• ベストアンサー

仕事のことで、親ともめています

 4月から公務員として働き始めた新米です。人間関係、職務内容にも恵まれましたが、母親が「少し休職しろ」といいます。  その理由は、「仕事を始めてから、目がしんどそうだから」です。実際、仕事を始めてみて思ったのですが、もしかしたら、私の目はあんまり無理がきかない目なのかなぁとい憂感じはちょっとします。(もちろん、公務員になろう、と思っていたときは、そんな感じは全然なく、1日中パソコンを使っても、ちょっと疲れたなぁ、という程度でした。) 私の言い分は、 (1) デスクワークである以上、ある程度の疲労は当たり前、それにまだ大丈夫だと思う。 (2) 医者には「ドライアイと飛蚊症だが、目そのものに問題はない」と言われている。 それに対する、親の言い分は、 (1)←いくらそういっても、仕事から帰ってきてほとんど目を瞑っているような状態が「あたりまえ」とは思えない。(目を瞑っているのは、「瞑っていないといられない」という日と、「そのほうがらくだから瞑っている」という日があります。 (2)←今はなんともなくても、そんな状態を続けてもしなにか(最悪、失明とか)あっても困るし、見ているほうもつらい といい、幸い公務員だから(?)、いったん休職しろ。といいます。(「8月いっぱいまでしか待てない。といい、どうやら私の上司に勝手に電話したようです。 私は、そんなに簡単に休職できるとは思えないし、ちょっと甘いんじゃないのかなぁ。と思います。 なんだかもう、ぐちゃぐちゃです。 どうしたらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 ちなみに、現在の職場環境は ■ デスクワークが中心で、今のところパソコンは多くても1日2時間ほど ■ 定時に仕事は終了、という部署で、特に仕事がしんどいということもない(最も新米なので、たいした仕事がないということもありますが) こんな状況です。あと、目薬やサプリ、蒸しタオルなどは毎日やっています。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.10

既に出ている回答と重なりますが。 その程度で休職する人は聞いたことがありません。 ま、反面公務員だからこそ、そういった程度でほいほい休職する人がいるのも事実ですが。 「ちょっと甘いんじゃないかなぁ」ではなく、言葉は悪いですがゲロ甘です。 おそらく公務員の事務系のお仕事をされているのですよね? 公務員試験を受けたのであれば、大抵はパソコンを使ったデスクワークになることは当然分かっていて就職された筈です。 ドライアイや飛蚊症が就職後にでた症状というわけでもなさそうですし。 4月新採で現在3ヶ月を過ぎた所、そんなにドライアイになるほど目を酷使するほど業務を毎日行っておられたのでしょうか? といっても仕事では1日2時間程度の作業ならば、とても業務からくる症状ではないと思いますが。 となると、自宅などプライベートでもパソコンは使っておられるでは? ならばドライアイで目を休めるならば、プライベートでのパソコンを自粛するのが筋ってものです。 休職するしないは親の判断ではなく、あなたの判断です。 親御さんは心配しての事だとは思いますが、いくらなんでも職場に電話するのは過保護すぎかつ、過干渉です。 どこの小学生ですか・・・・・。 まずはきっぱり親御さんに自分はもう社会人であり大人なのだから、仕事に関しては任せて欲しい、きっぱり宣言。 そして二度と緊急時でもないのに、自分に断りも無しに職場にそんな電話はしないようにきつく苦言を。 ええ、上司もそんな親御さんもってる部下は面倒でしかありません。 言い方悪いですが、公務員は未だに権力社会。 上司のさじ加減一つで良くも悪くもなったりする職場です。 今後あなたの仕事にも差し支えるからと説得してみては。 医師から重度のドライアイだと診断がされて、職場環境の改善が必要だと診断が出ているのならば別ですが。 休職は確かに労働者の権利です。 が、今親御さんの言うとおりに休職すると、次に職場復帰するときしづらいですよ。 それに今はどんどん仕事を覚えていかなればならない時。 「幸い公務員だから」 いやぁ親御さんの考え方が実に分かる一言ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.4

気になるところでは照明と椅子&机。 私はコンピュータ技術者で、幸いながら非常に頑丈な目だったので未だ視力1.2をキープしてます。 が、私が一度ネを上げた職場がありまして、照明がやや暗く、あと机と椅子の高さが合わずに肩こり→目に疲れとなり、常に涙流すほど目がキツかったことがあります。 ということで、私の経験からは ・デスクライトを付けて手元を明るくする(自宅なら照明そのものを変えるのも一つの手) ・机と椅子の高さを調整し、負担を減らす が対策として有効な可能性もあります。 (注意:デスクライトの光がパソコンモニタに反射してしまうと、また別の問題が出る危険性もあり) 本当は液晶モニタもかなり古い物はちらつきが激しく、目に負担が大きいと感じることもあります。 ただこれは職場備品なんで、すぐに買い換えるのは難しいかもしれませんね。 あと、最近(夏場)は屋外でサングラスを常用しています。 クリアタイプのサングラスでも紫外線はカットするのが効いているらしく、露骨に目の負担が少ないと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

