• 締切済み

1680×1050が表示されない

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

型番不明ですがディスプレイ・モニタの設定ファイルをOSに設定して、ご使用機種を指定して使ってますか? またモニタの表示能力としてサポートされているモードであると確認されていますか? 設定していないとモニタ側の表示能力が不明なので高リフレッシュ・レートの表示や高精細の表示は一般にできないと思います。

関連するQ&A

  • ビデオドライバの種類

    自作の初心者です。 PowerColor HD 3450 256MB HDMI (PCIExp 256MB)を使っています。 今度アクオスのテレビに初めてHDMIで接続しようと、ドライバーを最新に更新しようと思いましたが、AMDのホームページが英語でよく分かりません。 そこでこれからのことも考え下記3つについて教えてください 3つある理由・それぞれの役割?・更新が必要時・その他注意点をお願いします。 なお、ドライバ パッケージのバージョン 8.476-080328a-060999C-ATIです。 ・ディスプレードライバ<Display Driver>、 ・カタリスト コントロール センター<Catalyst Control Center>、 ・WDMドライバー<WDM Drivers> 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • WEIでグラフィックのスコアが6.5から4.6に

    ビデオカード PowerColor HD 3650 512M GDDR3 PCS グラフィックスATI Radeon HD 3600 Series   6.5 ゲーム用グラフィック ス 3323 MB の 利⽤可能な総グラフィックス メ モリ  6.5 ビデオカード VX6450 1GBK3-HV2 グラフィックス AMD Radeon HD 6450   4.6 ゲーム用グラフィックス 4863 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ   6.2 に下がったのですがビデオカードのメモリがGDDR3からDDR3に変わったのが原因でしょうか?

  • 液晶モニターにパソコンをHDMIで接続したら画面が一回り小さく表示され

    液晶モニターにパソコンをHDMIで接続したら画面が一回り小さく表示されてしまいます。 さきほど組み立てパソコンが届いたので、BIOSはいじらずにまずはWindows7(64bit)をインストールして その次にグラフィックカード(SAPPHIRE HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL)の 最新のドライバ(ATI Catalyst ver10.9)をインストールしました。 その後、グラフィックカードのHDMIポートと液晶モニター(LG電子 W2442PA)を HDMIで接続したのですが、画面が一回り小さく表示されます(画面の四隅に3センチほどの空きがある)。 まだそれ以外には何も触っていません。 モニターの画面いっぱいに表示されて欲しいのですが、どうすれば良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • BenQのモニタにHDMI経由で全画面表示できなくなりました。

    windows media playerの調子が悪くてOS(XP professional sp3)を再インストールして調子が戻ってきたのですが、 再インストール前に問題のなかった1920×1080表示がうまくいきません。 HDMI接続しているG2411HDの画面の上下左右に黒帯が入るようになり、 全画面表示できなくなりました。 モニタはいじっていないのでソフトの問題だと思うのですが、 どこを直せばいいのでしょうか? インストールの順番を間違ってしまったのでしょうか? フルHDで再生したくて買ったモニタなので直らなければ買った意味がなくなってしまいます(汗 どうかご教授ください。よろしくお願いします。 《症状》 ・1920×1080表示にすると画面の上下左右に黒い帯が入り全画面表示できない。低い解像度に設定すると全画面表示されることもある。 ・問題のモニタはBenQ G2411HD。 ・接続はDVI→HDMI変換アダプタを使ったHDMIケーブル。 ・モニタはHDMIでつないだBenQのG2411HDと、DVIでつないだDELLの2007FPを同時に使うこともある。 ・パソコンは自作のものでXP SP3 ・ビデオカードはH467QS512P(ATI RADEON HD 4670) ・ビデオカードのユーティリティのCatalyst Control Centerがはいっている。(再インストール前も同様)

  • PCで複数台モニター接続

    1台のPCで3台のモニターを接続しようと思っています。 2台までなら接続できて、デュアルモニタになりました。 3台目の認識が出来ません。 使っているグラボはRADEON HD 6950 2G(サファイヤ) です。 調べたら、ATIは複数同時モニターのサポートをしていて、同時に6画面できるとなっています。 ATI eyefinityという技術です。 その技術は使っているグラボでサポートされているのですが、どうやっても2画面以上認識しません。 Catalistでは表示されているのですが、アクティブにしようとすると「保存出来ません」と出ます。 コネクタですが、DVIX2 HDMIX1 DPX2で DVIとHDMIは排他利用というのを知ったので、DPからHDMIの変換コネクタを利用してみたのですがダメでした。 DPは内部処理が違うと見たのですが。 どこをどう設定すれば、いいのでしょうか? 試したことは DVI DVI HDMI DVI HDMI DP の組み合わせです。 2つあるDVIの挿す場所も変えてみました。 お手上げ状態です。 ネット見たら、ラデ5XXX番台1台で3画面出来ているって見るのですが。 OSは 7 64bit Pro、カタリストは最新、グラボドライバも最新、FFベンチはハイモードスコア5000超える位です。 よろしくお願いします。

  • 画面が進みません

    ツクモ電気でBTOパソコンを購入しました。 早速セットアップをしようと テレビに、付属のDVI-HDMI変換コネクタをかませて、持っていたHORIのHDMIケーブルでテレビに出力したのですが・・・ windowsXPのロゴが表示された後画面に何も全く映らなくなってしまいます。また、映った映像も全体的に青っぽくなってしまっています。 搭載しているグラフィックボードは SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 PCIE Silent Efficiencyです。 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4870-512mb-gddr5-pcie.html 使用しているテレビは、AQUOS LC-26D10です。 HDMIケーブルに問題があるのでしょうか? XBOX360に接続していたときは正常に表示されていました。

  • HDMI出力で音が出ない

    PCからHDMI出力で音が出ません。 構成は モニタ:RDT231WLM ビデオカード:hd5670 OS:Windows7 BIOSでのHDMI設定と、コントロールパネルでのHDMI選択は試してみました。 デバイスはビデオカード、モニタともに最新であることを確認しています。 よろしくお願いします。

  • 拡張デスクトップ設定後モニタ表示しない

    拡張デスクトップ設定のために(ATI Radeon HD3450)モニタ切り替えをし、第2のみに切り替えて、表示できたのですが、数秒後画面が消えてしまいました。強制OFF後立ち上げましたが、両モニタとも表示できません。どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 24インチのディスプレイで、それ以下のインチ並みに表示することは可能で

    24インチのディスプレイで、それ以下のインチ並みに表示することは可能でしょうか。 24インチの画面を目いっぱい使うのではなく、一部何も表示せず、擬似的に20インチなどにしたいのです。 コントロールパネルからだと、解像度の設定ができるだけで結局は画面を目いっぱい使っています。 ディスプレイ:BenQ G2411HD グラフィックボード:HD5770 質問の意味が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ファン付きとファンレス違いはファンだけ?

    ファン付きとファンレスグラボの違いはファンだけなのでしょうか? 熱に強い部品を使っていたり、設定が違ったりはしないのでしょうか? まだ買うかどうかも決めていないのですが SAPPHIRE ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE で悩んでます。 この二つの差はファンだけなのでしょうか? また、他のメーカもファンレスの差が気になります。 よろしくおねがいします。