• 締切済み

我慢すべきでしょうか?

gonbe1024の回答

  • gonbe1024
  • ベストアンサー率61% (48/78)
回答No.3

トラック(運送会社)が鍵を持っていて、 好きな時間に来るのでというなら 運送会社に直接抗議するしかないでしょうね。 部屋の値段は家主が勝手につけることができます。 3階が安いのであれば、借り換えの交渉をしてみては?

関連するQ&A

  • ベランダからの冷蔵庫の搬出時の料金について質問です

    ベランダからの冷蔵庫の搬入について質問いたします。 今回、家電量販店で冷蔵庫を購入し、いざ搬入というときに玄関の幅が足りず、玄関からは搬入できないと言われました。 ベランダからであれば+7,350円で搬入出来るとのことなのでお願いしようかなと思っています。 (大容量のものが低価格で購入出来たため、出来れば商品は変更したくないので…) そこで思ったのが、今回は+7,350円で搬入出来るのですが、何年後かに引っ越すとなったときにまたベランダから搬出しなければならないということです。 もしそうなればまた別途料金がかかるかと思います。 その際にどのぐらいの料金がかかるのかというのが、自分なりに検索してみても分からず… もし分かる方がいれば大体の相場で結構ですので教えていただきたいです。 ※部屋は一階で、ベランダは160cmの高さがあります。 冷蔵庫は473Lで89kgです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 賃貸住宅の避難経路

    賃貸の3階建て鉄筋アパートの3階に住んでいます。各階2世帯ずつ計6世帯で、階段は建物の真ん中にひとつだけです。 ベランダは建物の両脇の角にあり、各戸独立しています。隣りとくっついている側の部屋にはベランダはなく、窓はありますが、手すりもないため壁づたいに隣りの部屋へ行くことは不可能です。ベランダから身を乗り出しても隣りのベランダの中も見えません。 消防法では避難経路は2方向必要らしいのですが、うちは1方向しかないように思います。避難ハッチ等もないので、以前から避難ハシゴでも買おうか考えていたのですが、ふとそれは自分で買わなくてはいけないのか?と思い始めました。 管理会社の方で何か避難用具を設置してもらうことはできないものでしょうか。 管理会社に聞く前にどなたか教えていただけたらと思い質問させていただきました。

  • 部屋全体が振動。もう我慢できません!

    昨年の10月に、1Kの新築アパートに引っ越してきました。 造りは3階建てで、1,2階は大家さん親子が二世帯住宅のような感じで住んでいます。 賃貸部分は3階のみで、私の部屋は一番西側の部屋です。居室は約6.1畳です。 住み始めた当初は暑くて、二つの窓を開けている事が多かったせいか気にならなかったのですが、 寒くなって、部屋を密閉するようになってから、「ウォーン、ウォーン」という低い音が、 数十分おきに聞こえるようになったのです。 色々考え、一番酷いのがベットの足方向にあるクローゼットの脇の壁が振動と、音が酷いのが分かりました。 耳をつけると、そこから「ウォーン、ウォーン」とか、「ヴォーーー」というような音がし、微振動もしています。 管理会社に連絡して、1ヶ月以上たってようやく動いてくれたと思ったら、 24時間換気システムのせいではないかという事で、色々調べたのですが結局分からず。 ・・・結果、2ヶ月以上してやっと判明したのが、自室のキッチンの冷蔵庫のモータ音が床や壁に反響しているようなんです。 いつも「カタン」という何かが切り替わる音がしてそのとたん、部屋全体が鳴り響くような感じです。 音がしないのは、狭い部屋の真ん中だけで、ベットに寝ている時は常にモータが動いている時は 音がうるさくて眠れないので(枕に耳をつけて寝ていると「ヴォーーー」という音はもちろん、頭に微振動が伝わってきます。) コタツで寝る事が多くなりました。 冷蔵庫の足の下に、防振・防音の薄いウレタンマットを敷きましたが、マットとマットの間にできた、 わずかな隙間のせいでよけいに騒音が大きくなりました。 建物は鉄筋コンクリートで硬いフローリングですが、なぜか階下の音がすごく聞こえてきます。 (椅子をギーっと引きずる音とか、ドアの音とかがビンビン響いてきます)構造もおかしいのではないか、と思いつつ、 毎日毎日の事で落ち着く事がなく、ストレスがたまりまくっています。アパートに帰るのが嫌で仕方ありません。 どうしたらいいですか?ご助言ください。

