• ベストアンサー

レンタルDVDを

レンタルDVDを借りたことを忘れて結局見ないまま返しちゃうってことがあるんですが、友人は、「DVD Decrypter」「DVD Shrink」を使ったらいいと言ったのですが、このようなソフトを使用したら犯罪なんでしょうか? それと調べてみたら、このようなソフトの使い方が載っているサイトがあったのですが、このようなソフトの使い方を載せたらもし犯罪になるとしたらいけないんじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.3

まず、ご質問が2つあると思います。 ・「DVD Decrypter」や「DVD Shrink」などのソフトの使用は犯罪か? 法律的に個人的なバックアップは合法ですから、技術的保護手段を回避しない限り、 使用に問題はないでしょう。 市販やレンタルのDVDには、CSSと呼ばれる技術が含まれていますが、既に回答にある ように、著作権を管轄する文化庁の見解により、現在ではコピーガードではなく アクセスコントロールであるとされています。 そのために、CSSを回避するソフトを用い、DVDをコピーすることは違法にはならない という判断が現在のメインです。 以下も参考にしてみて下さい。 # http://www.homu.net/2007/08/post_5fbf.html # http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html ・これらのソフトの使い方を説明すると犯罪か? 使い方の説明だけであれば、犯罪にはならないでしょう。 これだけでは直接、著作権法にも不正競争防止法にも当たらないとされています。 唯一、幇助という意味ではこれに触れる可能性もありますが、立件は難しいです。 過去に泥棒のやり方を解説した本があったのですが、裁判所から合法である見解 が出されました。防犯上、敵を知る意味でも、泥棒の手口を知ることも重要という 意味もあったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142909
noname#142909
回答No.4

犯罪にはなりません このサイトでの使い方についての質問等は禁止事項になり削除対象です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

法律家ではないですので個人的意見ですが。 <このようなソフトを使用したら犯罪なんでしょうか? DVDメディアのバックアップにも使えますので、使って即違法かどうかわかりません・・・ 本屋さんのPCのコーナーにはずら~~りと並ぶ「DVD簡単コピー」「何でもコピー」などなど・・・これらの本はどうなるのでしょう。 「こういうのもあるよ」と紹介するのは違法でしょうか。 また、個人的に使った場合、誰かが通報でもするでしょうか。 コピーガードを破ってコピー物を販売や、勝手にネットに流すなどすれば即違法なのはご存知と思います。 怪しげに紹介されたものを実行するかどうかは自分の判断のように思います。 みんなでわたればこわくない・・的な つごうのいい言葉ですが「自己責任」かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

レンタルDVDをコピーすること自体は犯罪ではありません。 ただそのDVDにコピーガードがかかっていれば、著作権法30条違反になり犯罪です。 質問のソフトは基本的にガードを外すために利用するもの。 使わないほうが無難です。 CSSという技術をコピーガード(コピープロテクト)に含めるかどうかという問題はありますが。 当初は含めていたが、今はアクセスコントロールでコピーガードではないという意見がメインではあります。 しかしこれ以外の技術が使われていれば、即コピーガードと考えていい。 サイトにしてもそのサーバーが日本国内かどうか。 すべての国でコピーが違法じゃないし。 それに掲載自体は問題ないという意見も多いですし(堂々と本も売られてるし)。 あくまで技術的な記事で、実行する際は自己責任というスタンス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタルDVDコピーについて

    レンタルDVDをDVD Shrinkでコピーしようとしたところ、リッピングで、エラーがでて何度やってもコピーができませんでした。その他の DVD Decrypterでもエラーがでました。 何かいい方法はありませんか。 ちなみに2004年のDVDです。ディスクには傷が入っているものとそうでないもの、2種類試したところ傷は入ってないものは2枚できました。 でも、できないものも中にはありました。 OSはXpです。

  • DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD

    DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD DecrypterとImg Burnを使用してもコピーできない DVDFab HD DecrypterとDVD ShrinkとDVD DecrypterとImg Burnを使用してISOイメージでPCにコピーしようとしましたが、すべて途中で読取エラーがでます DVDに傷などがついて読めないのかと思いDVDプレーヤーで再生すると最後まで問題なく再生できました この4つソフトでもコピーできないDVDが最近あるんでしょうか? コピーしようとしたら何かいいソフトがありますか?よろしくお願いいたします

  • DVD Decrypter

    DVD Decrypter いつもレンタルDVDを借りてきた際に、 「DVD Decrypter」と「DVD Shrink」というソフトで DVDにコピーして観たい時に観ています。 ところが先日、いつもの様に借りてきたDVDをコピーしよう とするとDVD Decripterでリッピング?出来ませんでした。 2・3年前のDVD2作と最新作2作を借りてきたのですが、 最新作2作の方だけ出来ませんでした。 最新のDVDソフトは出来ないようにされているのでしょうか?

