• ベストアンサー

妻と離婚しようかどうか悩んでいます。

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.6

はじめまして。 ほぼお気持ちが決まっていて、あとは誰かに背中をドンと押して欲しい・・・という感じを受けましたが、一度でも、奥さまときちんと話し合った事はあるのでしょうか? お互いに腹を割って、きちんと意見の交換をする機会を設けず、黙って不満を溜め込んで、そこから逃げるように、いきなり離婚を言い渡すのはフェアではありません。スポーツがお好きな方なら、フェアに行こうではありませんか。 お子様も、そうゆうご両親をみながら、多大に影響を受けながら育っていきます。お子様の見本になるべく、正々堂々、頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 妻との離婚

    お世話になります。 結婚して2年以上たち離婚を考えています。 原因は妻に男の影が耐えないこと、日常の会話で妻の言動が無神経なことが多いことです。 そもそも結婚に踏み切ったのもできちゃった婚であったこともあります。 妊娠が発覚したとき、彼女は浮気をしていましたが別れることができず結婚しました。 そもそも俺がバカだったと思うし、情けないです。 子供はかわいいし、家族で一緒にいれば幸せになれると思っていました。しかし、妻は妊娠当時浮気していた男と今でもメールしていることがわかりました。 もういい加減疲れました。 離婚してもいいですよね。 子供には悪いけどもう限界です。 本当俺はバカですが、どうかみなさんのご意見をお聞かせください!! 辛辣な言葉も受け入れたいと思います。

  • 妻と離婚すべきでしょうか?

    30代会社員です。1歳半になる子供がいます。妻は育児による疲れでうつ状態です。 私なりに育児に協力しています。こんなに育児に協力的な旦那はなかなかいないと自負しています。 土日は子供の食事3食つくり食べさせています。おむつも替えます。 お風呂は毎日です。妻は子供を風呂には入れません。 仕事から帰ったら子供と遊んで寝かしつけるまでします。土日は食料品の買い物に行ったりもします。 毎朝、子供にミルクを飲ませオムツを替えてから仕事に行きます。妻は10時くらいまで寝ています。 仕事もできるだけ残業ないようにと気をつかい、まっすぐ家に帰ります。飲みにいくことも数ヶ月に 一度あるかないか。 私がこんなに育児に協力しているのに、妻は育児ストレスでうつ状態です。24時間子供と一緒だ、自由がないなどと言っています。 腕を切りたいとも言います。(実際に数年前腕を切ったことがあります) 妻の調子が悪いときは、夕飯もありません。私が帰っても会話もありません。怒ったように機嫌悪い顔をしています。 ストレスが溜まると、過去の嫌な思い出などを思い出し余計にうつになるという悪循環です。 妻は、私の両親や家族の事を嫌っています。私の家族に、あんなこと言われた、こんな事言われたと、言われて嫌だったことを事細かに覚えています。 私からすると、そんなこと気にすることないやんという内容ばかりです。もう私の実家には行きたくないと言います。 もともと私の両親との付き合いがうまくなく、実家に行くのは嫌がっていました。それでも子供が生まれてからは、なんとか私の実家ともうまく付き合うよう努力はしていたようです。 でもストレスが溜まったりすると、嫌な思い出をたくさん思い出しストレスを感じ殻にこもってしまいます。 両親からもらったものを捨てたり、写真を破いたり、部屋のクロスを破ったり、酒に溺れたり。妻として到底愛せる姿ではありません。 こんな状態ですが、子供の世話はなんとかしています。おそらく無言で機嫌の悪い顔をしていると思います。まだ子供はわからないのでしょうけど、かわいそうです。 いつ子供に暴力を振るうようになるのか、とても心配です。 妻は離婚したいといいます。でも子供がいるので離婚はしたくないのですが、正直私も限界です。妻は離婚しても子供は絶対わたさないと言います。 でも今の状態から考えると、離婚して一人ですべて育児をできるとは思えません。妻が子供を引き取ると子供がかわいそうに思います。 離婚して子供は渡さなければ、妻は自殺するような気がします。 双方の両親にも言える内容ではないので、誰にも相談できず本当に困っています。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 妻と離婚を考えています・・・

