• 締切済み

大至急!!! 放射線による人体への影響。

知人が歯科助手としてアルバイトを始めました。 そこで、レントゲンを撮る事を任されています。しかし、レントゲン撮影の時に出る放射線の事で心配な事があります。 放射線を浴びる事で人体に悪影響を及ぼすことは知っているのですが、具体的にどのような影響があるのですか? 大至急教えてほしいです!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rt3864
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.3

診療放射線技師です。 診療放射線技師、医師、歯科医師以外の撮影は違法であり、 1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金という罰則が科せられます。 歯科助手には放射線に関する知識もありませんので、 通常の安全が担保されている保障など、ありません。 そういった違法行為を日常的に行っている医院では、 個人の被曝線量管理など、行っていないですよね?

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

歯科助手なら、それぐらいの基本知識は持って作業にあたると思いますので、部外者がいろいろ言っても始まらないでしょう。 そんなことでいちいち影響があるなら、日本中の患者や技師、医師、看護士は、すべて被曝者ですが?

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.1

そう慌てないでください。 歯科でとるレントゲンはまず単純X線撮影だけで、普通の理解力のある患者さんなら撮影室に一人でおいて、室外から操作してX線を照射します。室外にはほとんどX線は漏洩しません。 子供など理解力があまりない場合には助手が中に入ることがありますが、必ずプロテクターを着けて入ります。生殖器などが散乱X線に曝されることはまずありません。 診療放射線技師や放射線科医、循環器医など毎日のように職業柄X線を間近で長時間照射せざるをえない商売ですと、放射線による眼炎を心配して鉛ガラスの眼鏡をかけたり、甲状腺のガードをしたりしますが、歯科助手の被爆する程度はその数百分の一以下です。 もちろん放射線による貧血や甲状腺障害というのがありえないわけではありませんが、通常の注意を払っている限りにおいて、特に問題となるものではありません。

関連するQ&A

  • 放射線の人体への影響

    放射線の人体への影響 個人医院で事務職として働いている者です。 レントゲン撮影はそれほど頻繁ではありませんが、医師が撮影したあとは事務の者がすぐに 部屋に入り、現像を行っています。 又、この部屋は職員の更衣室と兼用となっていますが、健康上何も問題はないのでしょうか。

  • 放射線の人体への影響について

    放射線で、シーベルト/時やグレイ/時ってよく報道されていますが、どれくらい浴びたら人体に影響があるのか、わかりやすく説明されているサイトなどはありますか?

  • 人体に及ぼす放射線量について

    いま妻が妊娠2ヶ月で整形外科の助手をしています レントゲン撮影の時に助手としてフィルム交換などをしていますが、 患者を撮影する際、ドアを締め切る手前で先生がシャッターを押します その時妻が扉を閉めます。 分厚い扉は数センチ開いていますが、このようなケースが毎日続くようでしたら胎児にも影響してくるでしょうか。

  • レントゲンの放射能

    事故で頭と首のレントゲンを4~5回くらい撮影し、MRIも撮影しました。 それが2週間前のことなのですが、今度は奥歯が折れてしまいました。 インプラントを進められていますが、今度はCTを取れなければならないそうです。 最近立て続けに撮影しているので放射能の影響が心配です。 今度CTを撮影しても人体に放射能の影響はありませんか?

  • 放射線の人体の吸収率。

    放射線の人体への影響をしらべたいです。 Svの単位で人体への影響を考えるのですが、Sv=放射線荷電係数×Gyらしいです。 放射線荷電係数は表を見ればわかるのですが。Gyは1Kgの物質に1Jのエネルギーが吸収された時の放射線量だそうです。 放射側の放射フォトンのエネルギーが分かっても、人体にどれだけ吸収されたか(吸収率)や、γ線が透過した体積がどのくらいかを求めることができません。なので、人体の減弱係数を知りたいです。 以上の計算方法は僕が考えた方法なので、一般的な人体への放射線の吸収量の計算する方法を知っているなら教えて頂きたいです。