  • 冷蔵庫の搬入(2階ですが階段から入れられません)

    冷蔵庫の搬入(2階ですが階段から入れられません) 冷蔵庫を購入予定ですが、リビングが2階にあります。 階段の横幅の関係で階段からは入れられないことがわかりました。 東京都23区内でベランダから搬入してもらえる業者を教えて頂きたく、質問しました。 出来れば料金の安い業者をお教えください。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 階上の人の騒音、どこまで我慢しますか?

    こんにちは。 20代女性です。 現在2階建てアパートの1階に住んでいます。 階上の方の足音が気になりだしたのが数ヶ月前からでした。 ドドド・・・と走るような音、ドスンドスンとジャンプしているような音。 私が帰宅するのが17時ですが、大体それくらいの時間から夜の22時くらいまでは音がします。 休日の日中家に居ると、昼間も同じく音がしています。 走っているときの歩幅(?)からしておそらくお子さんがいるのだろうと思い、子供だったら走り回るのも仕方ないしなぁ・・・って思って気にしないようにしていたのですが、でも毎日毎日だし、「階下に響く」という意識がないのかもと思い、思い切って不動産の方に伝えてみました。 「できたら、もう少し気をつけて頂けると有り難いので・・・」という感じで伝えました。 すると数日後不動産の方から電話があり、 「2階にお住まいの方(4世帯あります)は皆さん子供さんはいらっしゃらないようなのですが・・・」 と言われました。 となると大人の足音?!しかもジャンプ?! なおさらもっと気をつけて欲しいと思いましたが、時間帯もそんなに遅い時間ではないですし、もう少し様子を見ることにしました。 昨日は体調が悪くて仕事を早退し、午後は家で休んでいたのですが、やはり走る音やジャンプの音が少々耳障りでした。 どう考えても大人の走る歩幅とは思えないんです。 毎日のことなので、遊びに来た子供がいるとも思えないし・・・。 階上の方は、以前タバコの灰をベランダから落としていたようで、私の隣の部屋の方から苦情が出たことがあるようなのです。 タバコの灰をベランダから捨てるなんて、非常識なことをする人なので、正直騒音のこともわからないんだろうなと想像しています。 皆さんなら、この場合どうしますか? もう少し様子をみた方が良いでしょうか? アパート生活は初めてなので、苦情等もどの程度で出したら良いものかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 賃貸マンションでの騒音元の探し方を教えて下さい。

    現在、賃貸マンション8階建ての6階、両隣ありの2LDKに住んでいます。 現在、特定の時刻から10分間、目覚まし時計らしき音に悩まされています。 自分の部屋から出ているかもしれませんが、特定にいたっていません。 音がするのは2LDKのうちの1部屋の、隣の世帯と面する壁からです。 その部屋の中にいれば聞こえます。また、その部屋の壁だけ音が出ており、隣にあるトイレ、台所の壁からは聞こえません。 音が鳴っている側の隣の世帯では鳴らしていないとの回答をもらいました。 今考えられるのは、上、上の隣、下、下の隣の4世帯なのですが、この4世帯に聞きに行くのが妥当なのかどうか、近所づきあいの面からも、原因が分からないので聞いてよいものかどうかと迷っています。 音のものを探し出す方法があれば、ぜひご教授下さい。 また、ご近所への適切な確認方法があれば、ご教授願います。

  • 冷蔵庫を2階につり上げ搬入をしてくれる業者・サービス・料金について

    リサイクル店にて3ドアの冷蔵庫を購入しました。 店に配送を依頼したのですが、2階アパートで入り口が狭いため、冷蔵庫を搬入することが出来ません。2階の窓からつり上げで搬入する形になるようなので、リサイクル店ではつり上げ搬入は行わないということでした。 そこで、クロネコヤマトの家財便を依頼したところ、オペレーターのミスで送料がまったく異なる金額を言われました。 送料2800円+つり上げオプション5500円ということだったので依頼したのですが、後から案内ミスと言われ、3ドアタイプで送料8800円+クレーン依頼料金25000円がかかると言われました。 HPを見て確認したところ、大きさなどから確かに送料は8800円とわかりましたが、電話で2度話をして料金の確認までしているにも関わらず、後から料金が大幅に異なっており困惑しております。 クレーン搬入で25000円かかり、予定していた日程も変わるということ、事前にわかっていれば商品購入を検討してから依頼するのですが、すでに商品は購入済みだったので、大変困惑しております。 冷蔵庫の搬入をできるだけ安く請け負ってくれる業者やサービスなど、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引越し屋さんのクレーン搬入について

    年内に、3階建てのお家に引っ越す予定です。 それを、機会に冷蔵庫も買い換えようと思っていますが、2階のキッチンに搬入するには、階段では到底むり(狭く曲がりがある)そうですので、2階のベランダから入れる事になりそうなのですが、電気屋さんにお願いしようかそれとも引越し屋さんにお願いしたほうが良いのか、価格面、安心面から見てどうなのでしょうか? 電気屋さんは業者の車でクレーン搬入に2万5千円かかると聞きました。 引越し屋さんの方が普段からピアノを運び入れたりして自社でクレーン車を持っていそうだし安く安心なような気がしてならないのですが、引越し屋さんでクレーン搬入された方がおられましたらご意見をお願いします。

  • 分譲賃貸マンションの管理費について

    都内の5階建て分譲賃貸マンションに暮らして5年になります。 家賃5万3千円、管理費8千円で契約し、更新2回、今に至っています。 先日ネットで家のマンションの一室が入居募集になっており、みてみると、 なんと管理費が5千円になっていました。 こんなことってあるのでしょうか? 私の最後の更新後に変更になったということ? その場合、次の更新の時には私も5千円で契約できるのでしょうか? 総世帯数約40、各部屋のオーナーは様々、ほとんどの入居者がそれぞれのオーナーと賃貸契約、というマンションです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 1階の足音が4階まで響くことはありますか?

    SRC構造の4階建てマンションの最上階(4階)に住んでいるのですが、 ここ数か月ほど足音のような「ドン!ドン!ドン!」という騒音に悩まされています。 (音のイメージとしては、足のカカトを床に叩きつけているような感じです) 最上階なので上からの足音のはずはなく、 当初は隣か真下の階の足音ではないかと考えていたのですが、 隣や真下が留守の時にも問題の音が発生していたため、 少しマンションの中や近くの道を歩き回って音の出所を調べてみました。 すると、どうやら1階にある部屋から問題の音が発生しているようなのです。 その部屋の近くに行くと問題の音が聞こえることや、 音が発生している時は常にその部屋の電気が付いていることなどから 音の出所は間違いなさそうなのですが、1階の足音が4階まで響くものなのでしょうか? ※管理会社には相談済みなのですが、「1階の音が4階まで響くとは考えにくい」と言われ、  具体的な対応をとってもらえませんでした。 私の部屋は402号室で問題の部屋は101号室です。 なので、一応壁は繋がっている(402号室の右側の壁と101号室の左側の壁が同じ位置) のですが、この状態で足音が響くことはあるでしょうか? マンションは1フロア4部屋ほどの小さなものです。 SRC構造ですが壁はあまり厚くなく、隣の人のクシャミが聞こえてきます。 なお、騒音が確認できているのは101号室付近の廊下と私の部屋だけです。 他の部屋には入れないため分からず、2階や3階の廊下では何も聞こえません。 また、私の部屋でもベランダに出ると音はほとんど聞こえなくなります。 同じ経験をお持ちの方、または音が響く理由の分かる方がいらっしゃいましたら ご回答をお願いします。