  • フリーソフトのDVD Decrypter・DVD Shrinkのブルー

    フリーソフトのDVD Decrypter・DVD Shrinkのブルーレイ版について。 まだ、ブルーレイは使ってませんが今後のために。 DVD DecrypterやDVD Shrinkみたいなフリーソフトでブルーレイが使えるソフトはありますか? お勧めを教えてください。

  • レンタルしたDVDについて

    TSUTAYAにてDVDをレンタルしました。 個人利用のみであればコピーは問題ないかという認識ですが(とりあえずこれの善し悪しはおいておいてください)、コピー中にエラーとなるディスクがありました。 視聴する分には問題がなさそうに見えます(最後まで途切れず終わります)。 DVD Decrypter、DVD Shrink等のソフトでも同じパーセントでエラーになりますし、とりあえずファイルだけでもコピーしようと思いエクスプローラでコピーしても該当のVOBファイルがコピーできずエラーになります(コピー途中で読み取れませんのエラーが出ます)。 視聴は問題ないけどコピーはできない、この状態で店舗にはなにか伝えるべきでしょうか? ディスクに問題はありましたか?と聞かれる場合もあると思いますし、でも視聴できたなら問題はないんですけどやっぱりコピーもしたいという気持ちもあります。 触れないでおくのが妥当でしょうか?

  • DVD decrypterを使用してDVDをコピーしたいが起動しない。

    DVD decrypterを使用してDVDをコピーしたいが起動しない。 ShrinkでPCにおとしたDVDソフトをDVD decrypterを使いDVDにおとしたいのですが、DVD decrypterを起動し、ファイルを選んでも、フォルダの中が空になっていて選択出来ません。 他のソフトを使って、コピー出来たのですが再生が出来なかったり不具合が多いのです。 解決方法やおススメソフトなどがあれば、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • DVDが焼けません

    DVD DecrypterでDVDに焼こうとしても焼けません。 DVD ShrinkでISOデータに変換してそのまま書き込もうとしても、DVDを読み込んでないのか、書き込み開始がクリックできない状態です。 CDは普通に書き込めるんですが、DVDだけがどのソフトを使っても書き込めません。 なぜでしょうか?

  • DVD DecrypterやDVD Shrink によるDVDのコピーは違法?

    いろいろと過去の質問を見ていると、 CDやDVDの複製は、 個人で楽しむ場合コピーそのものが違法なのではなく、 コピーガードを回避することが違法に当たる事が分かってきました。 そこで質問です。 DVDのコピーに便利なフリーソフト“DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”を使用してDVDをコピーする場合、 そのDVDにコピーガードが掛かっているかどうかも分からないままコピーができてしまう訳です。 使用者はコピーガードの存在すら知ることがないのですが、この場合違法性はどうなのでしょうか。 勿論コピーする人はコピーガードを回避しようという意図があってこれらのソフトを使っているわけではありません。 ただ単に使いやすいフリーツールとして使っているものとして回答してください。 私なりに(1)~(3)のケースを考えてみましたが、 法律的にはどの解釈が正しいのでしょうか? (1)ガードがかかっていないDVDをコピーする場合でも  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”をDVDコピーに使用するだけで違法。 (2)コピーした人はガードの存在すら知らないので違法ではないが、  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink”はガードを回避できる機能が組み込まれており  そのようなソフトをを作成した人が罰せられる。 (3)この場合、誰もコピーガードを回避したとはいえないので、  コピーした人もソフトの作成者も違法ではない。 皆さんの見解をお待ちしております。

  • DVD ShrinkとDVD Decrypterの使い方(初歩的なこと)

    タイトルのとおりなんですが、本当に初心者です。 DVD ShrinkとDVD Decrypterをインストールしました。 ビデオのDVDを持っていて、これを新しいDVDにコピーしたいのです。ドライブにビデオDVDを入れるとDVD Shrinkが起動したので、「DVD Decrypterを使用して…」を選択すると、DVD Decrypterが起動しました。 ここからどのようにしたら、ビデオのDVDが新しいDVDにコピーできるのでしょうか? 教えてください。

  • DVD decrypterについてです。DVDを読み込んでくれません。

    DVDをコピーしようと思い、 シュリンクと共にダウンロードして使用しようと思ったのですが なぜかうまくいきません。 友人の撮影した動画で、友人はシュリンクでコピーできたと 言っていたのですが、その動画DVDを借りて DVD decrypterで動画のコピー作業をしようとしても、 DVD自体を読み込んでくれないエラー表示になります。 もしかしたら、ツールのどこかをいじってチェックを 操作してしまったのかもしれません。 DVD decrypterの丁寧な説明のあるページで、 言われたとおりにツールの部分をチェックしてみたりしたのですが、 変なところをチェックしてしまったのかな?と考えたりしたのですが わからなくて・・・。(>o<) もしもDVD decrypterのエラー表示の操作に詳しい方が いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 他の質問を検索してみたのですが、 エラー表示はエラー表示でも 私と同じものが出てきませんでした。 私の場合、一番最初のDVDを認識するところで すでに駄目なんです。 どうぞ回答お待ちしております。

印刷もコピーもできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWを使用中に強制クリーニングを行った後、印刷やコピーができなくなった。
  • BKインクを交換したが、白紙の状態が続いている。
  • ブラザー製品に関する不具合が発生しており、印刷やコピーができない状態が続いている。
回答を見る