• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私有地道路の嫌がらせ!)

私有地道路の嫌がらせ!

aoifastの回答

  • aoifast
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

弁護士に相談してください。

sasuraimod
質問者

お礼

有難うございます。そうします。

関連するQ&A

  • 私有地に・・・

    私の家の前は袋小路になっていて、そこには私を含めて2軒の住宅と駐車場と空き地があります。 我が家へはいるには、公道から袋小路になっている道路を利用するわけですが、そこは住宅2軒と駐車場所有者の三者文筆の私有道路となっています。 教えてもらいたいのですが、我が家の横の空き地が最近になって売り出し中の看板を掲げるようになりました。もしもその土地をだれかが買うと、三者の私有道路を自由に通行されてしまうということなのでしょうか。

  • 私有地の道路の通行料

    まず、袋小路に住んでいます。今まで、家に入るために、車で入ってました。それで、今まで、道路はみんなの共同の土地、道路と思っていましたら、 一番奥の人の私有地だったのです。 親の代から住んでいたため、普通に通行していました。 親がなくなり、詳しいことは分かりませんが、一括で昔通行料を払ったらしく、 自分の代になったため、今度は、自分の代の通行料を支払わなくては行けません。 道を通行しているのは、自分の家、一軒だけのため、 今回の通行料は、自分の家、一軒に対してです。 そこで質問なんですが。 私有地兼道路の通行料はいくら位、払えばよいのでしょうか。 相手のほうも、代が変わり、わからないため、相談して決めようとなったのですが、 相場がわからないため、質問しました。 通行としては、人、車の通行がほとんどで、家には、駐車場はあるため、路駐はしません。 一軒だけ聞いた話では、月1000円で年1万2千円を、支払っているらしいです。 下手な質問ですいません、補足もします。カテゴリ間違いなら、教えてください。 では、宜しくお願いします。

  • 道路だと言われ販売された土地が私有地と言われた その2

    前回の質問から進展があったので「その2」として質問させてください。 我が家の裏門の前の袋小路の道路が駐車場になるようです。 このままだと裏門が開かないだけではなく、裏庭の倉庫の荷物の出し入れも出来ません。 自宅は1年半前に購入。 自宅を購入する際に、工務店は裏の道路を「市の道路」と説明していました。 また、自宅購入のきっかけになった広告にも大きく「道路」と明記されています(この広告はまだ家に取ってありました) 裏の道路は私が自宅の土地を登記した2日後に、工務店が登記をおこなっており、今現在、その土地は工務店の名義になっていました。 将来的に裏庭をガレージにするつもりでしたので裏の土地は道路でないと困ります。 どうしても譲りたくありません。 まずはどのようなことを行えばいいのでしょうか。 法的に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • 私有地について

    30年以上前、私の祖父が買った土地を譲り受け家を建て居住していました。その土地が私有地を通る形の土地となっており、土地購入時には、私有地の通行許可が出ていたので、何のトラブルもなく通行していました。20年前くらいに、土地の売主が亡くなり、息子の代となった時に、通行料を請求されるようになりました。購入時と条件が違い、通行料を支払う義務はないと思い、そのまま支払いはしていませんでした。しかし、売主の息子に嫌がらせや、家を解体し土地を無償であげる方向に仕向けられていました。父が対応をしていたのですが、亡くなってしまい、私が、土地・建物の処分をすることになりました。父が生前に売主の息子に土地を無償であげると言う話は、聞いておりませんし、あげる必要性はないと思ってます。地元の不動産に依頼し買主を探してもらっている途中ですが、売主が通行許可を出さない限り売ることもできない状況です。財産として土地を持ち続ける気持ちはないので処分したいのですが、どのような方法がありますか? また、通行料を請求されたときに、料金を支払うべきだったのか教えて下さい。

  • 私有地道路の持家売却法

    築33年の持家を売却したいのですが、家の前の道路が袋小路で長さ35m以上の一番奥、また2名の名義となっている私有地なので、地図上我家は道路のない島状態との事で、不動産屋に売却が非常に困難と言われ大変困っています。道路所有者の1名は、昔大変悪質な不動産屋で下水道工事等何かにつけて、使用料を請求して来ます。どうしたら家の売却ができるか教えていただきたいと思ってます。

  • 隣人が我が家の私有地を通行する事について

    説明が分かりにくいかもしれませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。 隣人Aさんは袋地に住んでいます。 30年くらい前にAさんは、我家に隣接する土地を持つBさんから土地を買い住んでいます。 (Aさんの土地は、3面をBさんに囲まれ、1面は我家と接しています) 土地を買った当時、AさんとBさんの間ではBさんの土地の中に道路を作り、Aさんはそれを使うことになっていたそうです。 でも話はなかなか進まず、「道路が出来るまでなら…」ということで、Aさんは我家の庭の一部を通って公道へ出ています。 AさんとBさんの土地は塀等で仕切られ、Bさんの土地を通って公道に出ることは不可能です。 このような場合、我家の庭でもAさんの通行権のような権利は生まれるのでしょうか? また、通行を止めてもらうにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前の道路が私有地

    親の住む借地にある家が老朽化し、親が年をとったこともあり借地に家を建て替えたいと考えています。地主さんへの相談はまだもちかけていないのですが、聞くところによると道路を挟んだ前の家の住人が道路は全て家の私有地なんだとしばしば話すそうです。そこを通らずに人は出入りできますが、車は通れません。そこより奥に4~5世帯が住んでいます。そこの方たちは反対の道から公道に出る方法がありますが、基本的に車が通れる道ではありません。 何十年と道路として使われたところが、私有地だという理由で通れなくなることもあるのでしょうか。また借地とはいえ、うちが建て替え・・なんていうことが分かるとなにか言って来るのでしょうか? その土地は借地とはいえ先代から70年以上住んでいた土地で親も離れがたいのだと思いますがこういった条件があるので、悩んでいます。  また、ある程度十分な資金を用意していますが、不足することも考えられます。私有地が隣接している場合、銀行のローンがおりないこともあるのでしょうか? 実際どこまでが私有地なのかを土地の持ち主でない人が調べる方法はあるのでしょうか?

  • 『私有地だから通るな』と言われる。

    お世話になります。 【質問概要】 我が家のソバに大地主Sが居ます。 我が家の前から市道がS邸の脇をとおり 大きなバス道路(県道)に繋がっています。 つい最近、 Sが『ここは俺の土地だから通っちゃいかん』といい、 『私道につき通行禁止』なる看板を掲げました。 市道を川に例えると丁度Sの土地が橋の感じで遮ります。 何とかならないでしょうか。 【詳細内容】 (1)公道は道幅2メーター弱の市道 (2)Sの土地は5メーター位の部分とのこと。 (3)Sの主張は登記簿によるもの(私は未確認) (4)土木事務所で公図を確認したところ、  市道となっている。 (5)その旨Sに言ったところ、  『昔は市道として提供していたが止めた』とのこと。 (6)その旨を再度土木事務所に聞いたところ、  『そうで在れば仕方がない』とのこと。 (7)ここを通らねばかなりの大回りとなり不便。 (8)私の現土地は25年前に購入、業者からの説明はなく、  パンフレットには『狭いが通れる』と表示あり。  (現在もパンフレットは所有、手元にあり) (9)業者に話したところ、  『Sさんに付け届けをしてくれとお願いしたはず』  ということでらちがあかない。 (10)会社関係の顧問弁護士に聞いたところ、  裁判(対業者;告知義務違反)で勝てなくはないが、  期間がたちすぎているので、  時間が掛かり得策ではないとのこと。 (11)近隣の方達は付け届けをしているとのこと。 (12)千葉市には話、申し入れ等をしていない。  → 一度、市(千葉市)に提供し、    市道として供していた部分を私有地として戻す    ことが出来るのでしょうか、    それが可能だとしても、    通行を阻むことは出来るのでしょうか。    公図に市道と載っているということは    かなり長い期間市道だったはず。  以上宜しくお願いします。

  • 共有私有地

    我が家は12軒の建て売りの一軒家です。家の前は袋小路の共有私有地です。 我が家の前で12軒以外の子供達が毎日遊ばれてる様子。先日仕事休みでしんどくて寝てたのですが、あまりのうるささで目がさめました。自分の家の前で遊ぶ様に言いましたが、ここで遊べと親に言われたみたいな事言い返されました。12軒の共有私有地の方でもおられるなら仕方ないけれど全く違うトコから来て遊ばれるのは どうかと思うのですが 権利として間違ってますか? 教えてください。

  • 道路族、新興住宅地、ノイローゼになりそうです

    家を建てたことを後悔でしかありません。 2年前に袋小路の公道を取り囲むように8軒家が建つ分譲地の中に家を建てました。 家自体には満足なのですが、ご近所さんに参ってしまっていて最近はノイローゼ気味です。 袋小路になっている公道を取り囲む形で4軒ずつ向かい合って家が建っているのですが、みなさんほとんどの家庭が道路族です、、 我が家が建っている場所はハウスメーカーの建築条件付きの土地で一区画だけ何年もずっと売れ残っていて、「決めてくださるなら土地の価格をもう200万円値下げしますよ」と言われ、南向きで日当たりも抜群で周りも若い人ばかりみたいだしいいか!なんて、あまり深く考えず決めてしまいました。 しかし住んでみると、小さな子供さんがいる家庭ばかりで、お母さんたちはほとんど専業主婦、午前中は だいたい9時から12時くらいまで袋小路の道路に未就園児の子供を放牧して、お母さん同士は大きな声で笑い声を上げながらおしゃべり、道路を占拠して親まで一緒になってサッカーボールを蹴ったり、ラジコンを操作したり、土日は午前中と夕方にお父さんまで加わり、自転車の練習をさせたり、プラカーを乗り回したり、ボールで遊んだりと南向きの我が家のリビングの前が公園状態です。 ご近所さんみんな仲良しで、一軒家ではなく長屋みたいです。 自分たちのペースで出かけたりしようとして、玄関を開けると道路に出てる皆が一斉にこっちを見て、「あ、こんにちはー」と作り笑いをして車に乗り込んで、道を開けてもらいながら、頭を下げながら出かけたり、帰宅した時に家の前が公園状態で、まるでパレードの中を通るかのような感じで、ご近所さんに頭を下げながら家の駐車場に車を停め、「こんにちはー」と言いながら車を降りて玄関まで入る間もみんなに見られたり、ものすごいストレスです。 我が家にも同じくらいの子供が1人いますが、住宅街で大声を出して騒がない、遊ぶときはきちんとメリハリをつけて公園へという感覚なので、加わりたくありません。 昔から群れるのが好きではないし、ベタベタした関係も苦手です。 平日も、子供が寝た隙にコーヒーでも飲みながらゆっくりしようと思っても、リビングの前で子供たちの奇声、お母さんたちの笑い声が家の中まで聞こえてきて、ゆっくりできません。 最近は家にいても動悸がしたり、物事が手につかなくなり精神的に不安定になってしまいました。 雨の日が大好きになり、毎日、日が暮れて夜になるとホッとします。 主人に相談しても、みんな悪い人たちじゃないし気にしなければいいよと言われてあまり取り合ってくれません。 どこにも吐き出せないのでここで吐き出させていただきました。 同じような経験されたかたなどアドバイスいただけたら嬉しいです。