「一人前の大人なんですから自分の責任・判断でする」 ということで親は説得してください。 「子供の職場に親が勝手にししゃりでて、電話などするな」 恥ずかしいことだし、手前勝手すぎます。 子供は親のおもちゃではありません。 とはいえ、子供の健康のこと。を思ってのことですし、 実際に身近に健康状態をよく見てくれる人の判断は重視すべき。 だとも思えます。 ドライアイに飛蚊症ならりっぱな病気だと思います。 医者の診断書をもらい、パソコンを使わない仕事にまわしてもらうなどの 配慮を申し出るのはいいと思います。 これについては、親の意見も十分に参考にしたうえ、 医師の診断をもらい、ご自身の判断で行うということにしましょう。 医師の診断しだいでは、しばらく休職するというのも かまわないと思います。場合によっては複数の医師の判断を仰ぐというの も必要なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

失礼かも知れませんが、聞いた限りではちょっと過保護すぎるな、という印象です。 労働条件は、一般的な職業と比べても、かなり楽な方ではないかと思います。 はっきりとした病気にならない限り、疲れ目だけで失明することはないのでは?と思いますが・・・(専門ではないのでわかりませんが) 疲労のない仕事なんてありませんからね。 それだけで休職できるなら、日本中の半分以上の会社員が休職しちゃうと思いますよ。 もしかして、視力はあまり良い方ではないのでしょうか? コンタクトをしてたりしてますか? わたしもコンタクトをしてましたが、コンタクトをしたままパソコンは目には良くありません。 もしコンタクトをしているようなら、仕事中だけはメガネに変えてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.1

>今のところパソコンは多くても1日2時間ほど これが駄目だと、世の中のデスクワークと言われる職業が全て駄目になりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡からコンタクトにしようか悩んでます

    仕事と車の運転のみ眼鏡をしているのですが、仕事は一日中パソコンを見ているせいか、最近また視力が落ちたように感じます。眼鏡を買い替えないと車の運転も危険なので、コンタクトにしようか悩んでいるのですが、一日中パソコンを見ているという点から、目が乾いてドライアイになる、頭が痛くなる等の症状が心配です。コンタクトより眼鏡のほうが目に優しいと聞いたことがありますが、本当ですか?コンタクト装着で一日中デスクワークでパソコンを使用している方、参考意見を聞かせて下さい。

  • 仕事が暇過ぎて困っています。

    仕事が暇過ぎて困っています。 うつ病のため5ヶ月休職してから職場復帰している状態ですので、新たに仕事を増やしたくない(上司に仕事をもらうなど)のです。 何か暇つぶしの方法はないでしょうか。 仕事はデスクワークで、インターネットに接続できるパソコンは、あります。 ただし、見ているホームページは、監視されています。 本を読むとかネットサーフィンするくらいしか思いつきません。 良いアイデアもしくは体験談をお願いします。

  • 仕事時間中のヒマな時に何をすればいいか?

    贅沢な話しなのですが、 デスクワークなのですが、結構ヒマな時間が多く、ひどい時は終日何もすることがありません。 パソコンはありますが、周囲の人の眼があり、ネットで時間つぶしもできず、寝るわけにいかず、とにかく一日中デスクで仕事をしているフリをしていなければなりません。 こういった状況の時って、どうやって仕事をしているフリをして時間をつぶせばいいんでしょうか? 営業じゃないんで、外出はもちろんのこと、トイレと昼食以外はデスクに座っておく必要があります。

  • よく効く目薬は?

    毎日デスクワークでパソコンと睨めっこしてます。 ずっとドライアイで、特に冬場は乾燥しやすく目が痛いです。 適度の休憩しても慢性的で半ば諦めてます。 どうしても辛いときは目薬しますが、あまり効き目が あるようには思えません。 みなさんはどんな目薬使ってますか? それ以外に効果的な方法があれば教えてください。

