• ベストアンサー

一般or専任媒介契約…どちらがよい?

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

専任にするのか、一般媒介で何社も頼むのか どちらもメリット・デメリットがありどちらがいいとは一概には言えません。 売主側の専任なら、買主を他社が見つけたとしても売主の手数料収入がありますからある程度は広告費用等をかけられますが、一般媒介ではよそで決まれば何も収入にならない以上は、かけられる費用は限りがあります。 また専任にしても、3カ月後には他業者の専任にされる、そして希望価格が高くて3か月で売れるようなものではなければ、当然費用をかけるのは躊躇します。 誰でも高く売りたいのは当然ですが、売り手の希望だけではまとまりません。 売れない理由が専任とか一般だからというところだけにあるとは思えません。がんばって販売して欲しいなら売主も売れるだけの条件を揃える必要があります。成約報酬である以上は仕方がないことです。 価格設定とかに問題はありませんか? こっちは売主だ、客だ、高い値段で売るのは業者の当然の努力だろうと、無理な価格設定をゴリ押ししておいて売れない責任を業者のせいにして、結局は専任を出した業者にも見捨てられていろいろな業者をジプシーのようにさまようことになる方もたまにいらっしゃいますが、業者間の情報登録で物件は回っていますからそういう物件は「干され物件」として有名になっていたりします。 物件は商品です。早く売れるには商品力が高くなければなりません。 商品力とは専任か一般かであることよりも別の部分のほうが大きいと思いませんか?

domisajo
質問者

お礼

そうですね。専任、一般どちらもメリット&デメリットがありますね。 それから、『ジプシー』『干され物件』そうならない様に気をつけたいと思います。 ためになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?

  • 【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介

    【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の違いを教えて下さい。

  • 専任媒介契約について

    30年近く前に部屋で自殺している、いわゆる「事故物件」です。 建物をは解体し売るのは土地だけですが、もちろん告知事項ありにしています。 最初の3か月は一般媒介で3社程お願いし、それから現在までの約半年は大手に専任媒介契約にて通常の価値の約2割を下げて売りに出していますが、一度だけ約3割弱の価格で不動産業者が購入を希望との連絡がありました。 私の母が所有なのですが、その売却を拒否して現在に至っています。 毎週営業活動報告書をいただくのですが、ここ2か月位は殆ど問い合わせや反響などが無い状態です。 上記の売却を逃したのが痛かったのかもしれませんが、営業担当も当時お願いしていた方が異動してしまい、別の方が今は担当している事もあり、そこまで信頼関係がある状態ではありません(2回あった契約更新も忘れていました) まだ、専任媒介契約を解除する検討をするのが早いのか、もしくは今まで取り扱っていなかった別の不動産業者も含めて、一般媒介や専任媒介契約をした方がいいのか迷っています。 もう少し様子を見るべきなのでしょうか?

  • 専任媒介か一般媒介か(問題あり)

    現在マンション売却中で大手業者で専任媒介契約をしてもうすぐ3ヶ月の契約が切れます。 とある事情から現在の最寄駅から2駅先の別の市の営業所の担当者と契約をしました。 専任ですので、手まき広告や新聞折込広告もして頂いておりますが、営業所の周辺のみしか配っていない為、売却マンションの周辺には広告は一切回ってきません。 内覧はこの3ヶ月で4件ありましたが、全て別業者経由での買主紹介でしたので、専任契約の不動産屋からの紹介は0件でした。 当マンションは人気物件だそうで、実際同額くらいの物件はすぐに売れていました。 今回、専任契約の期間満了という事で、当マンションの近所の別の不動産屋と専任契約をするか、一般媒介にしてて現在の不動産屋と別の3、4社と契約するかで迷っていますが、問題があり非常に困っております。 現在の不動産屋と契約する際に営業担当者に「生活音が全て筒抜けでこれ以上住みたくない」と伝えてしまい、担当営業からは「秘密にしておきます」と言われました。 重要事項説明違反と言われても仕方ないのですが、その時は営業からこうしないと売れないと言われたのでこの様にしました。 現在は隣人の話し声や生活音も全く気にならず、私が神経質になりすぎていただけだと考えておりますが、この3ヶ月の間に戸建の魅力に目覚めてしまい、引き続き売却を検討しておりますが、 現在の不動産屋の営業担当者にはその事は伝えておりません。(契約更新はしないかもしれないことは伝えましたが、今伝えると言い訳になりそうなので。) 別の不動産屋と専任契約をした場合に、現在の営業から「あの不動産は問題あるよ」とか言われたら、もう売れなくなってしまうのではと不安になってしまいます。 現在は、隣人の生活音は一切気になりませんが、不動産屋は業者間のつながりが強いと聞いておりますので、情報が流れないか心配です。 一般媒介で現在の営業とも契約をすればとりあえずは大丈夫だとは思うのですが、一般媒介では広告とかも作らないと思うので売れるのか心配です。 現在の業者と引き続き契約更新する方が良いのか、当マンションの最寄り駅にある業者と専任契約をするのが良いのか、一般媒介で数社と契約するのが良いのかご教授願えませんでしょうか? また、契約期間終了後に別の業者に変えた場合、現在までの広告費などの費用を請求されたりするでしょうか? どうすれば良いのか分からずパニックになっておりますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 媒介契約

