可能だと思いますが、そうでない場合、年上年下に関わらず、「○○」だけで、「君」や「さん」などはつけないのが、対外文書の場合は鉄則だと思っております。『会社としての文書』なのですから、身内については、社内での優劣関係は持ち出すべきではないのです。 以下のURLも参考にしてみてください。  『日本語文章チェックツール』   http://www.japaneseproofreader.com/ ビジネス文書に特化していない、簡単なチェックツールのせいか、「XX君」、「同君」を入れた文書でも、チェックされませんでした。    

fuu-mai
質問者

お礼

チェックツールなんてあるのですね。別件でも使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>対外的な公式文書では、呼び捨てにするのが普通と思います。 fuu-maiさんの語感の方が正常です。 身内である社内の人間には、呼称無しがビジネスマナーです。

fuu-mai
質問者

お礼

一般的な感じ方をお聞きしたかったので、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対外用ビジネスレターの文例集(書籍、HP)をご紹介ください

    特にいま必要としているのは、先方企業に対するお礼状の文面です。 過去の質問を検索したのですが、ビジネス文書に関するHPはいくつかあるようですが、対外用のレターとなるとその数が減り、お礼状となるとほとんど文例がないと言うのが現状で、困っています。 お礼状も含めて、対外用ビジネスレターの文例・書式が豊富な書籍やHPがあったらぜひともご紹介ください。 よろしくお願い致します。

  • 取引のない会社に出す手紙のあいさつは?

    恥ずかしながら、初歩的なビジネスレターの書き方をお伺いします。 これまでに取引のある相手先になら、 『立夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。』 というような文書になるかとおもうのですが、 取引のない相手先に出す文書は、どのような文書を 書けばいいでしょうか? また、会社だけでなく、国の機関・団体に出す場合は どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 正しい言葉遣いについて

    正しい言葉遣いについて 社会人4年目に入り法律事務所でバリバリかっこよく働いている同い年の女の子の友達がいます。私(女)はまだ学生の身分ですが、休日などにランチをしたり仲の良い間柄であると思っています。そんな彼女の言葉遣いについてちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 彼女は仕事の上司や年上の友達に私を紹介する際、よく「彼女は○○です」といって私の苗字を呼び捨てにします。いっぽう、私は同年代の友達だけでなく先生や年上の友達に彼女を紹介するときは必ず「□□さんです」とさん付けにします。いくら仲の良い友達でも後輩でも紹介するときに呼び捨てにするのは抵抗があるもので・・ 会社の同僚や上司を取引先に紹介するときは呼び捨てにするのが常であるということはなんとなく知っているのですが、私は彼女の会社に属していない赤の他人なのでなんとなく違和感を感じます。 彼女は私より社会人経験があるので、彼女の呼び捨てにする紹介のほうが本当は正しい言葉遣いなのかな、なんて思ったり思わなかったり。 社会人経験ゼロの私にどなたか友達を紹介する際の言葉遣いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 社員の呼び方

    社内での社員の呼び方についてです。 ビジネスマナー研修では仕事では「ちゃん」や「君」で呼んではいけないと教わりました。 ところが実際の職場では、呼び捨てです。 親しみを込めてなのかもしれませんが、少し違和感を感じます。 そのような状況なので、若い人たちも入社したばかりの後輩に対して最初は「さん」や「君」で呼んでいた人も、少し時間がたつと同じように呼び捨てになります。 会社の身分が下でも仕事を離れたら他人になるので、人権尊重の考えからも呼び捨てはどうかと思います。 あなたの職場ではどうでしょうか。 また、あなたならこの状況でどうするでしょうか。

  • おいしゅうございます

    再び質問です。料理の鉄人であるご夫人が「おいしゅうございます」というフレーズを使い、はやりましたが、秘書を10年以上もつとめられた先輩が、電話で「おいしゅうございます。」や「よろしゅうございますか?」を連発します。対外的な電話のため、かなり違和感を感じるのですが、この表現は何なのでしょうか?手紙で「○○にも拘わりませず」のような古い表現は、現在のビジネス文書では避けたほうが良いとする節が主流になりつつある昨今、この表現はOKなのでしょうか?

  • 日本の若い世代の男女の呼び方の違いについて

    日本の若い世代の男女の呼び方の違いについて おじさんのアニメファンです。 少し以前から深夜アニメを見ていて思うことがあります。 女子は男子のことを「〇〇くん」と呼ぶのに、 男子は女子のことを呼び捨てにする ことが標準的に見えます。 私の世代が若かりしころは、女子は「〇〇さん」、男子は「〇〇くん」って感じが一般的だった気がします。もちろん、距離感によっては、双方呼び捨ても普通ですが、女子のみ、「〇〇くん」と呼ぶのは若干違和感があります。 以上を踏まえ: 1) 上記のことは、深夜アニメの二次元の世界限定のことか? 2) もしリアルでも上記のことが本当とすれば、その背景について思い当たるところがあるか? の二つについてご指導よろしくおねがいします。

