• 締切済み

将来の夢が無い…。

tomosuke07の回答

回答No.2

私(=25歳、男性)は質問者さんとは違って普通科の高校に行き、その後大学は工学部(材料科)に進学し卒業しました。。 >機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 実際少し、興味があって(材料)私も大学に入学しましたが、面白いとおもったことはないですね~。勉強はつまらないものですし。なので別に悩むことはないと思います。大学生の大半は興味ないことを勉強していますよ。 それと自分で選んだ進路ですが、興味が変わるのは普通だと思いますよ。それって中学の時に決めたことでしょ。考えも変わってくると思うので。 >高校三年生で将来の夢が決まっていない むしろ決まっている人のほうが、素晴らしいです。みんな大学に行く時に将来の夢があるような雰囲気をだしていますが、実際は『就職に有利になるため』に大学に行き、大学時代は遊ぶというのがお決まりのパターンです(←日本の大学は)。なのでごく一般的な高校生だと私は思いますよ。 今質問者さんは進路が3つあると思います。 1、そのまま高専に行き卒業。その後就職するか、編入して大学に行く 2、高専を修了退学し、文系学部の大学にいく。文系と行っても理系と近い学部もあります。 3、高専を修了退学し、別の道に行く。専門学校(料理、音楽、語学など)とか。でもその場合、本当に勉強したいと思えるものでないと家族に認めてもらえないと思います。 私がいた学科も女の子は120人程度のうち2人しかいませんでした。機械、電子などの物理系も人数が少ないことには変わりないと思います(←数人)。生物系、化学系、建築は違いますが(←3,4割ぐらいいるかな)。 私がお伝えできることはそれぐらいです。あと先日の朝日新聞に面白い記事があったので紹介します。成人年齢を引き下げるかどうかを議論した内容が書かれていました。 早稲田大学の留学生「大人とは、自分の夢を持っている人。将来は祖国の大統領になるのが夢。18歳で成人して以来何とか進学しようと方法を考えてチャンスをつかんだ」 一方、日本の学生は「大人とは人に迷惑をかけない人」 ある男子学生(19歳)は「日本では、大人は夢を持たない。まだ夢を捨てたくないので引き下げには反対です。」 記事の最後に「若者の大人像から、社会のありようが透けて見える」と締めくくっていました。 これだけ世の中モノが溢れ平和な状態で夢をもつほうが難しいのかもしれません。

ROLLINGROP
質問者

お礼

回答有難う御座います。 普通の事なのでしょうか?私の友達は将来の夢をみんな持っていて、その夢に向かって専門学校に進学したり、資格を取ったりしているのに私だけがなにもしないまま取り残されているみたいで・・・。 それでも、その友達も心の中では「就職に有利になるように」から「将来の夢」に結び付けていったのかもしれませんよね。私だけが変なんじゃないかと思っていたので、そう言って貰えるとすごく救われます。 夢を持つのが難しい時代だからこそ、自分の娘が将来の夢がないってことが父も残念だったのでしょうか。夢が見つかればいいなと思います。

関連するQ&A

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来の夢!!!!

    私は高2ですが、将来の夢がありません。 しかし今学校では総合の授業などで進路の話をよくします。 そのためにどの大学の何学部を目指すか、どういう専門学校を目指すか、就職するのか、など そういう授業になっています。 しかし私は何が将来したいのかほんとに分からなくて全然将来のことを考えていません。 しかしまわりのみんなはきちんと考えているので不安です。 将来の夢ってどうすれば見つかるのでしょうか?? 自分のしたい事が世の中にあるのかよくわかりません・・・(-_-;)

  • 将来の夢を見つけられません。

    将来の夢を見つけられません。 専門学校を一年未満で諸事情により退学して、今はフリーターをしています。 夢を断たった今再び目標をたてられずにいるのですが、漠然としたものではありますが大学に通い、勉強がしたいと考えています。 焦って失敗はしたくないという反面、勉強をするにも目標がないので暗中模索です。 そこで質問です。 夢というものはどうすれば見つかるのでしょうか。

  • 将来の夢が無い...

    僕は中学3年の♂ですが、 あと何日かで三者面談が始まります。 ところが行きたい高校について、親との意見が食い違っています。 理由は僕に将来なりたいものが無いからです。 僕は大学進学率のいい公立高校に行きたいんですが、 親は就職率のいい理数系の高校を勧めてきます。 でも僕はなりたいものが何も無いし、理数系が苦手です。 だから僕は理数系の高校に行きたくないのですが、 大学に行っても就職しなければ意味が無いし... それで自分で将来何になろうか決めたいんです。 そうすれば自分の夢が実現するような、 進路を決めることが出来るからです。 だけど何からすればいいのかわかりません。 だからもしよければ、職業について調べれるサイトや、 アドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 将来の夢を叶えたいのですが、現実を見たほうがいいのでしょうか

