• 締切済み

オフィスでのヒマな時間のつぶしかた

a_jugglerの回答

  • a_juggler
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

質問者様の業務に役立つかは分かりませんが エクセルのVBA(プログラミングの一種)を学ばれるのがよいと思います。 実際私が配置転換され手持ち無沙汰の時は、 PCに向かって年間売上や在庫量のデータを入力し、さらにVBAを利用して編集していました。これにより売上の推移や在庫量の変動がが分かりました。 傍から見ると阿呆なくらい生真面目な社員に見えますが 過去3年間の業績、在庫管理の問題点摘出につながりますし、 VBAを使ってエクセルデータを「ガチャガチャガチャ」と整理させるのは、プログラミングをやった人でなければ分からない快感があります VBAを学ぶのが面倒ならば、他社の決算短信をインターネット上からダウンロードし、エクセルにまとめたりする事もしました。 説明が細かくなりますが、損益計算書(財務諸表の記載)の ・売上高 ・売上原価 ・売上総利益 ・販売費及び一般管理費 ・営業利益 ・営業外収益・費用 ・経常利益 ・当期純利益 これを抽出してエクセルにまとめるだけです。 例えば、乱暴な言い方ですが、 (販売費及び一般管理費)÷(売上高) の数字が高いと人件費が高い根拠になります。 (私の今の会社も同業他社に比べて高いです。  それなのに給料があまり良くないのは人が無駄に多いからでしょうね) 他にも (経常利益)÷(売上高)     →もうけの程度はどのくらいか (売上総利益)÷(売上高)     →製品・商品の収益性はどのくらいか (営業利益)÷(売上高)     →営業活動の効率性はどうか 等々の目安になります。 こうすることで同業他社も(財務諸表を公開していればですが)の業績がわかり、この業界全体が不景気なのか、自身の会社だけ経営に問題があるのか等々が分かりますし、株に興味をお持ちでしたら、決算書を読むことほどプラスになることはありません (私は財務諸表について山田真哉著「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を読んで勉強しました) 興味がおありでしたらインターネット上で調べてみてはいかがでしょうか

関連するQ&A

  • 残業を減らすと暇だと思われます。

    こんにちは、現在就職して6年目の28歳女です。 長文になりますが、読んでいただければ幸いです。 私の会社は2~3年ごとに部署異動がありますが、私も今年2回目の異動をし、会社の中でもエリートといわれる部署に配属されました。 確かに上司、先輩方全員驚くほど優秀です。 係がいくつかあるのですが1番ハードな係(1番えらいとされる)は昔ながらの伝統を重んじる怖いタイプの方もいます。 私の係も係長をはじめ、とても優秀なメンバーですが、皆さんとても可愛がってくださり、和気藹々と、すごく居心地の良い1年間を過ごしていました。 私の担当業務の1つに、年明けから年度末まで非常に作業量が多く、それにかかりきりになるというものがありました。 配属されてからずっと「年明けから残業量が跳ね上がって土日も休めなくなるだろうから、それまではゆっくりして。」と言われ、確かに12月までは暇でした。 そして年が明けて例の業務が始まったのですが、確かに、作業量は多く、細かな修正が常に発生している状態で、今までのように残業ゼロというわけにはいかなくなりました。 しかし、私は2つめの配属先で本当にきつい業務だったことがあり、そのときは体力的時間的に限界の状態でも新たな仕事をバンバンやらされていた経験があります。(その経験から今の部署に配属されたと思います) その地獄のときでも、仕事の出来はともかく、あまりストレスが表に出ることがなく楽しそうに仕事していると思われていました。 そのときに比べると、今の業務量は確かに多いですがそこまで辛いとも思わず、余裕そうな顔をしているのかもしれません。 また、この時期私だけ免除してくれる予定の係内共同作業も参加し、他の業務も特に配慮してもらっていません。 私はできるだけ残業時間を減らしたいため、前任者までが別で作っていた手元の整理用の資料作成をやめたり、他部署との調整を短時間にするなど工夫をしています。 そのおかげか、スピードは速くないと思いますが、今のところ例年の半分の残業時間で済んでいます。 年明けからも、上司や先輩は「きつくなったら他の業務は免除するから言ってね」「残業して当たり前の業務量だから気にしないでね」とずっと気遣ってくれています。(今の部署にその業務経験者はおらず、私の席の人が歴代やっており、その歴代の様子から、言ってくれています。) 業務としては大変なものですが、私の残業量や態度を見て、1番ハードな係の先輩が「あの席は仕事がないのか?何でこの時期に残業しないんだ。」と大声で言っていました。 また別の日にも、突然私のイスを蹴り、「もうこの席いらないよな?仕事ないだろ?」と言われました。 しかし他の仕事も免除してもらうことなく残業時間を減らしたのは努力の結果だと思っています。 しかも、今年引っ張ってきておいて、残業時間が少ないからもう出ていけと言うのはひどくないか…と思ってしまいます。 その業務が終わるのは年度末で、しかも成功とか失敗という判断ではないので、成果物で見返してやるというものでもありません。(その人からすると、私がその程度で出来るものなら大したことない仕事だろうと思っています) 自分なりに頑張っているつもりが、こんな風に捉えられてしまって、とても悲しい気持ちです。 何も考えずひたすら残業すれば良かったのか、と考えてしまいます。 もしかしたら本当に3月で追い出されてしまうかもしれません。 こういう経験のある方はいらっしゃいますか? また、何か解決方法などはありますでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • これは残業時間に含まれない?

