• ベストアンサー

倍数接頭語つきの単位の指数表記変換

 すいません、バカみたいな問題なんですが、正直、?????なので意見をいただきたいです。    問題はある数値を倍数接頭語を用いない指定された単位に直して、指数表記する(例:80.1MHz = 8.01×10の7乗 Hzなど)というものです。ここで、250cℓは何ℓという問題があるんです。すぐに2.5ℓと書こうとしたのですが、これは指数表記でないことに気が付き、でも、これじゃ指数表記しなくてもいいんじゃないか・・・と悩んでいます。こういう時、指数表現ではどう表せばいいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

デシ、センチ、ミリ 1/10、1/100、1/1000です。 10dL=1L 100cL=1L 1000mL=1Lです。 だから、2.5Lで正解です。

syunANDa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  この場合は、指数表記であらわせとあっても、10の何乗というのは書かなくてもいいのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

無理に書けば 2.5×10^0 L とも書ける. 2.50×10^0 L かもしれんけど.

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>ここで、250cℓは何ℓという問題があるんです。 文字化けして、意味がわかりません。機種依存文字を使わずにもう一度問題を書き直してください。 http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/2.html

syunANDa
質問者

補足

すいません。打ち直します。 >250センチリットルは何リットルですか、という問題がありました。すぐに2.5リットルじゃないか、とは思ったのですが                          ・・・と打ちました。

関連するQ&A

  • エリアの単位表記について

    正方形のエリアを表記するとき、どちらの表現が正しいのでしょうか? ある論文では(1)、あるカタログでは(2)の表記をしていました。  (1)125×125mm2  (2)125×125mm 両者の違いは、単位が二乗になっているか否かの違いだけで、共に表していることは同じなのです。 ただ、ある論文では(1)の表記をしていたので、そちらが正しいのかと…普段は(2)を使用していたので… ご回答お願い致します。

  • scientific notation(指数表記)

    連投で恐縮です。 問題は、 What is the maximum possible area of this rectangle. Give your answer in scientific notation rounded to 2 significant figures. maximum area = 回答  370cm ² 指数表記の意味を調べると任意の有理数を、次の形式で表現する。 Ordinary decimal notation 300 Scientific notation (normalized) 3×102 と書いてありました。 という事は2.5x10x1.4x10=350cm ²になるはずです。 でも回答を見ると25.5x14.5で計算されてると思うのですが、そうすると答えも370cm ²になります。 質問なのですが、scientific notation(指数表記)の意味がよくわからないのです。 すみません、宜しくお願い致します。

  • RBW, dBmの計算について

    RBW, dBmの計算について スペアナを使って測定して出た値が下記になります RBW=5MHz ... 70MHz -90dBm 72.5MHz -100dBm 75MHz -60dBm 77.5MHz -80dBm ... 問題(1): 以上の値によって、下記の周波数の電波強度を知りたい: 71MHz ??? dBm 72MHz ??? dBm 73MHz ??? dBm 74MHz ??? dBm 75MHz ??? dBm 76MHz ??? dBm どんな計算式があるのでしょうか? 問題(2): RBWにより、1Hzあたりの数値(dBm/Hzの単位)を計算することができるでしょうか? 例えば、 71,000,000 Hz ??? dBm 71,000,001 Hz ??? dBm 71,000,002 Hz ??? dBm 71,000,003 Hz ??? dBm 71,000,004 Hz ??? dBm 71,000,005 Hz ??? dBm 71,000,006 Hz ??? dBm 71,000,007 Hz ??? dBm ......

  • 検査で使用される単位

    タイトルのとおりなんですが、単位の意味が分かりません。 mg/mlなら分かるのですが、GPTの結果の数値単位がIU/lだとか、ナトリウムの数値の単位がmEq/lと表記されたいました。 どういう意味を示しているのか教えてください。ほかにもmg/ml以外の表記がありましたら意味とともに教えてください。

  • 抵抗両端の電圧値(基礎無線工学)

    L=25.5mH  抵抗=8Ω   交流=100V Freq=50Hzの回路図問題です。 XLのリアクタンスは、2×3.14×50×100×10の-3乗≒8Ω しかし、回路を流れる電流の大きさ等がわかりません E÷ルートR2乗+XL2乗なんですけど、 I=100÷ルート8の2乗+ルート8の2乗=100÷ルート2×8 このルート2はどこから算出されてくるんでしょうか? あと抵抗Rの両端の電圧VRは VR=IR=100÷ルート2×8×8≒100÷1.41≒70 ×8の右隣にある×8はどこから持ってきたものなのかわかりません。

  • 電波についての質問

    電波についての初歩的な質問をさせてください。 ・電波というのは「Hz」という単位で数値表記されま すが、この数が小さいほど電波の通りが良いというの はどうしてなのでしょうか? ・何Hzかによって違うのかと思いますが、大体どのく らいの距離まで飛ぶのでしょうか? ・電波にもアナログとデジタルってあるんですか? どなたかお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 単位の接頭語について

    テラ、ペタ、エクタ、ゼタ、ヨタ、アト、フェムト、ピコはどのようなもの(時)に用いられているのか具体例を教えてください。またなぜこのような大きい(小さい)数値が必要になるのかも教えてください。

  • 素因数分解の問題

    久々に素因数分解の問題を解いてみようとしたところ、いきなり躓いてしまいました。 二桁の整数nに168をかけると、ある数の二乗になりました。この整数nはいくらになるかという問題です。 168を素因数分解し、n×168=n×2^3×3×7となることは分かります。 これから先、どのように組み立てて解けばよいのか分かりません。 解説では、各素数が偶数個になるように解くと書かれており、ある数の二乗になるため、 n=2×3×7×m^2となっていました。 どうしてこのような式なるのですか? A=A^p×b^q×c^rとなっている時、各指数がすべて偶数(2の倍数)なっていれば、Aは何かの二乗になることは確かめてみました。

  • 展開式における指定された項の係数を求める問題

    二項定理の問題です。 「次の展開式における[  ]内に指定された項の係数を求めよ。」 (1)   (2xx-3)の6乗                [xの6乗] (2)   (x+2y-z)の5乗               [x2乗y2乗z] 累乗の指数の出し方がわからないので日本語になってしまいました。 読みにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • SI接頭語に指数をつけないのは何故?

    SI接頭語の取り扱いについての質問です。 質問前にhttp://www.nmij.jp/library/units/si/などには目を通しています。 【1】 1km×1km=1km^2 ですよね これは普通に考えたら 1km×1km=1k^2m^2って書くべきだと思うのですが? そうすれば 1km×1m=1km^2っていう表記も可能になって便利ですし なぜSI接頭語には指数をつけないのでしょうか? 【2】 1km×1m=1km^2という表記は間違いですよね?