• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自傷の意味)

自傷の意味とは?苦しみから逃れる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 躁鬱病を抱える私が最近感じている苦しみとは?自傷や自殺を考えずにいられない理由とは?
  • 家族には理解があると思うけど、辛さを伝え切れていない私の存在が家族に負担をかけているのでは?
  • 苦しい頭の中の不安感や恐怖感から逃れるために、過呼吸を起こすことで解放しようとしている私の行動は自傷なのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.3

はじめまして。お加減はいかがでしょうか? 鬱病治療中の二十代後半の三児の母です。私自身は「軽い躁」の気配を感じているのですが、診断はまだ下りておりません。 質問者様は「躁鬱病」の診断が出ているとの事、きっと私よりもっともっと長い時間を病と過ごされて来たのでしょう。その中で、このような「すっきりと判りやすい」文章をお書きになるなんて、頑張っておられるのですね。頭が下がります。 私の「鬱の始まり」と似ているところがあり、気になっており、お邪魔させて頂きました。 >最近はそれをわざと起こすことで頭の中のパニックから解放されようとしている気がします。 私は「吐き気」だったのですが、この感覚が理解出来るような気が致します。私は「咽が詰まって膨れ上がる感じ」に耐えられず、「それを吐き出そう」としていたようです。もう既に「叫びたい」「泣きたい」等は「通り越して」おりまして、ひたすらに「胸に心に沈殿し蓄積」されて行く状態でした。 それで、気付いたら突然「吐き気に襲われる」ようになっていて、毎日、日に数回「激しく嘔吐」する、しかし「実際には吐けない」と言う数ヶ月を送りました。(最終的に「大量の服薬で入院」で終わりました) その期間の後半は、「解放を求めて」「わざと」起こしている気が、私も致しました。それほど「習慣付いて」しまった、と言う事ではないか、と今は考えています。 「心の痛み」より「身体の痛み」の方が、「遥かに凌ぎやすい」。。。 私は「心の痛み」を *空腹 *コンクリートの壁を拳で殴る *吐き気 *最終的には「大量服薬」と言う自殺まがいの行為。。。。。で「身体の痛み」に「転化」していました。 「当時」は、それらの行為が「自分にとって」、「どういう意味」なのか判らずにしておりましたが、だいぶ落ち着いて来た「今」、「分析」すると「そういう事だった」と確信しています。 「医学的に」、どう分類されるかまでは存じませんが、「私の中では」、確実に「自傷」の位置づけです。私自身、この事をまだ医師に話していないので、「どうすべきか」はあやふやです。 でも、でも、どうかご自分をお大事になさってください。 ご家族に理解がある、との事、「伝え切れない」のは質問者様ご自身が、お辛すぎるからです。あまりにも「苦しい事」は、「言葉」に出来ません。「言葉の力」を「超えた」苦しさの中に、おられるのですから、どうかご自分の「力不足」等と思われませんように。。。 また、ご家族の方々も、「言葉の力」を超えて、ydoow様を「大切に」思われているからこそ、「言葉で表現」仕切れないのだと思います。 「いけない」かどうか、ではなく、「必要」だからそうしているのです。でもそれは「心の叫び」であって、「身体では消化」出来ないものです。 「助けて」「傍にいて」「苦しい」と言葉に出来たら良いのでしょうか。。。。私にはこのくらいしか思い付かないのですが。。。誰かにそう、一言「発する」事は出来ませんか? お役に立てなくて申し訳ありません。ただ。。。「苦しさ」は判ります。 お大事になさってください。

noname#181037
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は当方まだ二十歳になる学生です。躁鬱病と診断されたのはごく最近でありまして、おそらく鬱状態に陥る前、長い間躁状態だったと思われます。かなりハードなスケジュールを長い間過ごしていたので…。躁状態は健康的にみえるので、病気に気付きにくいです。突然鬱状態になったときは長い間、もう寝たきりの状態になってしまいました。大学も休学中です。 先日、主治医に質問内容と同じことを相談してみたところ、身体と精神のバランスが崩れているとのことでした。薬によって鬱による体調不良は改善されているが、精神面がまだまだ不安定な状態であるとのことです。 理解のある解答をいただけて嬉しく思います。やはり経験した者にしかわからない辛さって、ありますよね…。こんなことは初めてです。私は日記をつけることで、言葉による発散はもう十分に行っているのですが、それでもまだ足りずに、過呼吸という手段を自ら選ぶようになりました。それを心配する家族をみて、私は誰もかれもの負担になっている、そういう存在であるという気持ちがあったので入院を希望したこともありました。 しかし、過呼吸をはじめとする自傷は、否定するものではありませんが、病気を治すためのメリットは何もないと思うので、やはりお薬や周囲の協力を得て、少しずつ治していくべきだと思いました。主治医にはカウンセリングもすすめられたので、受けてみようと思います。 お互いゆっくり自分のペースでよくなるといいですね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

何か体の役に立つことを考えてみたらどうでしょうか。心は体をいたわるためにあるのだと思います。体のことを忘れているため、心が働き場所を失ってしまって苦しいのではないでしょうか。もう一つ体の存在を思い出すために軽いジョギングをしてみたらどうですか。心臓が苦しくなると体のことを思い出せます。

noname#181037
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 体をいたわる気持ちを持つのは大切ですね。どうしても感情ばかりに振り回されてしまいます。それが身体を痛めつける行為につながります。 ジョギングですか…今はかなり体力が落ちているので、病院以外は大半の時間を(というか毎日)家の中で過ごしているのですが、外に出て太陽の温度を感じながら汗をかけたら、過呼吸の苦しみなんかよりずっともっと、きっと気持ちいいでしょうね。 少しずつよくなるように頑張ります。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

誰かに理解されたいと思うことには問題はありませんが、実際に誰かに すべてを理解されることがないことを理解しておく必要はあります。 もし誰かにそれを望むのであるのなら自分がそれを出来るかどうかを確 かめてみましょう。 もし自分で出来るのであれば誰かも出来るかもしれません。 しかし、誰でもが出来るわけではないので出来るようになるまで時間を かけて待つことです。 自分の思っていることがそのまま起こらなければいけないと思っていれ ば、実際に思っているようにならなければその思いによって自分の気持 ちは落ち着かなくなるはずです。 不安を感じることはいけないことだと思っていれば、少しの不安を感じ ただけで、自分をより不安な状態にさせてしまうのです。 不安は誰でもが感じていることです。 不安を感じたからといって現実に何かが起きているわけではなく、ただ 頭の中で感じているだけのことです。 自分で不安を感じてはいけないと思ってしまえば、不安を感じる自分の ことを責めたくなるだけです。 不安は感じてもいいのです。 そして、不安を解消しようとしないことで不安が自然と消えていくこと を学びましょう。 自分の心が落ち着かないときは、落ち着かせようとするのではなく 落ち着かない気持ちを楽しむくらいの気持ちを持つことです。

noname#181037
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。先日通院の際に、質問の内容を主治医に相談して参りました。 >実際に誰かにすべてを理解されることがないことを理解しておく必要はあります。これは主治医にも言われました。たとえどれだけ信頼のおける人間でも本人にしか理解できないものは、理解できない。そうですね。 自責は症状のひとつであるので無理に解消する必要はないですが、解消しようとする努力はこれから必要であるとのことでした。お薬だけに頼らず、もっと真っ直ぐに病気と向き合えればと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自傷にて休学中、焦燥感があるが何をすればいいだろう?

    タイトルどおり、自傷癖(アムカ)を治すため大学を休学しています。 休学の最初は勉強のため読書などをしていたのですが、しばらくすると何もする気が起きず寝てばかりいるようになり、最近は起きていられるようになりましたが、何をすればいいのか、手持ち無沙汰な一日をすごしています。 また読書などをしようとチャレンジするのですが、集中力が続かず、また、前向きなことを考えようとするといらいらしてきます。 テレビも落ち着いてみていられず、何をするにもそわそわし、時折不安感が急激に強くなり自傷してしまいそうになったりもします。 どうすればこの焦燥感をやり過ごし将来に向けた落ち着いた日々をすごせるようになるでしょうか? 教えてください。 ちなみに、カウンセリングも投薬もきちんと行っています。

  • 自傷行為

    自傷行為(リスカ、アムカ)は経験者の方以外には理解されにくいのでしょうか? 自分はアムカをしています。 信頼できる友達に最近そのことを打ち明けました。 友達は私のためになにかできることはないかとその時は心配してくれたりと いろいろ言ってくれました。 でもそれもその時だけでした。 理解されたいけど理解されない。 経験がある方にしかわからないものなんでしょうか。 経験のある方にしかわからないのなら今後は相談しても逆に傷つくだけなので 今後はやめようと思います。 どなたか、理解者はいなんですか。 まとまりのない文ですいません。

  • 自傷を続けたいのに両親に止められます。

    二十歳の女子大生です。 実家から東京に出て一人暮らしをしていたのですが人間不信のため友人ができず、孤独感を紛らわすために自傷行為をしていました。 それが発覚して実家に連れ戻され休学させられ、現在カウンセリングと投薬を半年ほど続けています。 けれど私はまだ「自傷しながらでも孤独に耐え頑張って大学に通っていたかつての自分」が好きです。 逆に「自傷はしないけれど休学して何もしていない今の自分」は大嫌いです。だから、現在でもふとした拍子に自傷したくなります。家族の目があるので出来ませんが。 来年復学しても、やはり私は友人は作らず孤独に耐え自傷しながら大学に通うつもりでいたのですが、それを両親に話したところ「自傷を続けさせるくらいなら退学したほうがましだ」と言われました。 私が「それならば引きこもりになってしまう」と抗弁しても「そのほうがましだ」と言うのです。 理解できません。 いえ、正確には両親の言い分は理解できるのですが私の希望が通らないことに納得が出来ません。 せっかく両親の自慢の娘になろうと一浪までして難関大学に入ったのに。 高校時代から自傷していることに気づいていたはずなのに、今更になって止めることにも納得がいきません。 中学時代から不登校気味で人間不信を知っていたはずなのに「友人を作れ」と今更になって言うことにも納得がいきません。 私には友人を作ることはすでにもう手遅れで、自傷は生活の一部になっていると感じられます。 私の希望を両親に受け入れてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 不可能なことでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • アムカ(アームカット)自傷について。

    自傷経験者に問います。 中傷・批判は受け付けません。 応える気がないなら、帰れ。以上。 アムカで切った際に、皮膚が斬れ、中が開き、血を拭き終わりと、白い肉が見えますよね? これをキルと、どうなりますか? 病院で縫わなければいけなくなりますか? 質問の理由と云いますと、家族にバレたくない(止めさせられるから。)のと、縫うのにお金がかかるからです。   自分の自傷を叱ってもいいです。ですが、質問には答えて下さい。 何も意味がないので。 縫わなければいけないか? 経験者 教えて下さい。

  • ストレスからくる息苦しさ・軽い自傷を止めたい

    はじめて質問させていただきます。 長文になってしまい、すみません…。 昔から気になっていたことがあって相談したいことがあります。ちなみに私は現在、大学2年です。 毎日ではないのですが、私は中学生の頃から、ふと嫌なことを思い出すと胸が苦しくて押さえつけられるようになって、呼吸が荒くなることがあります。喉が痛くて、頭がフワフワしてきて、涙が溢れてきます。手足がジーンと痛み、力が入りづらくこともあります。今までどんな風に自分はいたのか分からなくなるというか…変な感覚になります。無性に叫びたくなります。 それだけで済むときもあれば、調子の悪い時は頭の中でさらに「おまえは邪魔だ。いない方がマシだ。消えればいいのに。」とか「周りの人はきっとお前よりも苦しいのに、どうしてお前はそんなに苦しがっているんだ。甘えるな。」とか、さらに責める言葉が浮かんできます。そして耐え切れなくなって、気づくと「ごめんなさいごめんなさい…」と何度も謝ってしまいます。(一応、想像とは分かっているので幻聴とかではないです…)そして、涙と鼻水で情けないぐじゃぐじゃ顔にしながら疲れていつの間にか寝ています。 今までは夜一人でいる時だけになっていたのですが近頃、講義中や家族や友人など、他人といる時まで起こるようになりました。人といる時は一人の時ほど酷くはないですが…。何とか泣くのを抑えて頑張れば明るく振る舞えます。もしかしたら違和感は少し抱かれているのかもしれませんが…。でも、トイレなど一人になった途端、涙がボロボロ出ます。それでも、一人きりの時ほどは長引きません。 困ったのは、一人暮らししてからは軽い自傷をし始めてしまったことです。(首を絞めたり、爪で腕を引っ掻いたり、顔をはたいたり殴ったり、剃刀で浅く皮膚の表面をなぞったりなど)そうすると、不思議と落ち着くので…。以前にもやりかけたことはあったのですが、その時は家族に見つかった時のことを考えて思い止まりました。今はその抑制が無くなってしまったから怖いです。 周囲に気づかれないように、傷が酷くならない程度には加減しているのですが、「こんな事したら親や周りの人も悲しむ。しかも本当に自傷で苦しんでいる人もいるのに、なに私は"ごっこ"やってんだ。本当に馬鹿だ。止めないといけない。」とも思います。ですが癖になってしまったのか、結局はいつもやってしまいます。それでまた自分を責めて…の悪循環です。 いつか、人前で泣くのを抑えられなくなって自傷も傷跡が残るまでし始めたら、周りの人にばれてしまいます。とにかく、こんな自分を他の人に知られるのが怖いのです。いつか時間が解決出来るのを待とうと思っていましたが、逆に最近どんどん酷くなってきて、怖くなってここに相談させていただきました。 大学のカウンセリングも何度か通わせていただいたのですが、人見知りで初めは緊張して上手く話せず、でも親しくなるほど深いことを話すのが怖くなって(普通逆ですよね…)、せっかく時間を割いてもらってるのに自分が心が開けないのが、申し訳なくて通うのを止めてしまいました。 なんか、生きるのがつらいです。私はきっと命の無駄遣いをしています。生きたくても生きられない命があるのに…。ちゃんと生きたいです。この苦しい、変な発作みたいなのを止めたいです。私はどこをどう改めればよいでしょうか?性格に問題がある気はするのですが…問題だらけでどこから手をつければいいのやら…。どうしたら嫌な事を気にしないで済むでしょうか…? 上手くまとめられず、だらだらと長文になってしまいすみません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • うつ病歴5年にして始まった自傷行為。どうしたらいいか自分自身が分かりま

    うつ病歴5年にして始まった自傷行為。どうしたらいいか自分自身が分かりません。 現在、うつ病で通院中です。もうすぐ丸6年になります。 初めの頃は、自殺願望や拒食、頭痛、吐き気、倦怠感等の症状が強かったです。 服薬をして、良くなったり、また悪くなったりの波を繰り返しながら、今年に入ってから、 ようやく安定してきて、お医者さんとも減薬の話を進めていた矢先に、また悪化。 今回の悪化は、今までの波の中での悪化よりひどく感じられます。 今までの症状からさらに、起きていられない倦怠感、何事も楽しいと思えない(大好きなバンドの音楽も聴く気になれない)など。 そして、タイトルにもある自傷行為が始まってしまいました。 リストカットのような、目に見える所に傷をつけるのには抵抗があり、太ももにひたすら針を刺しています。 刺した翌日に傷跡を見ると安心するような気がする。 そして傷跡が治ってくると焦燥感を感じ、また刺す。 それを繰り返しているうちに、刺すのが慢性化してきました。 ただ、何より辛いのが、夫が自傷行為をしてしまうことを激しく叱ります。 叱る気持ちは理解できるのですが、私も好きで刺してるわけではないのに。 昨晩、夫に気付かれないように、刺していました。 けれども気付かれていたようでした。 今朝、夫の態度がひどく冷たく感じたので「どうしてそんなに怖い顔をするの?」 と聞いたところ、針のことを、強く責められました。 とても悲しい気持ちになり、どう解決したらいいか分からず、ここで相談させて頂きました。 経験者の方や、鬱や自傷行為に知識をお持ちの方など、何かアドバイスを頂けたら助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに、私は26歳、主婦。結婚して3年。 鬱病のキッカケは会社でのストレスでした。 結婚して退職し、一度は治った様子でしたが、結婚による環境の変化で再発。 夫は、鬱病に関しては、わりと理解をしてくれているようです。 自傷行為についてはお医者さんには、軽く話してあります。 (頻度などは言っておらず「針を刺しちゃうんです」程度) 次回の診察(11月上旬)に、きちんと伝えるつもりです。 ただ、毎日辛いです。 死にたいです。 何もする気が起きず、何も楽しいと思えません。 唯一は針を刺すことです。 自分自身をどうコントロールしていいか分かりません。 どなたか知恵を貸してください。 お願いします。 長文失礼しました。 最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 突然襲ってくるイラつき不安感からの自傷が止まらない

    私は今年の8月より、双極性障害とてんかん、てんかんにより精神的症状によって、働けなくなり休職しているものです。 通院はちゃんとしていて、薬も飲んでいます。 最近はてんかんで転倒発作もおこっていません。 ただ、ストレスからなのか精神的な波が大きくて、落ち着いている時は自分でも調子が良いのがわかるくらいです。しかし、その状態が1ヶ月ともたず鬱状態に入ったり嫌な事があると、自傷してしまいます。頭を叩いたり、顔をひっぱたいたり、腕をひっかいたり、リストカットしたり、歯型ができて痣になるまで腕を噛んだりしてしまいます。自傷しても気ははれません。 今日も発作的に襲ってくる、いらつきの衝動に耐えられなくて自傷してしまいました。 仲のいい友達がいるのですが、私が連絡しない限り連絡もないから、私は嫌われていると思い始めてしまいました。病気だから嫌われてるのかそんなこと急に考えだしたら動機が止まらなくなって…自傷です。 正直なんで友達のことそんな風に思いだしてしまったのかわからなくて… 友達いがいでも過去親にたいしても同じように思ったこと、世の中から嫌われている、ファミレスなどでの笑い声が自分に向けての笑い声に感じてしまってイヤホン無しでは生活出来ないほどのでした。その部分は落ち着いいて、今はファミレスは大丈夫になりました。 腕はひっかいたあと、リストカットで傷だらけです。 薬を飲んでも事情やストレス、突然くる発作的です動機からの自傷、どうしたら治るのでしょうか。 自傷は思春期から自傷が続いています。病室へ行ったのは今年からです。 自傷は治らないのでしょうか。 自傷するときは自分の中で気持ちや心が頭が処理出来なくなったとき悲鳴みたいなものと同時だったり、無言で腕の皮剥いでいたりです。 そして、最近衝動買いのような欲しい物があったとき買うのを我慢することが出来ないのが再発してしまいました。お金のない生活なのに気がつくと全くお金がなくて…またストレスでの繰り返しです。 こんな私はどうしたらいいんでしょうか? なんでこんなんなのでしょう。 毎日家にいて、仕事もしないでと考えてもストレス。勝手に頭が考えごとして、そこからどうしょうもなくなったりします。そのときは自傷しないとどうしようもないんです。 今だけの考えなのかもしれませんが、この発作的なような自傷が辛いです 無駄遣いも どうしたらいいのでしょうか アドバイスお願いいたします

  • そううつ病の彼女

    最近付き合いはじめた彼女がどうもそううつ病のようです いろいろ気になる過去の話があって調べてみたらそううつ病で間違いなさそうです。(専門書買ってよみました) 現在はそんなにひどくないように思われますがやはり兆候はあります。 本人も自覚はあり苦しんでいるようです (それとない話はありましたがずばりという話はされてません) 私的には将来も支えていきたい気持ちはあるのですが 不安はやはりあります。 どなたか同じ経験(そううつ病の方と恋愛、結婚、または家族)おあり のかたいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います

  • 自傷癖に悩んでいます2

    過去にhttp://sp.okwave.jp/qa/q8733646.htmlの質問をさせていただいた者です。 先にこちらを読んでいただけると幸いです。 こちらの質問をしてから半月くらい経った今、家族にこういった発作的に自傷をしてしまうことをようやく理解、治療しようといった話になりました。どうやって理解を得たかなどは省きますが、現在その治療にあたって気になっている疑問があるので質問させていただきます。 私は自傷をしてしまうとき、激しい動悸や頭痛が起きたり自分が自分でなくなるような感覚やわけもない不安や怖さでいてもたってもいられなくなります。発狂してしまうこともあります。しかし、具体的にリスカをすることで一時的に治めて生活を今まで一年半近くしていました。 切るときは何も痛いとすら思わないですし何も感じません。最近特にひどくなっていて奇声をあげて発狂することが増えてきました。 そういったことが増えてきて日常生活を一人で送ることが厳しくなってきて困っています。 私は現在学生ですが、今日も登校中にそういったことが起きてしまい、しばらく経ち落ち着いたのちに親に連絡をし帰宅しました。 特定の場所で起きるといった決まりみたいなものはないと思います。 病院に行くことも現在考えていますが、あまり親は病院=薬物、そういったことを心配し、そういった治療をできれば避けたいと考えています。 この場合病院に行く以外の方法でリスカをせずに発作を自分で抑えられる方法は何かありませんか? ご回答をお待ちしています。

  • 自傷行為の止め方ってありますか?

    よく聞く自傷行為の理由は自分が生きていることへの不安等で自傷行為によって自分が生きていると実感(?)というのがありますよね? 自分のこれがそれなのかよくわからないのですが、 自分の事、仕事の事、家族との事、彼氏との事、友達との事等、生き死にの事ではないですしそれに対して死にたいと思うわけではないのですが、不安があります。 1年前、上記の事柄で全てが嫌になり、イライラが止まらず死にたいとすら思いでも死んだらだめだよなぁと何処か冷静にみていたりして結局自傷行為(主にリスカ)をする寸前まで行きましたが、手や手首に傷を作ると仕事上影響が出るのと、一番の問題点は痛いのが大嫌いなためその時ピアスを開けたくてピアッサーを買っていたのですが痛いのが嫌で中々できず買っただけの状態で同じ痛いならちょうどいいと思い両耳に1つずつ開け、片耳を2回失敗し計4回あげました。 穴をあけて1、2か月後、死にたいとは思いませんでしたが、またイライラが止まらず両耳にまた一つずつピアスをあけました。 私のみみたぶは小さく貧相です。 二つずつあけるのが精一杯。 もし三つ開けるなら最初からちゃんと三つ分の位置を決めないと無理な感じです。 最近、嫌がらせで会社を辞め、さらに同棲だ結婚だと親と彼氏の言葉に振り回される日々、同棲にむけて引っ越しの荷造りや手続き、彼氏のご両親への挨拶、知らない土地、知らない人ばかりが待っています。 同棲や結婚、引っ越しの手続きに関しては不安だけど頑張ろう、と前向きには思っているのですが、やっぱり初めての経験ばかりで「それ」という特定の事柄はもちろん、特定できない「何か」への不安もいっぱいで、気持ちに余裕がなく、余裕がないからまたそれが不安に繋がりその不安がだんだんイライラになって、最近また自傷行為をしそうになります。 ピアスを何度も開けたせいか、痛いけど、それほどの痛みではない+ピアスなら傍から見れば自傷行為ではなくファッションにみえることからなんだか自傷行為=ピアスになってしまっています。 両耳に二つずつ開いていますし、もう開けるスペースもないですし、これから彼氏のご両親に挨拶もしなくてはいけないですし(年の差があり10コ程私が若いので二つずつピアスがあるのすらどうかと思うんですが更にピアスを開けたらチャラついて見えてしまうなぁと思います)… 自傷行為を止める方法はありませんか? 問題を解決する方がいいと思うのですが、問題は来年の1月もしくは2月になれば必ず解決するので、それまでの間自傷行為を止める方法が知りたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A4原稿をA3用紙に印刷する方法を紹介します。
  • Windows11を使用している場合、有線LAN接続でMFC-J6973CDWを使用することができます。
  • ワード2019を使用している場合、設定を変更することでA4原稿をA3用紙に印刷することができます。
回答を見る