• 締切済み

システム開発などの質問をしたいのですが、質問サイトは?

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.2

ここでは回答者の間違いを間違いといえず (いったら行った方が削除されて間違いが放置される) サイトですのでそれに嫌気がさした多くの専門家が 見切りをつけて出て行っていますね。 (かわりにコンピュータなんでも専門家などの偽物が大量繁殖しています。 そういう回答者の回答はまず嘘かもしれないと思って見ておく必要があります。 もっともこれは回答者の回答履歴をみてある程度判断できますが) だからここでは本当の専門家が少なくなっています。 ですからここ以外がおすすめです。

関連するQ&A

  • システム開発業者は、「開発システム+機器」の賃貸ってできないの?

    あるシステム開発業者さんに、システムを開発してもらって、それを機器にインストールして納入してもらいたいと思っています。 その支払については、システム開発費用と36ヶ月間のシステム及び機器の使用料として、36ヶ月間支払う予定です。 使用期間終了後は、システムと機器は、返却する予定です。 36ヶ月間は、システム及び機器の保守もお願いする予定で、その経費は、毎月の支払額に含むこととしております。 ところが、契約にあたって支払はリース業者にお願いしますということですが、これって、システム開発業者に支払うことってできないんですか? リース業を営むためには、貸金業の規制等に関する法律による登録が必要ということがあるようですが、今回の件は、リース業にあたるんでしょうか?  リースと賃貸の区別がついていないんですが、単純にシステムと機器の賃貸ということで、システム開発業者と契約できないでしょうか?  一般的に、通常の会社って、特別な手続きなしに賃貸って、できるんですよね?

  • システム開発に関してご質問させて頂きます。

    システム開発に関してご質問させて頂きます。 あるシステムが180FPの規模だったとします。 各工程別配分比率は 要件定義25%、 内部設計20%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト20% 工程別開発期間を算出する際の期間配分比率は 要件定義25%、 内部設計22%、 詳細設計(コーディング、ユニットテスト)35%、 システムテスト18% である場合、このシステムの各工程ごとの所要日数は どのようになるでしょうか? 補足させて頂きます。 1FP=7.5時間です。 月間標準時間は150時間、1人月=20日です。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

  • システム開発について

    システム開発におけるシステム化計画、要件定義とソフトウェアライフサイクルにおける 企画プロセス、要件プロセスは同じものでしょうか。 システム開発=ソフトウェア開発と考えてよいのでしょうか。 テキストでは、ストラテジ系とマネジメント系に分かれて書かれていたので、 混乱しています。 宜しくお願いします。

  • PHPでのレビューサイト開発

    WEBサービスとして、レビューサイトを企画しています。 会員登録したユーザーが、レビューを投稿できるスタイルのサイトです。 ジャンルは異なりますが、下記のようなタイプのサイトを考えています。 http://booklog.jp/ http://bukupe.com/ このようなレビューサイトを、PHPとMySQLで開発・運用することは可能でしょうか? というのも、周囲にJAVAでの開発を勧める人もいるからです。 サーバは、初期段階ではレンタルサーバ(WADAXなど)を想定しています。 WEBサービスの開発言語について詳しくないため、初歩的な質問で恐縮です。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • システム開発で後方システムとは

    小売業のシステム開発をしています。 主に経理のバッチ処理を行う部分を「後方システム」という呼び方をしているのですが、 これはIT業界では一般的な呼び方でしょうか? 別のところでバックエンドシステムという言葉を聞いたことがあるのですが同じ意味でしょうか? また、商品のマスタ管理や受発注などを行う画面の部分を 前方システム、フロントエンドシステムと呼んだりしますか?

  • システム開発について

    システム開発について質問です。 自端末(ノートパソコン)で開発したシステムを導入予定のテスト環境端末で動作確認するためにUSBメモリに開発したツール(VB)をいれて開発端末につなぎそのままUSBメモリからツールを起動してテストしていたら上司にローカルにツールをコピーしてテストしろと怒られました。 なぜUSBメモリから起動することがいけないのでしょうか? 動作確認(デバッグして動きを見るだけです)だけなら問題ないと思ってやっていたのですが。。。 不具合が生じる恐れでもありますか?

  • 金融系システム開発 Web系システム開発

    現在転職活動中で、金融系システム開発を行なっている会社と、Web系システム開発を行なっている会社の2社からオファーをいただいています。 どちらの会社にすべきか非常に悩んでおります。 そこで、金融系システム開発とWeb系システム開発についてのそれぞれのメリット・デメリットはどのようなものがありますでしょうか。自分でもある程度はわかっている部分もありますが、皆様の意見も是非お聞かせいただければと思います。 金融系はCUIで、COBOLでの開発がやはり主流なのでしょうか?現状に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • システム開発環境

    いつもお世話になります。 現在、社内システムの開発案件があります。 FileMakerで運用している社内システムのリプレイスなのです。 クライアント数は約30台を予定しています。 ざっくりとした質問で恐縮なのですが・・・ 現行のシステムはまったく考えなくて新しく開発するとして 考えられる開発環境としてお勧めはありますでしょうか? 開発者は私だけです・・・ 例)VB.Net + SQLSsrver など、コストも抑えたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 課金システム、メールシステム等を含むサイト開発

     作成したいサイトは、月額制の会員サイトを作り、最初は月額分のチケットを提供、 なくなる又は特殊なオプションはそのサイト内でチケットを購入して頂くようなシステムを考えています。  イメージとしてはソーシャルゲームやMMOのような課金形態を想定しています。  そして、提供するサービスは端的に説明しますと、サイト内メールシステムで写真等を添付して送信してもらい、それを加工して返信するようなことを考えています。  その送信の際はアンケートシステム形式の様にいくつか選択して頂き、その際課金のチケットの選択なども出来るようなシステムを考えています。 送信されたメールは、受け取り側で分類され、返信する際はサイト内メールまたは会員が登録した外部メールに送信するようにしたいです。  また主にスマホ使用者をターゲットにしています。 以上をまとめまして、主に開発の必要がありそうな要項は以下と考えます。 (1)月額制の会員ログインシステム (2)サイト内でのチケット販売 (3)上記に伴う決算システム (4)サービスとしての、メールシステム ご質問 私はウェブサイトの作成について全くの素人でして、的外れなご質問等あるかもしれませんがお許し下さい。 1.上記のサイトを作るにあたって、流用出来そうなウェブサービスやシステムがあり   ましたらお教え下さい。   また作成にあたり必要な知識をお教え下さい。 2.未経験者が作成した場合、経験者が作成した場合の工数。   業者に依頼した場合に掛る費用(回答者様のご想像で) 3.主にスマホ使用者をターゲットにしているため、アプリ形式の方が良いでしょうか?   アプリの方が利点があり、作成難度が低くなる等の場合は考慮したいと思うのですが   (素人質問ですみません)  ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • システム開発の見積書の書き方

    学生団体の代表をしているものなのですが、ひょんなことから一般企業のシステム(顧客管理が主)を作ることで話が進んでいます。 大変ありがたいことなのですがシステム開発の場合の見積書はどのように書けば良いのかわかりません。 機能を全部列挙して合計いくらです。という書き方が正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。