  • ビジネスシーンでのメールマナー

    今はビジネスシーンではメールは当たり前となっていますが、どうしても年輩の方(60代)とのメールの認識の違いで困っています。 私(30代)は、メールは電話の代わりとしてある程度の略式は認められ、あくまでも合理性が優先される。 例えば、何度かメールのやり取りをさせていただいている取引先には正式会社名とXX(姓のみ)様、あいさつ、XX社のXXです(自分を名乗り出る)。 ささっと書いて、ささっと送る。このスタイルが定番となっておりました。 しかし、年配の方はメール一つ一つが正式文書だからということで、正式文書としてのっとった形でメールを書かなければいけない、といつも指摘を受けます。 例えば、何度かレスしているメールに対しても、正式会社名、部署名、役職、XX(フルネーム)様、最後に自分の名前を名乗っているので自分の名前を最初に名乗る必要はない。 などです。 なんか、メールを送るのにいつも名刺を探して担当部署、しかも複数の場合は全部書いて、役職を細かく書いて、もうメール送るの面倒くさいな~、といった具合です。 もちろん、初めてメールを出す場合、相手がかなり重要な役職な方の場合などはある程度正式文書としてメール作成する必要があるとは思いますが、毎回毎回このようなかたいメールだと正直??と思ってしまうこともあります。(確かに丁寧に越したことはないのですが) 会社によってそれぞれメールの常識というのもあるのかもしれません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが 1)ビジネスシーンでメールをどのように位置づけていますか(例えば電話の代わりとか、気軽に使っている、などなど) 2)相手先に出すときは会社名、部署名、相手の名前(フルネームか否か)などどこまで書いていますか? 3)今まで受けたメールマナーの指摘 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 会社の正式文書に誤り?!

    会社の正式文書に誤りがあり、私にとってそれはとても大事なことだったのでかなり憤りを感じています。 どのようにすればいいのか、いい方法があれば教えてください。 この間組織変更がありました。 なんかよくわかりませんが、しょっちゅう組織が変わります。 会社のグループウェアで組織変更というお知らせが出ており確認しました。そこには会社全体の組織図と社員全員の名前が表記されていました。 私は部署変更になっていて、階級がひとつ上に上がっていました。 喜んでいたのも束の間、次の日に組織図をもう一度確認すると私の階級は元のままで上がっていませんでした。 (以前から階級を上げると上司から言われていたので、やっとそうなったかと思っていました。) 前のバージョンから変更があったとか、私の階級が間違っていたなどという通知も一切なく、勝手に変更されていました。 しかし証拠は全くなく、他にそれを確認したという人の証言だけです。 会社として正式な文書を出したにも関わらず、このように勝手に書き換えても全く問題にならないものなのでしょうか? 間違っていたら間違っていたと伝えるのが普通だと思うのですが。 もちろん階級が上がれば給料も上がります。 私にとってはかなりうれしいことだったのに、がっかりでした。 会社に対して不信感を抱いてしまい、何か裏切られたような気分になりました。 書き換えても一人くらいならばれないだとか、そんな風に思っているのではないかなと疑ってしまいます。 そこで直属の上司に聞いたのですが、何かよくわからないらしく確認すると言われました。 他のことでも会社ともめているというか、色々あって本当に腹立たしいです。 同じような目に合ったという方がいらっしゃったら、どのように対処したかを教えていただければ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 上司や先輩の敬称略について。

    最近新しい会社に入社し、さっそく近々クライアントとの食事会があります。 通常のビジネスマナーだと自分の上司や先輩であっても社外の方と交えて会話をするときは、名前を呼び捨てにするものかと思います。 このルールはいわゆるビジネスにリンクした会話でなくても守るのが鉄則なのでしょうか? 例えば、 「以前お話ししたA製品について、当社の田中(自分の上司や先輩)と相談しました結果…」というような会話の焦点が取引や仕事にかかることであれば「呼び捨てルール」は当然かと思いますが、 「まだ新しい環境に慣れるのは時間がかかりそうですが、田中さんはじめ同じ部署の方に助けられ…」のように、ビジネスからは外れた会話でも鉄則なのでしょうか? 私自身が業界ではかなり若手ということ、入社して間もなく右も左もわからない状態であること、食事会の会話も私が話すことは自分の自己紹介程度であろうこと、事前に先輩に聞いたところによるとクライアントとの関係は当社が接待を受ける側である場合がほとんどであり、割とフランクな関係(頻繁に電話でやり取りする)であること、 などを考え、「○○さん」と敬称をつけたり時折、上司や先輩について敬語(通常の「ルール」では謙譲語なのでしょうが…)を使っても差支えないのでは? と思っています。 仕事も一人前でない新人が、堂々と「田中はじめ周りの社員に支えられ…」と表現するのは違和感を覚えます。ここは、「我が社⇔クライアント」という枠でとらえるより、「自分(新人)⇔経験豊富な我が社の上司やクライアント」という枠で話をするほうが釈然とするのですが。。 悩んでいます。 意見をお聞かせください。

  • 社長の呼び名はみんな社長!?

    【社長】は敬称なので『さん』『様』を付けないのがマナーだという事は知っているのですが、 自分の会社の社長も、他社の社長も『社長!』という呼び方で良いものか? と疑問に思ったので質問させていただきました。 取引先の社長は全員、私(20代)より年上ですし『社長』と呼ぶことに抵抗があります。 呼び捨てにしているようで・・・。 社長達とは付き合いが長いため、他の社員は『社長』と呼びますし、会話の中に敬語は出てきません。 それでも『社長』と呼ぶのがマナーですか? それと、もうひとつ。 先日のTV【子連れ狼】で武士(?)が殿に向かって 『殿殿!(とのどの)』と訴えかけていたのですが、敬語として合っているのですか? 殿って役職?