    妻と離婚を考えています・・・ 私:現在25歳 妻:30歳 子供:3歳,1歳 で共働きです。 長文で失礼します。 特に不倫をしているとかそういうわけじゃないんです。 お互いの両親共仲もよく、はたから見ればいい家庭ではないでしょうか。 簡単にいうと「性格の不一致」なんですが、妻の方は特に私に不満があるわけでもありません。 (多少は有るでしょうが・・・)この先の話もされるので離婚の意思はないと思います。 不満が有るのは私の方で、一方的に気持ちが無くなってしまいました。 それというのもお互い仕事が有るのですが、私が自営業で自宅兼職場だからなのか、家事をまったくしてくれません。 手が空いたとき等は掃除、洗濯など手伝ってはいます。でもすべての家事を手伝うのは無理なので、最低限やってくれというのですが、改善もされません。 おかげで家の空き部屋は洗濯物がごった返しています・・・ 出かけるときや風呂あがりなど、いちいち洗濯物を探しています・・・ 掃除もほんとに軽くなのでリビングも物で溢れています。 私がやればいいだけのことでしょうか?でもそこまでの協力はできません。 専業主夫ではないのです。 一度見せしめに家中さっぱり綺麗にしたのですが、「綺麗になったね」で終わりです。 その後も変わらずでした。 それだけではないのですが、ここ1年ほどは我慢してやってきました。 子供のこともあり、子供のためだと思って・・・ 周りの人は「いいパパだね」「えらいね」と言ってくれ、答えるように頑張ってきました。 ですが、その他にも小さな事が積み重なり我慢の限界です。 私は妻と付き合い一ヶ月ほどで子供ができてしまい、勢いで結婚に至りました。 それでも当時は頑張ろう、幸せにしよう。と本気で思ったものです。 自分の責任も感じ、裏切らないようにと。 でももう頑張れません。。。 今では妻のほとんどの部分が嫌いになってしまいました・・・ もうこの先何十年もやっていく自信がありません。 子供の事もあり、迷ってはいましたが、できれば妻とは別れたいです。 おそらく妻には反対されると思いますが・・・ なんとか円滑に離婚が進められないでしょうか。 身勝手だとは思いますが、本当に限界です。 どなたかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 妻と離婚したいです。

