• 締切済み

キレートレモンのネーミング

皆さんはキレートレモンと聞いてどんなイメージを持ちますか? 私はなんかカルシウムが体の外に流れ出てしまいそうなイメージがして、とてもじゃないけど飲む気になれないです。正直そんな名前をつける人の気が知れないです。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

高校の化学の時間にキレートとは「カニのハサミ」の意味だ、先生が言ってまして、それ以来「キレート」=「何かを挟み込む様に結合する」イメージなんですが。 今は「キレート作用」として健康の方面では認知されている様ですが、一般的に、「キレート」そのものの知名度は低いでしょうね。 ですから「キレートレモン」の商品名に関しては、何も感じないでしょう。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

私も化学系だったので、「キレート剤」を連想してしまいます。 ですので、違和感を覚えました。 ここから、キレート剤→Caの取り込み→体外への排出と思われたのですね。 キレートという単語になじみの無い方にとっては何とも思わないでしょうが。

jkpawapuro
質問者

お礼

どうやらそのようえす。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

なぜにカルシウム?レモンだからビタミンCなんじゃ? 私は単純に「きれい+レモン」をイメージしますが…

jkpawapuro
質問者

お礼

キレートという言葉はあまり認知されていないんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レモンの木をもらいました。どうすれば・・・

    レモンの木をもらいました。というか落葉してしまっており、引き取ってどうにか復活できないものか願っています。 そのレモンの木は今年の秋ぐらいからお店に飾っていたもので25センチほどの鉢に40センチほど背が伸びていますが、茎の太さは2センチほどでひょろひょろとしたイメージです。 最初は葉っぱが青々としていてレモンも先月に5個収穫していましたが、途中から葉っぱがすべて落ちてしまったようです。室内にあるので乾燥しすぎたようです。 持ってかえったものの、色々観葉植物は育てているものの、木は初めてで、自宅には庭がなく植え替えることが出来ません。出来たらこのまま鉢のまま育ててあげたいと思っています。 外に出して育てていいものか、初歩的なところから分かりません。 分かる方教えてください!

  • レモンの蜂蜜漬けって・・・・。

    レモンに蜂蜜をかけて食べると体にいいって 聞いたので作ってみようと思います。 人によって色々とやり方はあると思うのですが、 私はレモンの皮を切り、身だけを蜂蜜につけて しばらく置いて食べてみようと思うのですが、 直接食べるのはあまり体によくないのでしょうか? どこのHPをみてもそれを水で薄めて。。。。とある ので(^^;できればデザート感覚で食べたい! って感じなんですが、どうでしょうか。 それから体にいいのは本当なのでしょうか? 当然、蜂蜜も食べすぎはいけないと思うのですが、 おおさじ3杯ぐらいなら毎日食べても健康には 害がないかな・・・って思ってるんですけどどうでしょうか? いろいろご指導ください!

  • 自動車教習所にレモン

    車に対してレモンといえば、下記のような意味合いが含まれます。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%E2%A5%F3 一方で、おそらく「さわやか」という意味合いでレモンをイメージしている、下記のような自動車教習所があります。 http://www.takasaki-motorschool.co.jp/ 私は、車に対してレモンといえば中古車とかポンコツとかの意味があるのを知っていたので、「教習所にレモンはないだろ~」ととっさに思ったのですが、これは明らかに名づけ主のミスや、知識のなさをアピールしていることになっていると解釈してもいいのですよね!?笑い話にはなりますよね!? 確かに、「車に対してレモン=悪い意味」という認識は一般的には低く、さわやかイメージでまかり通ってると思いますが、知ってる人から見ればこれはお笑い話ですよね!?

  • 英語圏ではなぜ、レモンは悪いイメージなんでしょうか?

    ずっと気になっていたんですが、なぜレモンは英語圏では悪いイメージなのでしょうか? 特に、なぜ質の悪い中古車をレモンカーと言うのかわかりません… 何か理由があるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいますか?

  • レモンのはちみつ漬けについて

    レモンのはちみつ漬けを作ります。 (1)皮があると苦味がありそうな気がして。皮はむいた方がいいですか?   (2)食べごろは作って、何日目位でしょうか? (3)外で食べたりするので、冷蔵保存は無理かもしれません。常温でも大丈夫ですか? (4)賞味期限を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔食べたレモンキャンデー

    昔食べたレモンキャンデーがおいしかった覚えがあるのですが、 名前やメーカー等がわかりません。 丸い缶に入っていて、飴の上にすっぱい白い粉がついていたと思います。飴の形がレモンのようだった気もします。 このような商品を知っている方がいましたら教えてください。

  • キレートレモンの「キレート」ってつまり…

    キレート作用の事ですよね? パッと見、公式にはどこにも書かれていなくて😨 キレート作用って、ミネラルと一緒に摂らないと作用されないんですか? それとも、一定時間経ったあとにクエン酸摂取でも吸収率良くなったりするんですか? 詳しい方、教えてください😲

  • レモンの利用法

    買ってから、1週間以上経つ、レモンがあり、細くスライスして2、3枚、使っただけで、用のないまま冷蔵庫に残っています。半分以上あります。これを無駄のないよう、かつ、早めに頂きたいと思うのですが、 レモンって、なかなか減らなくて、どうしたらよいか知恵をお貸し下さい。 考えたのは、レモンティーとして紅茶に浮かべる。 汁を絞って、炭酸水で割り、飲む。くらいしか思い浮かびません。 皆様、どんな時にレモンを使いますか? 料理のほかに、美容に使うという手もあるような気がしますが、 いろいろな使い道を教えてください。

  • 紅茶はレモン?ミルク?

    今とても気になっていることがあるので、良ければ聞いてください。 仕事柄、紅茶を頼まれたお客様に、レモンかミルクかを尋ねることが多いです。そこで気になるのですが、十中八九の確率でレモンを頼まれる方が多いのは何故なのでしょう。 特に年配の方はほぼ100%の確率でレモンと仰ります。 若い女性の方だと、ストレートと言う人もいらっしゃいますが、やはりレモンが多いです。 日本人ってレモンティが好きなのでしょうか。それとも、たまたまレモンティ好みのお客様が多かっただけでしょうか。 個人的には、紅茶はミルク派なので、どうしてこれほどレモンが人気なのかよくわかりません。何か理由があるのでしょうか。 良ければ回答お願いいたします。

  • 唐揚げにレモンをかける?かけない?

    飲み屋や定食屋などで唐揚げを頼むと、ほぼ確実にレモンがついてくるのが理解できません。 そして飲み屋などではじめから全ての唐揚げにかけようとする人が許せません。揚げた意味が無くなる・・・ 私はフライやコロッケなどにも何もかけないのですが(時には豆腐もそのまま)、どう贔屓目に見ても唐揚げにはかける理由がありません・・・少なくとも我が家では。 しかし、ここ数年観察(?)した結果、結構周りにもいるんですよね。 「レモンかけていい?」「駄目」 むしろかけない方が少数派なのでしょうか・・・ というワケで、唐揚げにレモンをかける派/かけない派を、理由とともにお聞かせ下さい。お願いします。 掛ける派の皆さん、散々言ってごめんなさい(^◇^;)