• ベストアンサー

エアコンの当たりすぎとかで筋肉注射した時みたいな痛み

juminaの回答

  • jumina
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.2

私もエアコンが苦手で、ドライでも付けると寒いけど、止めると暑いといった 微妙な気温の時にONにして寝ると、次の日は必ず顔や手がパンパンになって頭痛がしますね。。 おそらく、足は心臓から遠いということもあり、毛細血管の血流が悪く、 筋肉や末端神経に酸素や栄養が行かなくなるせいだと思います。 特に運動不足の方は、ポンプの役割をするふくらはぎの筋肉が弱いため、血流が悪くなり易いですね。 対策としては、肩・腰・足先をカイロや湯たんぽで温めたり、ストレッチするなどし、 特に太腿の付根のリンパ腺を叩いたり揉んだりすると楽になりますよ。 痛みがひどい日は湯ぶねに長めに浸かり、ふくらはぎやリンパ腺をマッサージして下さい。 あと、ビタミンB12は神経の回復に有効だそうです。 適度な運動もお忘れなく! どうぞお大事になさって下さい!

関連するQ&A

  • 筋肉注射

    筋肉注射 働いている病棟で、看護師さんが筋肉注射するのを見学したところ、注射を抜く時血が出てました。5分押さえたところやっと止血されていた。薬剤を注入するとき逆血はなかったのにどうして血が出てしまったんですか。筋肉注射する部位は勉強した時とあってました。患者さんは高齢で腕の筋肉はあまりなかった。それが原因ですか?

  • 筋肉注射について教えてください。

    私事ですが、月に平均3~4回病院へ行き、毎回1~2本の筋肉注射をうたれています。 時にはまったく痛くない時も有り、時にはめちゃくちゃ痛い時もあります。 特に「油性」の注射は一日中ウツにさせてくれます。 注射は看護士さんによって上手下手はあるものですか? 注射の針を刺したときに「指先のしびれないですか?」と聞かれますが、もししびれがあったらどうなるんですか? あと、注射の上手なうたれ方(痛くない方法)がありましたら教えてください。 私は、台にひじをかけていますが、知り合いの方は下ろしていると言っていました。 病院に行くのが苦痛で、おさぼりしたい気持ちでいっぱいです。 どうか、教えてください。宜しくお願いします。

  • 筋肉注射

    現在病院に通院中です。 筋肉注射を打ってるのですが はじめてのとき、やっぱり打ったあと腕がすごく痛くて 看護婦さんが打ってくれたあと、 もんだほうがいいのですか?と聞いたらもまないでいいです。 といわれました。その他の人はもんでくださいとも、 もまないで。ともなんとも言いません。 今日の看護婦さんは、すごくベテランそうな方でしたが 注射も上手なうえに、よくモンでくださいね。 といわれました。  やはり今日の看護婦さんのいうようにもんだ方がいいのですか? それとも、もまないほうが・・・ 打つ時はもちろんすごく痛いですが 打ったあとも、丸一日すごく痛くて下手な方が打つと 腕が上げられないくらい痛いです。 そのため、もしかしたらもむ。もまないが関係してるのかなぁ? と少し疑問をもってしまいました。 注射のことをご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。 また、こんなに腕が痛くならない方法を教えてください。 よろしくお願いいたします(^_^)

  • 蛍光X線のことで・・・

    X線の発生の原理と装置の仕組みについて、教えてください。 分析機器の蛍光X線のことについて調べたいんです。 だいたいの原理はわかったのですが、X線発生原理がわからないので、教えてください。 もしくは図でわかりやすく説明されてるところがあれば、そのURLだけでもかまいません。 お願いしますm(._.)m