    私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です。 妻の性格や思考が理解出来なくて悩んでおります。 妻はイライラする性格で私に八つ当たりをしてきます。 イライラする原因は育児と仕事の事ですが、その怒りを私にぶつけてきます。 私がいない時は子供に当っていると思います。 (手は挙げてないと思いますが・・・) たまに会社から帰って玄関を開けようとすると「うるさい!」「うざい!」「邪魔だ!」等 と子供に言っているのが聞こえる時があります。 私が中に入るとそういう事は言わなくなります。 今は共働きで仕事も育児も大変なのは充分理解しています。 私も育児、家事は手伝っていますし、ある程度の八つ当たりは我慢してきました。 しかしもう我慢の限界というか、正直妻の人格に疑問があります。 妻は喧嘩した時に必ず「あなたはもう必要ない」と言います。 喧嘩の原因はたいてい私が妻に反抗的態度を取ったときです。 私が仕事で疲れている時などに八つ当たりされると私も反抗します。 喧嘩した時に「顔も見たくない!」とか「出てけ!」とか言われるのはまだ解るのですが、 妻は「あなたはもう必要ない」と言います。 そもそも結婚したのも、妻にとって当時は私が必要だったからだと思います。 結婚願望はあったし、子供も欲しかった。上司である私は収入もそこそこで独身。 その頃は喧嘩もせず会社でもプライベートでも仲良くやっていました。 (その頃私は運送会社のドライバーをしていたのですが、人身事故を起こしてしまい、 転職しました。今の収入は当時の半分以下です。妻は寿退社で夢だった会計事務所で 働いています。) 今は子供も出来て、新しい仕事も見つかり、旦那がいなくても生活出来る。 そして私が必要無くなった・・・(自分の思い通りにならないなら。) そういう考えなのです。 全てが自分本位の損得勘定で考える人間です。 私が妻の思い通りの人間になれば上手くやっていけるかもしれません。 しかし、私も人間です。仕事も大事だし、子供の教育方針もあります。 自分を殺してまで妻の思う通りの人間にならなくてはいけないのでしょうか。 その他にも妻の性格は色々問題があります(虚言癖や異性関係、二重人格っぽい等)。 なので私は妻の思い通りになってはいけない。間違っている事は否定しないといけない。 と思っています。 しかしそうなると自分の思い通りにならないので喧嘩になります・・・ 本音を言うと離婚したいです・・・。 何度も離婚しようかと考えましたが、子供の事がありますので離婚には至りません。 妻とは別れたくても子供と別れたくはありません。 このような妻なので育児は出来たとしても教育は出来ないと思います。 また、今は怒りの矛先が私ですが、私が居なくなったら必ず子供に矛先が向かってしまいます。 愛もなく、自分にとって必要かどうかだけで考える妻とこの先上手くやっていく方法が見出せません。 私は妻が必要だから結婚した訳ではありません。 一方が崩れそうなときは助け合い、支えあいながら生きていくのが家族だと思うのですが・・・ ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。 何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・ 家族ってこんなものなのでしょうか? 女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?

  • 妻と離婚したいのですが

    お世話になります。 先日、妻と離婚話をしました。(結婚2年・子供はいません・共働きです) 妻は神経質で、すべて自分の思うように考え話を進めてしまいます。 (自分の所に話が来たときには、すでに選択肢がなかったりします。 さすがに結婚1年を過ぎた頃から、ある程度落ち着いてきましたが 私のほうがまいってしまい家にいたくありません。 セックスもしたくないですし(半年ほどセックスレス)将来の話を されるとイライラします。 顔も見たくありません。(生理的に嫌になっているのかも知れません。 仕事にも影響が出て、職場でもイライラしてしまいつい同僚にあたって しまったりしています。 こんな状況ですので離婚したいと伝えたのですが 『理由が分からない。自分は悪くない。別れたくない。』との一点張りでした。 自分ももう我慢の限界まで来ています。 自分的には、離婚以外あり得ません。 自分が悪いと思っていますので、慰謝料は払います。 #といってもDVや不倫ではないので、協議離婚になりますよね? #自分的には、二人で貯めた貯金を すべて渡そうと思っています。 妻を説得するには、どうしたらよろしいでしょうか? 申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 妻と離婚してから彼女に

    結婚7年目で子供はいません。私は35歳で初婚、妻は43歳で私とは再婚です。妻には前夫との間に子供が2人いて、共に成人しており、孫も3人います。私達は、当時交際していた女性と別れた→妻と知り合い不倫→妻の離婚→同棲→結婚、そして今日まできました。 他の女性を好きになるとは、自分でも思っていなかったのですが、転勤した先の同僚の女性(30歳・独身)を好きになってしまいました。 彼女とは、初めのうち仕事の話や世間話程度の会話しか無かったのですが、過去の恋愛の話や私生活の話などをしているうちに、自分と共感できる面が多く、少しずつ気持ちが妻から彼女のほうへ向いてしまいました。 妻とは、妻が前夫との結婚中に不倫を繰り返していた過去や、妻の入会している宗教、私に無断で借金をした事等の金銭感覚の違いがありますが仲の良い夫婦であったと思います。 自分勝手だとは思いますが、妻とは離婚し、彼女と人生をやり直せたら...と考えてばかりです。 彼女は私が結婚していることを知っていますし、恐らく私の気持ちにも気付いていると思います。メールも、「奥さんに悪いから」と時間などに気を使ってくれます。妻も、私に好きな人ができたらしいと感づいているようです。 子供も欲しいので不妊治療へも行きましたが、私にはほぼ問題無しと言われたことも妻を遠ざける原因かもしれません。妻方の宗教も、その名前を聞くだけで不愉快になります。 彼女のことは、すっぱり忘れて妻との生活を続けていれば何も問題は無いのですが、「あの時にこうしていれば」と後悔もしたくありません。自分でも、わがままと言うか無責任だなとは思うのですが...。

  • 妻との離婚

    妻とはお互い36歳。小4(長男)、小1(次男)の子供がいます。 結婚12年です。結婚当初から私の父、母と同居。 母は3年前に亡くなりました。 父と不動産業を営んでおり、食事中でも仕事の会話で私と父のリズムです。 職場と自宅が一緒のため24時間一緒です。 母は人間関係が不器用な人だったので 余計に仕事にはかかわりませんでした。 嫁さんも仕事にはかかわらず、子育てだけやってます。 子供達を私から奪われる!といって仕事を手伝ってくれません。 母も手伝ってくれなかった人なので、しょうがないとあきらめていました。 しかし、これからの人生です。夫婦で協力しこの時代を乗り切らねばなりません。 父の健在のうちに私達が成長できればより良い人生をおくれるはずですが。 結婚当初から、嫁と母はいまいち愛称が悪くほとんど会話がありませんでした。 しかし、父の協力もあり、なんとか同居しておりました。 父と母には随分協力いただいていると感謝しています。 妻と母はまったくと言っていいほど会話が無いため(嫁が無視をしているとしか見れませんでした) 母はノイローゼ気味になりそのまま体調を崩し、(約3年間崩していました)亡くなりました。 妻は最近、父に対しても完全に無視をするようになって来ています。 これには父もかなりまいってます。 妻の両親は私達が結婚後別居状態。離婚後の妻と子供達を支えてくれるような 経済的余裕は無いみたいです。 私としては子供達への経済的支援は惜しまないつもりですが。両親の協力を得られない 妻は離婚後とても大変だとおもいます。 以前「境界性人格障害(ボーダー)」という病気があるとききました。 妻がそれだと感じています。病院へ行ったからといってどうにもなるわけでもありません。 こんなに苦しんでいるのに妻の両親が倒れたりして経済的なものを私の親へ求められても 不本意です。 妻の私の両親への態度が気に入りません。経済的なものは面倒を見てもらっているし、 これ以上何が不満と言うのか分かりません。 妻の不満だけの文章になってしまいましたが、父の人生を楽しく過ごさせてあげたいのも あり、悩んでいます。 どうでしょう。私の価値観って間違っていますかね。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻から離婚を迫られていますが・・・