  • 放射線の種類による影響について。

    放射線量とひと口に言っても色々な種類の放射線があるようですが、今回の原発事故で放出された放射線(例えばヨウ素131やセシウム134など)と、原発事故前に計測されていた放射線とで人体に与える影響に違いはないのでしょうか? よく、国内各地域の数値が出ていますが、一部の温泉地などは通常でもかなり高めの数値となっていて、それと比較すると東京などは全く心配ないように思えます。 また、日常生活で浴びる放射線量(レントゲンや航空機による飛行時など)と比較しても同様に思います。 素人ゆえ稚拙な疑問なのかも知れませんが、事故後ずっと気になっていたので質問させて頂きました。

  • 歯科助手のバイトをしています。古い病院なので、レントゲン室がありません

    歯科助手のバイトをしています。古い病院なので、レントゲン室がありません。レントゲン撮影の時に分厚いカーテン(上下隙間あり)を手で持っていなければいけません。 レントゲン室がなくても歯科医ができるのもびっくりですが、毎回レントゲン撮影のたびに放射能のことを考えて怖くなります。 体に害は無いのか教えて欲しいです。私は、妊娠しておりませんが、将来子供が欲しいのでそれも影響するのかも知りたいです。

  • 放射線と人体

    カテゴリー違いでしたら申し訳御座いません。 いつもお世話になっております。 当方福島県在住の者です。 専門の方の話では専門用語ばかりでよく解らなかったので質問させて頂きます。 生活をしている以上、私たちは普段から放射線は浴びていますよね。 更に日常口にしている食べ物からも多少なりと体内に入っていると聞きました。 ということは 「放射線とは花粉症と同様に浴びたり体内に入ったりの許容量があって、その許容量を超えて被曝した時に人体に影響を及ぼす。 逆に言うなら僅かな量であれば体内に入ったとしても人体に問題はない。」 という認識で合っていますでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら、御回答頂けると幸いです。

  • 宝石の処理の際の放射線照射って人体に影響ないのですか。        

    宝石の処理の際の放射線照射って人体に影響ないのですか。                         深いブルーのトパーズのペンダントを買ったのですがコバルト照射 するとききました。 宝石によっては 他の 放射線照射もあるようですが 毎日の ように肌にふれるものだけに心配です。宝石店の人も 明確にしらないようですし この際はっきり知りたいです。トルマリンについても 同様な 疑問があります。        

  • wiki掲載の「人体に対する放射線の影響」について

    国民の関心事となっている放射線被曝について自分なりに調べていたのですが よくわからなくなってしまったのでお分かりになる方教えて下さい。 Wikipediaの「被曝」のページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)の 下の方にある「人体に対する放射線の影響」の表の記載についてです。 他のサイトで、「ミリシーベルトやマイクロシーベルトと言っても、それが毎分であるのか、毎時であるのか、 毎年であるのかで大きく異なる」という事や、「省略されている場合は毎時であると考えてよい」という事を読んでいたので、 この表の「単位はミリシーベルト (mSv)」というのも毎時での数値なのだと思って見ていたのですが、 0.1 - 0.3・・・胸部X線撮影。 4・・・胃のX線撮影。 7 - 20・・・X線CTによる撮像。 という数値は毎時の放射線量であると思われるのですが、 0.05・・・原子力発電所の事業所境界での1年間の線量。 2.4・・・一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。 50・・・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。 という数値は「1年間(つまり毎年)の放射線量なのでは?」と思ってしまいました。 そうだとすると「毎時ミリシーベルトと毎年ミリシーベルトが同じ表にあるのは勘違いを招くのでは?」と思ったのですが、 私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? また、「○○の場所で2.4ミリシーベルトの放射線量が観測されました」という観測結果に対して、 テレビの出演者が「人間は一年間に自然環境から2.4ミリシーベルトの放射線量を浴びている。 それと同じ数値なので大した放射線量ではない」と言っていたと思うのですが、 前者は毎時での放射線量、後者は毎年での放射線量で、1年間=365日=8760時間なので 「前者と後者では8760倍もの放射線量の濃度差があるのではないのか?」と思ってしまったのですが、 これも私の認識や考え方が誤っているのでしょうか? 何か根本的な考え違いを私がしているのではないかと思うのですが、この事に回答出来そうな人が 周りにいないのでここで質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう