• ベストアンサー

電気工事の事で

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.2

事務所の契約電力内で事務所の電気ボックスに分岐できる回路(コンテナハウスで使用する電力に対応出来る容量)が有れば可能です。  電気工事には資格が必要です。ケーブルを引くだけですので若干電気の知識があれば出来ますが自己責任で   ケーブルの容量はコンテナハウスでの使用電力を十分カバーする物で

udusb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無理せず電気屋さんに頼むのが無難そうですね。

関連するQ&A

  • 住宅の分岐回路の配線計画について

    住宅の居室分岐回路の配線計画では分電盤に近い方からコンセントや照明を分岐回路へ接続するため1番目の接続ボックスから2番目・3番目の接続ボックスへ分岐配線を伸ばしていきます。 これを最初に分岐回路を更に二つに分岐してそれぞれコンセント関係、照明関係等にまとめて回路分けした場合、この配線計画にはどんな問題が生じるのでしょうか。 (添付図にあるようにした場合です。) よろしくお願い致します。

  • 屋内電気工事配線の仕方が心配

     先日、エアコン設置のためにそれ専用の電気配線を分電盤から 新規コンセントまで、ある工事店に設置(屋根裏を通して)して 頂きました。  エアコンの取付けも終わり試運転も良好でした。  ところが、「電気配線が90度に折れ曲がっている箇所が2箇所ある」 ことに後で気が付きました。(後々の火災が心配)  これって大丈夫なのでしょうか?  「電気配線は曲げたらダメ。そこが過熱し火が出る」と よく耳にします。  どうぞご教示下さい。

  • 電気配線について

    電気配線について教えてください。 分電盤の回路分けをする際、エアコン・ウォシュレット等1000W超える 電化製品を使うコンセントは専用コンセントにして、1つブレーカーがつくと思うのですが、これは法律で規制とか基準が示されているのでしょうか? もうそういう、法律があるとすれば、何に使うのか用途が未定の2口コンセントとか照明器具の場合、何台(何箇所)で1回路にすることになっているのでしょうか?

  • 屋外キュービクルと分電盤の離隔距離

    ビルの屋上にあるキュービクルからAC200Vを取り出しキュービクル側面に設置した分電盤に配線する予定なのですが、キュービクルと分電盤には離隔を取る必要があるかどうか? また離隔を取らなければならないとすると、どのような法規にそれが書いてあるか教えていただけないでしょうか?

  • IH導入のための電気工事費について

    半分自力で自宅のリフォームをしております。  自分では、触れない電気の配線を近所の電気店に依頼しているのですが、 キッチンにIHを入れることにしたところ、工事費が倍になってしまいました。  分電盤までの引きこみの線を交換したり、分電盤の大きさを変更する 必要があるとのことでしたが、どうも納得がいきません。 当初は 30Aの分電盤を新規に購入しエアコン専用回路を2つ コンセントの配線2箇所、スイッチ配線2箇所で10万円程度でした。  IHにする場合、10万円ぐらいの配線交換の費用がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トイレにコンセント新設

    解答お願いします。 和式トイレから洋式のウォシュレット付きに工事しようと思っています。 コンセントは照明から分岐させようと思っています。分電盤から引っ張る必要はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカOC付の設置はどこ?

    よく分からないので教えて下さい。事務所の玄関に小便小僧を設置したいのですが、内部に小型のモーター100ⅴ使用(容量33VA)があり、電源の供給は事務室内の分電盤から配線(天井内ころがし)して小便小僧のところで防水コンセントを使用したいのですが、漏電ブレーカOC付きは事務室の分電盤のところで設置していいのでしょうか?またこの施工でいいのか?配線長さは20mくらいです。     

  • 200Vの工事について

    積水ハイムの住宅で、1階の分電盤から2階に200Vのコンセントをを新規に設置したいのですが、 隠ぺい配線の工事は可能でしょうか? 200Vのコンセントを設置したい場所は、1階の分電盤からほぼ真上です。 コンセントの位置は床に近い場所です。 電気工事店に工事依頼をしたいと思っています。 いくらくらい掛かるでしょうか? 何故200Vが必要かというと、オイルヒーターを設置しようと思っているからです。 因みに私は第二種電気工事士の免許を持っています。

  • 【電気工事】「分電盤と配電盤について教えてください

    【電気工事】「分電盤と配電盤について教えてください」 分電盤に関する質問: 一戸建て住宅だと分電盤はお風呂場の更衣室に多い気がしますが、なぜわざわざ水分や湿気が多い場所に分電盤を置くようになったのでしょうか? 電気業界は漏電させて火災かショートさせて買い替えを加速させたかった? 分電盤を風呂場の脱衣所の湿気が多い場所に設置するようになった歴史を教えてください。 配電盤に関する質問: マンションだとどこかに配電盤管理室があって、そこから各家庭の家の中にある分電盤=ブレーカーボックスに電線が引っ張られてきていると思いますが、マンションの場合は配電盤はどこにあるのが一般的ですか? うちのマンションは空き地の広場スペースに灰色の金属ボックスがポツンと置かれているのですがこれが配電盤でしょうか? 外に配電盤があるのはおかしいですか? 管理人室の電気点灯ランプとか付いている何かしら監視している管理室に配電盤があるものなのでしょうか? 配電盤が外にあるのか中にあるものなのか教えてください。

  • 分電盤の電気工事で、太い電線を分岐する方法について

    電気工事士の資格を持っているので、自宅の分電盤を増設する計画です。単相2線式で、リミッターは30Aです。メイン分電盤内で、リミッターから主幹につながっているより線8mm2の電線を途中で分岐して、サブ分電盤の主幹へとつなぐつもりです。つまり、より線8mm2が1本から、より線8mm2が2本へとなります。この場合、より線8mm2の電線を途中で分岐するには、どのようにすればいいでしょうか。より線8mm2の電線用の分岐コネクタのようなものはあるでしょうか。それとも、被覆を剥いでねじってつないで半田付けしてテープ巻きでしょうか。その場合、何回ねじるのかとかわかりません。ジョイントボックス以外での電線接続は経験がないので、良い方法をできるだけ詳しくわかりやすくお願いします。