    31歳B型男性会社員です。子供一人(2歳)と妻A型(29歳)と暮らしています。結婚して6年が過ぎ、夫婦仲はさほど悪いと思っておりませんでしたが、先日仕事から帰って家についたら置き手紙と離婚届がおいてあり家を飛び出していきました。 自分自身は最初、訳が分かりませんでしたが、よくよく考えると予兆は感じていましたがまさか本当に離婚を切り出されるとは思っておりませんでした。 原因は、私自身にあると思います。この不景気の影響間で仕事で無謀な仕事配置転換(単身転勤)など仕事に順応できず、またいじめなどに合い、鬱・適合障害などの診断にかかり休職もしておりました。何とか退職もせず復職できたのですが未だにまだ精神的不安定で機嫌が悪かったり精神的に落ち込んだりして何もかも余裕がなく家庭・育児に対して協力というものがあまりできませんでした。また機嫌が悪いと妻に対して口が悪かったのもあったと思います。 それでもあまり何もしてあげれない状況から休日は公園などどこかにみんなで連れていきリフレッシュもさせていたり、たまには子供を見ててあげて買い物を行かせたりしてました。しかし、先月、男の陰が・・・仕事中に残業して家に帰ってくるとまだ妻と子供が帰ってきません。連絡したところ、まだママ友と食事をしていると言ってたのですが、後日誤って妻のメールを見てしまったのと、ツーショットの知らない男と妻との写真とかが見つかり大げんかをしました。でも冷静に自分の状況からストレスがたまっていて考え込んでいたのだなと悟り、最後は、自分自身も普段の行いが悪かったと思い許したのですが、今度はこのような置き手紙と離婚届が・・・・。妻は本気みたいですが、私は今でも妻の事が好きです。でももう振り向いてくれそうにもありません。仕事も安定感に欠けて不安もある状況で説得力もありません。 離婚をして新たな人生をした方がいいのか・・・、子供が一番かわいそうです。しかし今までの課程で自分の非はあるので後悔の連続です。もちろん妻のやり方や隠し事が多い点、裏表が多いところは許し難いです。(私自身隠し事しないストレートな人間だから) もう取り返すことや話し合う事もできないのでしょうか?(文章が乱雑になってしまいすいません)

  • 妻から離婚を迫られています。

    24歳で結婚して10年。 7歳と3歳の子供がいます。 昨年マイホームを買いました。 家のことは妻に自由にさせて、 給料もすべて渡しています。年収も悪くないです。 何不自由なくさせてあげていたと思っています。 仕事はきつくていつも遅いですが土日や休日は休み、 家族サービスしていたつもりです。 そんなところ、妻から離婚を切り出されました。 妻とはよく、些細なことで喧嘩します。 かたずけない。電気つけっぱなし。タオルのかけ方が汚い。 あったものを元の場所にもどせとか、細かい要求に腹を立ててケンカしてしまいます。 それもだいぶ直しました。 最近では、子供の教育方針でぶつかります。 子供がだらしないと、ヒステリックに叱りつけているので、 口を挟んでしまい、ケンカになります。 今回も、ケンカした延長です。 ケンカの原因は、休日の朝から自分が庭いじりして、子供の面倒をちゃんと見なかった。 そのあと、出かけ先で、息子と娘がケンカするのをちゃんと止めなかった。 その帰り、パンを買いに行って、妻がお金をおろしている間、 子供たちにパンをちゃんと選ばせていなかった。 という理由から妻が喚きだしたので、 こちらも我慢できなくなってケンカしてしまいました。 妻の「ちゃんと」がその日によってかなりばらつきがあるのです。 それを正確に読んで、完璧にこなすのはかなりのストレスなのです。 一度は、ケンカになってしまったことを謝ったのですが、 もう、かなりこじれてしまっています。 妻からは、 「いつも私は傷つけられている。 言葉の端々から、私に対する恨みつらみが聞こえる。もう我慢できない!!」 といわれました。 自分がルーズで、デリカシーがないのが気に食わないらしいです。 で、愛情が感じられないと。 正直、愛情はもうないです。 結婚して10年。そんなものじゃないのですか? だれだって、恨みつらみというか愚痴だってあるものじゃないですか? 愚痴かなりありますよ。 だけど、お互い様だと思ってました。 自分だって、愛情を感じませんが、家族で仲良く暮らしていければよいと思ってました。 自分は別れたくないのですが、 だからと言って、へりくだって自分が悪かったといえませんし、 これ以上、妻の言う「ちゃんと」を自分が完ぺきにできる自信もありません。 こんなことを、もう何十回も繰り返して、 そのつど、自分が謝ってきました。 絶対謝らない人なので、片方が謝らないと、話し合いもできないと思い、 自分の意志を曲げて謝ってきました。 だけど、もう自分も限界で、本当に素直に謝れません。 どうすれば、妻と別れず、家族仲良く暮らせますか? もう、離婚してしまってもよいかも。 とも思っていますが、子供がかわいそうです。