    私は今高校一年生です。 私の学校では2年生になると系列に分かれます。 元々将来の夢は美術関係の仕事に就くことで、美術科に行こうと決めていました。 そして卒業後は大学か専門へ進学したいと考えています。 けれど今現在家庭内は最悪で、家族そっちのけで遊びほうけている父親から生活費を貰うのが精一杯です。 とても夢を叶えている余裕がありません。 三年後は父親が定年で、一個下の妹と四十を過ぎた母もいます。 なので将来もし離婚したり金銭的に家族が困らないように進学をやめて、 卒業後いい就職先にいけるよう違う系列を選んで違う技術を磨くべきでしょうか。 現実か夢かみなさんはどちらを優先すべきだと思いますか? もうどうすればいいか分からないです。 誰かアドバイスをくださいお願いします。

  • 将来の夢 進路相談

    こんにちは 将来についての進路相談についてです。 自分は今情報系の専門学校の3年生です(学校は5年制)。 専門学校ということで卒業すれば専攻科、進学、そして就職のいずれかとなります。 この学校にも最初は”ゲームを作りたい”という目的から入学しました。 そのため当然卒業したらすぐにでもゲーム会社に入ろうと考えてきました。 中学生の頃はバンドが楽しくドラムで働けたらなと考えてもいました。 ただそれで売れるほど腕もなく無理だろうと諦めました。 もともとゲームが好き、という理由でゲームプログラマーになりたいなと考えていました。 ゲームをすることが好きなら作れたら、 自分でゲームをしていてここをこうすればいいのにと考えて、 それを自分で作れたら楽しいのではと考えていました。 しかし現在、 自分は本当にゲームが作りたいのか? ゲームプログラマーになりたいのかと強く考えるようになりました。 このサイトで質問してみたり色々と自分で調べてみたり。 学校でもゲームを作ってみようという機会があり、 先輩たちとゲーム作成をしました(と言っても作成というより昔のゲームの手直し)。 ただ自分はそんななかであまり楽しさを見いだせませんでした。 結局ゲームをすることと作ることは違うのだと強く思い知らされました。 このサイトでも、 創作者と消費者は違う、 今まで作ったことないのに甘い考えでは? 私はゲームをすることが好きであり作ることが好きなわけではない、 そんなことを考えるとじゃあ自分は何を目標にすればいいのだろうか? 将来の夢もなくなりたい仕事もなくどうするべきなのか? 好きな音楽を仕事に、とも考えられず、 ゲームを作ることにも興味が無い。 となると自分は何を将来に夢とすればよいのか? そんなことばかり最近考えています。 今はとりあえず検定を取ろうと考えて勉強をしていますが、 それが終わればどうするのか。 検定をとってしまったら自分は何を目標にすれば良いのか。 そもそもただその先の目的もなく検定を目指すのもどうなのか。 相談といっても何を相談したいのか正直自分でもわかっていません。 ここで私は何になればいいのですか?と聞いたところで意味が無いこともわかっています。 私はどんな目的を持つかと言われれば自分で考えるしか無いでしょう。 ただ周りにそんなことを相談できる人もなかなかいなく、 少し話を聞いてもらいたい気持ちです。 将来の夢・進路、いったい私はどうするべきなのでしょうか?

  • 将来について悩んでます。

    僕は、中学のとき特に夢もなかったので、とりあえず就職率の高い高専の機械科に入学しました。しかし3年生になろうとしている現在、スポーツ関係(主に野球関係)の仕事に就きたいと思い始めました。そこで質問です。機械科での知識を活かすことの出来るスポーツ関係の職業はありませんか?またその職業に就くには、どこの大学に入学すべきですか?

  • 将来について。

    こんにちわ。僕は今高校3年なのですが将来の夢は警察官になることです。 卒業後の進路についてなのですが、警察官になるためには、専門学校と大学、どちらが適していますか? 両親は昔から大学に進学して欲しいと言っているので、その意見も尊重したいと思っています。警察官に適している大学もあれば教えて下さい。 また大学を卒業してから専門学校に通う人とかもいるのでしょうか?

  • 将来の夢を決めたときについて質問します

    私は現在大学1年(今年2年)の男です。 一応商業系の大学です。 大学に入ってやりたいこと、やってみたいことはいくつも見つかって実践しています。 ・デザイン ・プログラミングなどに興味を持ち手を出しています。 しかし将来何をやりたいのかが全く明確になりません。 まだ1年生だからなどと余裕があるように思いもしましたが、このまま大学生活を送っていき将来が決まらず時間が過ぎていくのは正直嫌です。 皆さんが将来の夢を決めたとき、決めたきっかけなどあれば教えていただきたいです。 今後の進路を決めるのにアドバイス等あったら是非とも聞きたいです! よろしくおねがいします。

  • 夢が医者なのですが・・・

    最近、夢が医者に変わってしまった高専4年生です。 私は先天的に目が悪く、幼いころから眼科医に興味がありました。 しかし、高専に進学し今更医者になりたいと感じています。 給料が多そうとか、そういうことではなくて、自分のような人を少しでも救える職業に魅力を感じたからです。 こんな私が医者になるためにはどうすればよいでしょうか?? 一般的に高専をやめて大学進学を目指すのか、高専をきちんと卒業してまた新たに勉強するのか、高専から大学へ編入し医工学部などを目指すのがいいのか迷ってしまいどうしていけばいいかわかりません。 ちなみに、学力は高専で中ぐらいです。まだ努力もしてませんし、なんともいえない部分はありますが、正直学力的には厳しいのかなと感じています。

専門家に質問してみよう