  • 飛蚊症と目薬について

    私は62歳で遠近両用メガネを使用しており、仕事でパソコンを利用しています。 先月、近くが見えにくくなり眼科を受診したところ、疲労・ドライアイ・多少の炎症があるということで 3種の目薬(サンコバ・ヒアレイン・サンテゾーン)を処方されました。 しばらく使用しているうちに見えにくさや疲れは解消したのですが、別に目が渋い症状が出てきました。(特に起床時) 2度目の受診でドライアイのせいとのことで同じ目薬を多めに処方されましたが少々不安になり、ドライアイも苦痛に 感じるほどでは無くなったために勝手に使用を中止しました。 ところが1週間ほど前から急に飛蚊症(ミミズが這った跡のようなものとか二重丸など)がひどくなりました。 飛蚊症は若い頃から出ていましたが、これまでは何十年も変わらない状態でした。 現在は、日中も感じる目の渋さと飛蚊症が気になっています。 この状態になってからまだ眼科に行っていません。 少々行きにくくなっているものですから、目薬はドライアイ用だけでも使用した方がよいのでしょうか、又その場合 飛蚊症に目薬は問題は無いのでしようか、その他少しでも症状が軽減する方法がありましたらお教えいただければ 有り難いのですが・・・。 長文になり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドライアイを何とかしたい

    会社での仕事がパソコンとにらめっこで、ドライアイの症状にかかっています。ソフトコンタクトをしていると、目の中に入れているのに乾燥して変形してしまいました。 一度眼科に行こうと思いますが、ドライアイは治癒するものなのでしょうか?また手術したりするのでしょうか?仮に放っておいた場合、失明したりすることもあるのでしょうか? 眼科に行っていきなり手術です、なんていわれたら困るので、ご存知の方教えてください!

  • 仕事に行くのが怖くて眠れません

    市役所職員 33歳です。 情報管理部門に所属していて、3月に新しいシステムの本番移行が恐怖となって2週間休職しました。以下のような体調でした。 ・夜1時間おきに目が覚める ・仕事に行く時震える ・飛蚊症が気になって文章が読めず集中力がでない。 ・嫁に死にたいと連呼して迷惑をかける ・胸に不安のかたまりみたいなのが常にいる その後復職したのですが、すでに移行後で仕事内容が全く変わっていて、何をしてよいか上司に何も言われないので、周りは忙しいのですが、僕は全くといっていいほどやることがありません。電話にでることくらいです。1日上司に何も指示されず、帰るというのが逆にのけもののようで怖くなってまた上記のような状態に戻りました。月曜日は体調不良と言って必ず休んでしまいます。 明日から思い切って診断書を医者にもらって休職しようと思っております。 仕事を辞めないといけないのでしょうか? ずる休みになってしまうのでしょうか? 嫁がいるし、この年で仕事を辞めるわけにはいけないので何かいい案をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事中に眠くならない方法

    仕事中(デスクワーク)に眠くならない方法ってありますか?? コーヒーと目薬以外知っている方(克服した方)がいましたら教えてください・・・。

  • 失明するのがこわい。

    こんにちは。観覧ありがとうございます。 小6で視力0.1の近視です。 失明がとても怖いです。 目が弱くて(病気とかじゃありません。)視力も悪いので、失明がとても怖いです。 あとドライアイです。 近視の人は普通の人より失明しやすいと聞いたことがあります。かなり確立は低く、老人に多いそうですが。 寝る時とか、暗いところにいたりすると失明が怖くなってきます。 ほとんどメガネをかけて生活しているのですが、メガネを外すとめがじわーっとします。(説明下手ですいません。) そんな感じがした時はいつも失明が怖くなります。 まつ毛が長いので、まつ毛が重なってる(と思う)のですが、目に違和感を感じます。そんな事が多いです。 老人になってからやったら失明しても構わへんなぁーと思ったのですが、よく考えると老人になったら仕事も終わり、自由な生活です。それに老人には死が近づいているのに(こんな事言ってるすいません)目が見えないなんてたまったもんじゃありません。 この恐怖をどうすればいいですか。 あと、視力低下を止めるトレーニング、ドライアイを治す方法などありますか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 首のヘルニアについて、仕事しても良いか

    頚椎ヘルニアについてです。 2週間前に痛みがひどくなり整形外科を受診、頚椎のヘルニアと言われました。仕事を5日お休みをしましたが、全くよくなりません。 薬を飲み、カラーで固定、様子を見る形です。明後日から仕事なのですが、薬を飲めば動けますが、デスクワークが続くとしびれが出るのと、体を動かすとズキズキ痛みます。仕事はデスクワークと、子供に勉強を教える塾です。 仕事をしながらでも自然に良くなるでしょうか?ヘルニアは基本保存療法と聞きました。 休職をしても変わらないなら、評価が下がるだけなのでしたくありませんが、今もしびれ、寝起きの強い痛み、不意な動きの激痛があります。 詳しい方がいましたら、今後の対処法、仕事の続け方を聞きたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめダウンロード版購入後、ダウンロードが完了しない場合の対処方法を教えてください。
  • 筆まめダウンロード版のダウンロードには、平均的にどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
  • 筆まめダウンロード版のダウンロードでお困りの場合は、画像やスクリーンショットを添付することで問題解決がスムーズになります。
回答を見る

専門家に質問してみよう