    会社でとある研修がありました。 そこでは自分の業務について発表するものが含まれていました。 社長や役員の前だということで、夜遅くまで、また休日返上で資料作成を行いました。 しかし、その資料作成時間は残業にはあたらない(仕事ではない?)と言われました。 個人的には会社行事の都合で実施していたので当然残業にあたる(仕事の一環)だと 思っていたのですが・・・ もちろん、家でもかなりの時間をかけて作成を行ったのですが、その部分は除外しています。 法律的には残業にあたるのでしょうか? 残業にあたらないのであれば、一生懸命資料作成するのも馬鹿らしく思えてきます。 しかし、法律でそう決まっているのなら仕方がないとも思います。 わかる方教えてください。

  • 短時間の残業

    転職2年目の30歳の男です。 設備メンテナンス保守の仕事をしています。 定時は5時です。 残業は基本的に禁止です。 しかし実際仕事が終わる時間は6時前ぐらいです。 機械が5時に停止してから簡単な清掃、メンテナンスをしたり 資料を作成したりと細かい雑用があります。 残業は15分単位でつきますが、きっちり日々残業をつけるとすると 毎日45分から1時間で月20日稼動で15時間から20時間ぐらいになり、 金額にすると3万円前後になります。結構な額になります。 みなさんは日々1時間ほどの残業ならばつけますか?つけませんか? よろしくお願いします。

  • 労働時間って・・・

    不況の煽りで、残業一切禁止。1分でも過ぎようものなら、「帰って!」と怒鳴られます。まぁ、これはいたしかたない、いえ、本来残業をしないで業務を行う当然の姿だと思うのですが。 ご質問は、このような残業禁止の背景の中、以下のことは正しい行為なのでしょうか?また労働時間とはみなされないのでしょうか? Mtg中、業務の進捗確認や、上司への報告を行っているのですが、「土日(or自宅で)に作成してきました資料ですが…」と、上司を始め、部員が皆、残業はできないが自宅で(会社から貸与したPCで仕事をしているわけではありません)仕事をし、就業時間に仕事として発表する姿、慣習に唖然としました。また、上司に「土日を挟んで(業務の)締め切り決めてあげたのに、なぜできていないんだ?」と、休日に仕事を強要されるような言い方をされます。 これは社会人として当たり前の行為なのでしょうか?また、これを容認、強要する上司は?会社は?労働時間って何なんだ?と思うようになりました。法的に抵触するようでしたら是非教えてください。 乱文乱筆お許しください。よろしくお願いたします。

  • デスクワークで、暇な時間(期間)があるのは普通?

    最近、仕事中に暇であることが多いです。 システム開発なのですが、今のプロジェクトは自分の居る場所とは遠く離れた同社の別の事業所が中心となってやっています。 建前では上下関係はないのですが、事実上、自分の事業所のチームメンバーが仕事を分けてもらっているような状況です。 それで、別事業所の私の先輩も忙しく、私に仕事を割り振るのが遅いと思います。そして作業指示があるまで動けない時間が多いです。 こういう、待機時間が発生してしまうのは、普通の仕事でもよくあることなのでしょうか? それともこれはいわゆる「指示待ち族」で、ダメな部類なのでしょうか? 自分にできることを見つけていかなければいけないのでしょうか? 暇な時間はプロジェクトに関する何かの資料などに目を通すか、それも飽きてきたらネットで何か調べています。業務に関係ないことも含め・・。 このような状況なのですが、割と普通にあることなのか、それとも改善するべきか、改善すべきならどうすれば改善できるかなど、アドバイスをいただければと思います。 ちなみに入社5年目です。 以上です、よろしくお願いします。

  •  労働時間について教えてください。うちの家族のことなんですが、今現在月

     労働時間について教えてください。うちの家族のことなんですが、今現在月~金まで1日最低1.5時間残業週一で会議がありその会議は業務終了後から始まりその日は3時間ぐらい残業になるようです。土曜日は午前の半日業務ですが2時間の残業をしています。一応週休2日をうたっているので土曜日の半日分は平日休みが取れるのですがそうすると休んでいる間の仕事を休前・後日に処理しなくてはならなくなり、特別な用事が無い限りとっていません。ただ本人はこれといって不満はないようでむしろ好きでやっているように思えます。このような業務事態は違法なのでしょうか?また違反の場合本人でなく家族のものが労働基準監督署とうにとどけることができるのでしょうか?