    マンションを売却しようと検討中です。現在(大手と地域密着)の2社の不動産屋さんと相談中です。査定もこれから両方にしてもらう予定です。 媒介契約の3種類については、納得したつもりです。これから実査定後売価決定等ありますが、2社の査定額に差があっても売り出し価格は、相場の査定や残債を加味して自分である程度決めており相談しようと思っています。 訪問査定後、不動産屋さんは、媒介契約に関して、2社共できれば専任媒介を希望しますが一般媒介でもOKと言っています 一般媒介にして両方に依頼したほうがよいのか?どちらか1社専任媒介にしたほうが良いのか?どちらにした方が良いのか迷っています? どちらも今は、好意的(売却説明や税金や残債処理等同じ様に説明して頂きました)であり、売却活動も大差ないように感じました。 どちらで契約した方が早く売れるのか?売ってくれるのか?と考えると迷っています。 専任にした方が細かい相談や親しい関係になれそうなのはわかっていますが、一般だと好意的にしてもらえないのか? 一般にしても当社は活動内容を報告しますと言ってくれています。 2社のお店は、場所的に近い位置にあります。一般にして売却競争してもらうような方法になりそうですが、早く売れるのであればそれもいいのかな?と思っています。 (1)上記のような場合、専任or一般どちらの方ががよいのでしょうか? (2)専任の場合どちらかに決める決定的なアドバイス等ありましたらお願いします (3)一般媒介して、売れなかった場合、三ヶ月後専任にしたほうがいいか??その逆が良いのか? (4)また、一般媒介にするとしたら何社位までに絞って依頼したほうがよいのか? アドバイスお願いします

  • 契約更新どっちがいいでしょう?専任or一般

    質問させてください。 マンションを売却しようとしています。できれば12月中旬までに受け渡しを希望しています。 築14年52m2駅徒歩17分バス5分徒歩3分で当初1530万で7月から売りに出しましたが、 見学のオファーも無かった為、2ヵ月後に1430万に価格を下げました。 その後見学は4件ほどありましたが、駅からの距離、丘上立地がネックか契約には至っていません。 現在、某大手財閥系不動産会社A社(新聞チラシ、ポスティングで物件を集めるのは積極的)と専任媒介契約を結んでいますが、更新時期のためどうしようかと迷っています。 というのも、4件の見学オファーもすべて地元不動産会社経由で実現しており、某A社経由では1件もありません。 A社は物件を集めるのに重きを置いているとうの声も聞いてはいるのですが、 この際A社とは一般にして例えば今まで見学者を案内してくれたところと一般媒介契約を結んだほうがいいのだろうかとも思っています。 一般媒介は不動産データベースへの登録が任意とか定期報告義務がない とかききますが、広く見学者をあつめその中から早く制約に結びつけたいとおもっているのですが、専任or一般どちらがのぞましいでしょうか ?

  • 専任媒介と一般媒介について質問なんですが…

    今、マンションに住んでいます。 買い替えをしようと思い家を先に、買ってしまいました。 家を買い替える理由で、業者の方ではマンションの売買には専任媒介がついていました。 契約期間が過ぎたのですが、このまま専任でお願いしたほうがよいのでしょうか? マンションはまだ売れていません。 12月には、新しい家の引き渡しがあります。専任媒介なので下取り保証が付いているのですが、それまでには売買が契約でき終わらせたいと思っています。 あと、3か月一般媒介に変更したほうがよいのでしょうか?

  • 専任媒介について

    中古住宅でいい物件があり、取引形態が専任媒介となっておりました。 ここで専任媒介を調べたところ、専任媒介とは1社しか売却依頼できないが、ただし売り主が直接買主を見つけても契約できるとまではわかりました。 そこで、この物件を不動産業者を通さないで直接売主に出向き売買の交渉をするということはよいのでしょうか? ちなみに、今現在その売り物件は入居中です。 不動産業者を通すと仲介手数料がかかると思いますが、 直接取引だとお互い仲介手数料がかからないのですよね? その場合に売主の専任媒介契約違反のペナルティーなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専任媒介と一般媒介

    一ヶ月前に、仲介業者Aのホームページで見た売り物件を、他のB業者で内覧させてもらいました。その物件は、多数の仲介業者のホームページやチラシに掲載されていますが、C業者の専任媒介物件です。昨日、もう一度内覧させてもらいに行くと、売主側の不動産屋に「他にもお客様が居て、そのお客様にも内覧してもらった」と言われました。私が先に購入の意志を示しているのに、他のお客にも物件を紹介しても良いのでしょうか?そして、売主側の仲介業者は、「明日から他の仲介業者が加わり、専任から一般媒介に変わるので、他の業者がお客を連れて来て成約になってもこちらでは解らなくなる」と言うのです。売主が専任にしようが一般にしようが、購入する側には関係ないと思うのですが、一般契約になれば、購入する側の不利になるのですか?検討しているお客がいても他にお客がいたら、競争入札のようになるのですか?

  • 専任媒介(1社に頼む)と一般媒介どちらがいいのでしょうか?

    自己所有マンションを売却するにあたり、仲介業者から専任媒介の方を勧められていますが実際はどちらがいいのでしょうか。 専任媒介は一社のみに依頼するとのことですが、それも不安な気がします。また一般媒介は数社に依頼をすることができるようなのですが、その場合各社の取りまとめは自分でやらなければならないということなのでしょうか・・・