• 締切済み

失業給付・手当、事業開始の条件と今後

自分でいろいろ調べたのですが、考えがまとまらず、ご意見をいただきたいと思います。 私は5月中旬に退社し、只今、失業の給付制限中です。 次の認定日は9月の始めです。 前職で精神的につらく、ひどい状態になってしまったので、6月はほとんど休養していました。 7月初めから転職サイトや求人を探し、知人の紹介で相談に行ったりしました。 私はやりたいことがありましたが、それは普通の仕事ではありません。内職の手仕事的なものです。 ですが、求人を見ているうちに、老後の不安をなくすために厚生年金を払っていきたい、そのために、事務などで正社員になった方がいいのではないかと思いました。 事務で転職か、職業訓練を受けることも真剣に考えました。 その時、知人の紹介があり、内職仕事の面接に行きました。 内職だけでは生活していけないというのは、よく聞く話です。 正社員で就職して、かたわら少しずつ内職をしていこうと思いました。 しかし面接の時、内職に専念した方がいい、生活していけるだけのお金は払うから、そのレベルの仕事をしてほしいと言われました。 正社員につかず、短期のバイトをしながら内職をしていく形になると思います。 そこで今、個人経営で開業するか、しないかで迷っています。 今の時点では、開業するほどの仕事があるわけではありません。 面接したところから来月の中旬に仕事を頂けることになっています。 が、その後も継続して仕事を頂けるかどうかは、わかりません。 8月中旬に一度内職をして、継続契約が頂けないようなら、やはり正社員になることも考えています。 継続契約が頂ければ、開業することも考えられます。他にも内職の仕事を見つけて、専念してやっていこうと思えます。 開業するかどうか、8月末から9月に決めることになると思うので、9月は失業給付を受けたいと思っています。 失業給付は少しでも欲しいです。今後就職しないのかもと考えると、生活の不安もあります。 今、貯金で生活していますが、それももう少しでなくなりますし、仕事をもらうには作品をつくらなくてはならず、材料費も厳しい状態だからです。 さらに、面接では結局、報酬の額がいくらなのかはっきりしなかったので、本当に生活していけるのか心配なのです。 就職しないのであれば、開業して再就職手当を頂きたいです。開業するのにも資金が必要です。 そこで今、様々な疑問があります。 1)事業を開始した場合の再就職手当の要件   『1年を越えて事業を安定的に継続して行うことができると認められること』の条件はどんなものか? 2)面接の際、「正社員としてうちで働かないか?」という話になり、業務内容を聞いたところ、難しいと感じ辞退しました。   これは求職活動実績になるでしょうか? 3)人材派遣に登録したのですが(その時は勤め先が見つからず、保留ということになり残念でした)、   その日は初回認定日前の説明会の、さらに数日前でした。   受給資格決定日からは7日(待期)以上過ぎていますが、これは活動実績になるでしょうか? 他にも面接には行きましたが、それは内職の面接で、正社員の求人ではないので、活動実績にはならないんだろうな、と思います。 まだ開業すると決めたわけではないので、事業の準備を開始した日、という認定もできないですよね。 いわば、アルバイトの面接に行った日、くらいの扱いでしょうか。 3)今のうちに開業して、再就職手当をもらった方がいいのか。 4)失業給付をすっぱり諦めて、今からバイトでもして生活費をためていった方がいいのか。 いろんな事を一人でぐちゃぐちゃ考えてしまい、わからなくなってしまいました。 伝わりづらいと思われ、申し訳ありませんが、ご意見を頂けたら幸いです。

みんなの回答

noname#104909
noname#104909
回答No.3

内職は本業のプラスでやるべきものです。 内職は無い職で、本業にはなりません。 ハローワークでカウンセリングを受けられることをお勧めします。、 認定日以外でも相談はできますので利用された方がよいでしょう 相談も就職活動と認定されます。

ayaKa28
質問者

お礼

やはり、一般的にはそう言われていますよね。 しかし、その「一般的・常識」という考えを捨てなければ駄目だと言われました。 本業にプラスでできるようなレベルの仕事ではないのも、確かですから…。 来月に仕事が来るのは決まっているので、一回やってみて判断するのが一番かもしれませんね。 それでも、今何をするのか、で困っているわけですが…。 あまりバイトを継続すると、失業給付さえもらえなくなってしまいますし。 そうですね、ハローワークで相談するのが一番でしょうか。 就職するか、開業するかどうかさえ迷っているなどと相談したり、相談ばかりだと、こいつはやる気がないと思われるのでは、と疑心暗鬼になってしまいました。 内職が1件決まっていることなど、言ってもよいものなのか…? どこまで話すか、考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

そうそう!追加で・・・ そこの会社 一度ネット検索してみて! もしかしたら ヒットするかも知れませんので。

ayaKa28
質問者

お礼

ネット検索してみました! 出なかったですね・・・。 そんなに大企業とかいうわけではないみたいなので。 ご意見ありがとうございました。 ネット検索はやはり大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

それ単純に「内職詐欺」では?既に事務手数料やなやらで お金払ってるでしょ。 それも結構な金額。 もしそうなら 仕事来ません。 そういうの「カモ」と言います。 仕事するのに前もってお金払いませんので・・・ 正当に正社員をお考えになられては?

ayaKa28
質問者

お礼

いえ、お金は払っていません。 どんな仕事ができるか、見ていただいてお話しました。 送料の負担など、ちゃんとした話合いだったと思います。 知人の紹介ですので、信頼できる人だと思っています。 内職詐欺の話は聞いたことがあります。 紹介されて面接する前に、内職について自分でもいろいろ調べました。 仕事するのに教材費とかなんとかでお金を取るのは、普通に考えておかしいですよね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『失業給付』について教えて下さい。

    『失業給付』について教えて下さい。 失業給付を受けるための初回の認定日と、再就職先への初出勤日にちが重なってしまったんですが、初出勤前に失業給付の認定を受けても良いのでしょうか? 場合によっては、失業給付の認定を受けた後に面接に行って、採用が決まり、今日から働いて貰えないか…なんて事も業種によってはあると思うのですが… 回答をよろしくお願いします。

  • 失業給付と再就職手当について

    4月から失業中の身です。 先日、面接していただいたところから雇用してもいいという旨の返事を頂きました。 ハローワーク経由ではなく、自分で探したところです。 まだお願いしますの返事をしていないのですが、そこに就職しようと思っています。 ただ少し遠方になるため家探し・引っ越し等の準備がいり、すぐに働ける状態にはありません。 いつから働くか、等、そのへんは相談すれば多少融通をきかせてもらえそうなところです。 そこでお伺いしたいのですが、8月1日が認定日で、そこで認定されると初回の失業給付が受けられます。 できたら認定日後に働きはじめたい(初回の給付を受けたい)と思っているのですが、 その場合、8月1日に出す認定のための書類には、内定(?)のことを書いてもいいものなのでしょうか。 私は、内定が出ていてもまだ働いていなければ無職には違い無いからいいかと思ったのですが、 認定のための就職活動が足りていない状態なのでパソコン検索に行かなければならず、 内定が出ているのに検索というのもおかしな話かと考えてしまいました。 何か不都合が生じる可能性はあるでしょうか? また、再就職手当ては初回給付の直後にも貰えるものなのでしょうか。 なにせ引っ越し費用などが要りますので、違反でないかぎり貰えるものは欲しい、というのが本音です。 御意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 失業給付について教えてください

    初めて失業給付を受けています。 いくつも面接に行ったり、派遣の登録に行ったりしても、条件など、なかなか上手くいきませんでした(子持ち主婦のせいでしょうか…) 来月の認定日で最後の給付になります。 その場合、失業認定申告書に就職活動のことを書き、就職が決まっていなくても給付は終了ですよね。 その時は普通の認定日通りの手続き(?)でいいのでしょうか? 何か他に提出するものなどあるのでしょうか?

  • こんな場合失業保険は給付される?

    昨年6月に5年間勤務した会社を退社しました。 それ以来は単発で翻訳の仕事をしています。少ないですが収入はあります。ただし正社員、契約社員、派遣社員のいずれでもありません。 一応10月ごろに失業保険給付の申請をし、初回認定日を経て今月末に2度目の認定日を迎えます。 “雇用されている状態ではないが、単発の仕事による収入がある”場合、失業保険の給付対象になるでしょうか?また、収入の額に応じて失業保険がもらえなかったりしますか? どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 失業給付のことで教えてください(素人質問ですみません)

    三月五日付けで、ちょうど三年働いた会社を退職しました。 その後二週間ほどで離職票などの書類一式が届いたので、失業給付の 手続きをし、四月五日に認定日(一回目)に行ってきました。 ハローワークから仕事を見つけると再就職手当てのことも少し聞いて知っていましたが、一日も早く就職したかったので求人誌からみつけ、四月七日から新しい会社で正社員として働き始めました。 ですが、家庭の事情があり他県の実家に帰らなければならなくなり、 五月末で退職しようと考えております。 一度失業保険の手続きをしたものは無効になり、再度一から失業保険の手続きをしなければならないのでしょうか? 現在働きはじめた会社は、まだ働いて一ヶ月たっておりませんので、辞めても失業給付はでないような気がするのですが・・ 失業給付に頼っている時間はないのですが、万が一も考えて一番よい方法をアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 再就職と失業給付について

    派遣切りで退職して現在は失業給付を受けていますが、元派遣会社が新しい仕事を紹介してきて次の失業認定日前に就職が決まりました。 前回の失業認定日から仕事が始まる日の前日までの失業給付金を貰えると聞いたんですが、失業前と同じ派遣会社に再就職しても貰えますか?

  • 失業給付に関して

    ハローワークの案内に「自営をはじめたときは収入の有無を問わず失業給付を受けることができない」とありますが、就職活動は行ったものの就職ができず(就職せず)、失業給付をもらった後に自営をはじめた場合はどうなるのでしょう?結果的ということで給付は受けられるのでしょうか? 失業給付における就職とは雇用保険の加入を義務付けられているような会社の正社員になることをさすのでしょうか? たとえばバイトや派遣のような単発、短期の仕事は就職とはみなされないのでしょうか?そうした仕事をした場合、給付が先送りとなるのでしょうか? 失業給付で得た収入は次年度の確定申告でどのような扱いになりますか?

  • 失業手当給付について

    現在失業手当を頂いております。 次回6月14日が2回目の認定日ですが、6月15日から新しい会社に就職が決まり 入社日になると、採用証明書を提出して1.5ヶ月後に再就職手当てを頂くことができ、今回までの6月14日までの1ヶ月分の給付金は、いつも通り14日から1週間後に振り込まれるという認識で良いのでしょうか? しおりを拝見しても、就職が決まったら前日にハロ-ワ-クに出向いて就業開始の旨を伝え、書類等を頂き書類を送付したら1週間後に今までの給付金が振り込まれ、更に1.5ヶ月後に再就職手当てが振り込まれると記載あり、認定日が前日にあたいする場合はどうなんでしょうか? 詳しくわからないので、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 失業保険給付について

    私は、9/9から失業保険の給付が始まっていて、最初の認定日が9/24にあります。その間、何社か面接に行き結果待ちなんですが、もし、就職が決まった場合、9/9から始まってる給付分は、貰えなくなってしまうのですか? 再就職手当が貰えるのが、手続きしてから1~2ヵ月後と聴いてまして、それだと遅く、現在、経済面で困っている状態なので、少しでも給付が貰えると助かるのですが、貰えなくなってしまった場合、就職が決まっても給料日まで生活できなくなってしまいます。就職が直ぐに決まっても今までの給付分は貰えるのでしょうか?

  • 失業給付について

    失業給付について 失業給付の認定日が9月1日にあるのですが、8月27日から試用期間として会社で働くことになりました。 そうゆう場合は失業給付は貰えなくなってしまうのでしょうか? もしくは、認定日を26日に変更してその分の失業給付を貰うことは可能なのでしょうか?

ドアが開いていますエラー
このQ&Aのポイント
  • ドアが開いていないのに「ドアが開いています」というエラーが出る
  • SNMPステータスの設定変更で改善する方法を試したがエラー表示が出て操作できない
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線
回答を見る