  • 筋肉注射の後遺症?について

    最近、プラセンタの筋肉注射を始めました。 週に二回ほどお尻に打ってもらっています。 よく筋肉注射は痛いと聞きますが、今通っている病院の看護師さん(いつも同じ人なのですが)の腕が良いのか、全く痛みを感じたことがありません。 以前一度他院で打ってもらった、左上腕部への皮下注射(これもプラセンタ)の方がよっぽど痛かったなーと思うくらいです。と言っても、通常の注射針を刺す時や、薬液を注入している時の軽い痛み程度でしたが。 何週間か経った今も青アザが残っています。 ここからが本題なのですが、三日程前から、左肩の神経痛?と言いますか、ピクッピクッと非定期的に脈打つように痛むようになりました。 就寝中には肩こりのような痛みも併発するようになり、日に日に酷くなってきました。 筋肉注射を腕に打ったことはなく、いつも右か左のお尻なのですが、これが原因でこんなことになる可能性はあるでしょうか? ちなみに、注射している最中はよく聞かれる痛みもしびれもな全くなく、打った直後から神経痛が起こるようになったわけでもありません。 部位も違いますが、筋肉注射は神経を傷付けたりする可能性もある注射方法だと聞きますし、少し不安になってきたのでご相談させて頂きました。 筋肉注射の経験者や、医療関係にお詳しい方、教えて頂けると助かります。 (ちなみに、生活に支障をきたす程の痛みではありませんし、そのうち治るだろうと楽観しています)

  • 起動時に画面が不安定になる

    起動時に画面が不安定になります。再起動、強制終了等を1回、又は数回実行すると解消するのですが、最近は特に発生頻度が激しく、毎回に近くなって来ました。原因の調査方法及び解決方法を教えて下さい。お願い致します。使用OSはWindowsXPです。

  • 筋肉痛の痛みのメカニズム・どっちが正解?

    激しい運動をした翌日、筋肉痛が痛みますが この筋肉痛の痛みって何故起こるのかと思い テレビやインターネットで色々調べてみたのですが 「疲労物質の乳酸が筋肉に蓄積し、それが痛みの原因になっている」 と説明しているところと、 「過度の運動によって筋肉繊維の一部が切れ、炎症を起こしているから痛む」 という、二通りを目にするのですが、いったいどっちが正しいんでしょう? 「切れた筋肉繊維が前より強化されて治る現象を超回復といい、 これが筋力トレーニングの原理」という説明を見て、 ああ筋トレってそういう仕組みなのかな、と思ったので 個人的には「一部の筋肉繊維が切れて痛む」説かな?と思うのですが 「乳酸が蓄積して痛みの原因になっている」説が正しいのかもしれないし、根拠もなしに乳酸が痛みの原因説となるわけもなさそうだし・・・うーん、どっちなんでしょう?

  • エアコンの膨張弁について

    すいません、質問です。 エアコンにおいて、膨張弁で、凝縮器から出た高温・高圧の液冷媒を蒸発しやすい状態に減圧し、蒸発器内部への最適流量を制御する。 というのは分かるのですが...どのような原理で冷媒を膨張させているのでしょうか? この、膨張させる仕組みが分かりません。 圧縮機を使うことで、気体を高圧にする仕組みは分かるのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコン使用時のノッキングについて

    最近からなのですが、エアコン使用時の停車中のみに、ノッキングが発生するようになりました。P、N、ではごくごく稀なんですが、それ以外では1分間に1回~2回発生する場合があります。  ただエアコンを切るとまったくノッキングしません。    @ 原因は何だと思いますか?  (ちなみに)   電圧は停車時で10~11V、ノッキング時は9.5V位になります。     燃料はハイオク仕様なのでハイオクを入れていますが、セルフスタンドが主です。  これも関係ありますか?  専門家の方、宜しくお願いします!!

  • 筋肉痛をやわらげたい

    今太ももの筋肉痛がかなりひどい状態なのですが、 筋肉痛に一番効果のある(一番早く解消する)方法は何でしょうか? 揉んだりそこの筋肉を軽く使ってほぐしたり…など、 家でできる方法で効果的なものがあればを教えてください。