  • 仕事上の疑問です。

    仕事上の疑問です。 皆さんの会社では、日々の新聞からスクラップをしてますでしょうか。 私は最近になって、会社の顧問から顧問が選んだ記事をスクラップして社員にコピーして配るように、と頼まれました。 けれども、社員がそれを読んでいる気配はありません。 日々の業務に追われて、新しい情報を集める余力が無いのはわからなくもないのですが… かく言う私も、新聞は購読しておりません。 でも、スクラップを頼まれて目を通してみたら(工業新聞ですが)結構興味深い内容もあり、営業マンは読んで損は無さそうに感じました。 営業所長は新聞を取ってない、と豪語していましたし、この営業所は大丈夫なんだろうか、と不安になりました。 既存の客先だけでは今後尻すぼみになりそうで…新聞読んだからと言って売上が激増するとも思いませんが… 皆さんの会社では新聞をどうされているのか聞かせていただけると幸いです。

  • 残業時間の飲酒について意見ください。

    社会人一年目のものです。 残業時間(定時が過ぎる)になると上司たちが飲酒をしながら業務を始めます。(社長公認) 私も勧められたこともありますが、そのようなスタンスで仕事をするのは誠意を感じられないと思い、断っています。 また、飲酒をしている上司たちは気が大きくなっていたりして、業務のアドバイスを貰うにしても、すぐ口調が荒くなりますし、一緒に残業したくありません。 またその状態で取引先と電話をしたりもしています。 弊社では残業代金が固定となっており、残業するだけお金がもらえるシステムではありません。 その点が理由の一つでもあるかとは思うのですが… 正直、飲酒している人たちと仕事をするとイライラします。 いっその事私も酒を飲んで楽しんだ方がいいのでしょうか? ちなみに業務は飲酒していてもきちんとこなせているように感じます。 割り切れないのでアドバイスください。 また社会経験も浅いのでご教示していただきたいと思います。 やはり、結果良ければ過程はどうでもいいのが賢い生き方なのでしょうか。

  • 今年新卒で入社しましたが仕事が暇で・・・。

    今年から新卒でとある銀行に入社しました。 仕事内容は、基本的に内勤ですが、仕事は非常に魅力的で、もっともっと色々な業務を覚えていきたいと思っていますが、中々上手くいっていないのが現状です。 ○暇な時間が多い。 ○業務上問題が発生したとき、インストラクターに聞くとすべてやってくれてしまう。 ○未だに残業ほとんどなし。(残業がないことはいいことですが、私だけ先に帰るのは、気が引けます。) 私の部署は、それぞれのチームに分かれていて、私のチームは、私が入り3人のチームになりました。 残業もありますが、他のチームの激務に比べると落ち着いているチームです。暇な時間も多いチームのようです。 私が入ったことにより、どう3人でまわすかを考えている状態みたいです。 私が自分の受け持ちの業務を終わってインストラクターに手伝えることはないか?と尋ねても『ありません』と言われてしまうことも日常茶飯事です。 ファイルの整理などは、限界があり、どうしてもネットを見てしまったり、暇な時間を出さないために受け持ちの業務をゆっくりやってしまったりしている状況です。 これでいいのでしょうか? 同期は、みんな忙しそうで、うらやましいね。と言われますが、私にはそんな彼らがうらやましく感じています。 社内では、一番人数のいる部署のためか部長や次長との距離もあり、他の同期と比べてコミュニケーションに欠けている気もしています。 私の部署は、他のチームの仕事を手伝うということもないようで、チーム外のことは一切触れていません。(問題が発生したときに、話したりはもちろんしますが) どうすればもっと活力が出るでしょうか? いつか忙しくなる、もっと仕事を任せてもらえると信じて、今は、キャリアアップに力を入れています。 が、先日インストラクターに私たちのチームは暇だから仕事がない。と言われてしまいました。 こんなんでいいのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 もしご意見あればお願いします。

  • 時間が確保できない

    現在社内が人手不足で 業務が全くできない状態が続いてます。 お客様からの電話・FAXが殺到して 部署関わらず、全員で処理している状況です。 今月、朝9時~夜21時まで絶え間なく来ています。 (多少落ち着く時間はありますが…) 残業しても、業務ができるわけではないので、 精神的に追い込まれています。 日々スケジュールの計画を立てていますが、全部パーになり 当然計画通りに行きません。 早朝に出るという選択肢もありますが、早朝は給与が発生しないため、 サービス業務をしてまで 尽くしたいとは思えない状態です。 こういう現状の中、業務を遂行する上で何かお知恵を借りれないかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう