• ベストアンサー

何て言えば良いでしょう?

受験生です。私の志望高は県外で、志望理由はそこに大切な友達が居るからなんです。 それで、去年、高校は一人暮らししたいって親に言ってみたんですが、『あんたを一人にしたら何するか解らないから駄目』って言われちゃったんです(><)でも、どうしても、県外で一人暮らししたいんです。それで、うち一昨年から母子家庭なんですよ。んで、母ちゃんに男がいる気配するんです。っつーか居るね。なら、そいつと二人で幸せでやって、私は私で生きさせろって感じなんスよ。その男のメアド知ってます。 一人暮らしできる、良い方法ないでしょうか?教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bibix
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.3

受験勉強お疲れ様です★ えっと、私にはblue-breezeさんの家庭の事情はわからないんで、 そういうことは抜きにして私が使った「県外に出る方法」を書きますね。 私は「県内には行きたい学部がないから県外で一人暮らししたい」 って言って、家を出てきました。ホントは、あったんですけれど^^; 私の親だけかもしれないですけど、大学とか詳しくなかったんで それで通ってしまいました。 blue-breezeさんのお母さんのようなことを言う人に対しては、 「一人暮らししたいから」を前面に出してしまうと、あんまりうまくいかないと思います。 お友達がいるから、というのもあまり理由には適さない気がします。 あくまで、「やりたい勉強できるところが県外なんだ」ってかんじにもっていくと いいのではないでしょうか??

blue-breeze
質問者

お礼

有難うございます☆  学部ってゆーと、何科ってことですよね??私普通科行きたいンですよ(><) でも、なか(2)使えそうですね★ 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.8

こんにちわ。 正直、質問を見て躊躇したのですが、 やっぱりほんの一回答者として意見を心にとめてください。 母子家庭で、今、親の行動を見ていたら結構腹が立っているのでしょうか? どちらかと言うと母子家庭であることに嫌気が差しているように伺えます。 あなたのお母さんがどういうかたかは知りませんが、 親って子供を育てる義務みたいな感じがありますよね。 子供にしてみたら「私は私で生きているんだ!」って感じで もう当たり前のように思ってしまう部分もあると思います。 私も学生でよく子供が生まれたら親の苦労がわかるなんて領域には達していませんが、すごくあなたにとって気に入らない部分がある親でも もう少しひろく客観視してみることが必要ではないでしょうか? 「男が居るね。なら、そいつと二人でよろしくやって、私は私で・・・」 という発言は非常にとげとげしい感じがします。 自分が一人暮らししたいからといって、親のプライベートな部分を攻撃しようと 考えて、このような公共のサイトで発言するまでに至ったのは多めに見ても 非常に良くないことだと思います。 大人と子供はよく反発しあい、大人のエゴに振り回されて嫌になることもしばしば です。納得いかないこともかなりあります。私だってあります。 でも、それだからといって親から完全に離れて生活ってかなり難しいです。 子供子供と言われると、自分は違うって思うかもしれませんが。 本当に自立するという意味を考えてみると 「自分で稼いで、自分で生きていく」 これは 「与えられた仕事を責任を持って行動し、給料を得て、それを使って生活する」 そのためには「仕事」も必要なことはわかると思いますが それからその生活を維持していくには「責任」を持ってやりとおせるかということが重要だと思います。(フリーターで稼ぐのはいいですが、何年後もその仕事を 続けることができるのか?その仕事の中で自分の生き方を決めていくのでいいと 思いますが、自覚がないと生き方も決まらず、ただ時間が過ぎていってしまいます。) まぁ、難しく長々と書いてしまいましたが、 体は大人になったとしても、あと何十年も生きていかなきゃいけないのです こないだまで学校の勉強で精一杯だったのが、急に自分の人生を決めることは 難しいと思います。悩みながらもがきながら大切な人を見つけたり 自分の仕事を決めたり、自分は他人に対してどういう姿勢を持つべきかということ など考え方を決めていくのだと思います。 非常に説教ぽくて「うぜぇ~」って言われて「うなこと、わかんねぇ~よ。 私は一人暮らしがしたいの!」と思われてるかもしれませんね? (思ってたら・・・寂しいですね。^^;わたし) ともかく、現在ニュースでしばしば見るんですが 「家出少女、渋谷でスカウトされて売春強要。」なんて感じに 自分の今の考えだけで行動して、家出なりをした結果やくざにつかまって・・・ なんてことにならないようにしてください。 質問のアドバイスとしては あなたが一人で生きさせろって思っているのなら 仕事(バイト)でも探して収入を得て、親と縁を切った状態で生き抜いて 行くと決断すると良いのではないでしょうか? その際、身分証明などが必要なので非常に難しく、 ニュースにあるような20代男性みたいな人にこえかけられて 住ましてやるから売春しろ、覚せい剤売れみたいなことに陥らないで 頑張って方法を見つけてください。 心の片隅でもいいのでとめておいてください。 いい結果がでるよう頑張ってください。

blue-breeze
質問者

お礼

あはは★トゲトゲしかったですか?私は親が結婚しようが離婚しようが、別になんとも思わないんですよ。そいつの人生ですからね。それこそ死のうが生きようが本人が望んだことならね。 ただ、利用できるものならとことん利用したいんで男の事を載せたんですよ。まあ、言い訳にしか聞こえないかもですけど。  自分にとって不利になることは極力しないよう努力しますね★  バイトも頑張ります★  どうも有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.7

寮に入ればいんじゃないでしょうか?まあ、その学校の寮の厳しさにもよるだろうけど。あとは親戚の家に下宿するとか。 高校で一人暮らしって、よほど親からの信用がないと無理だと思いますよ。私も他の皆さんと同じく、「やりたい勉強ができる」などと言って攻めるのが正攻法だと思います。 16歳になれば親は選べるそうですから、もう少しの辛抱ですよ。頼れる親戚などに養子にしてもらうなどの方法もあるそうですし(詳しいことは裁判所か児童相談所へどうぞ)。 何といっても学費を出すのは親ですからね。嫌なら定時制に通いながら昼間は仕事するとか、そういう方法しかないと思いますよ(ちなみに定時制を卒業した後の就職はかなり厳しいようです。普通に全日制に通ってても大変ですもんね、今の時代)。実質的には家出になりますが、一番の近道のような気がしますね。

blue-breeze
質問者

お礼

ちょっと理由があって寮も下宿も駄目なんです; 信用...私信用無いんスよ(^^;) 『やりたい勉強ができる』でいってみようかな★ 有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.6

オレの知り合いで高校生で下宿してるのがいました。 ガキのクセに一人暮らしなんて言ってないで とりあえず下宿でも良いんじゃない?

blue-breeze
質問者

お礼

下宿は無理なンスよ~。理由は言えないンだけどね; ってか、ガキのクセにって言い方、見下されてるっぽくてムカツクよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.5

家出すればいいのでは?ただし、学費や生活を考えると高校生の一人暮らしは不可能じゃないでしょうか?保証人がいない場合は家も借りれません。寮とかがあれば別ですが。 もし、穏和に事を進めたいのであれば話し合わなければいけません。その際、お母様にお付き合いされている方がいることなどは何の理由にもなりません。なぜ一人暮らししたいのかをじっくり考えて、お母様と話し合われることをお勧めいたします。 母子家庭ということでお母様もいままで苦労されたかと思います。もちろんblue-breezeさんもご苦労されたでしょう。ここで感情に任せて家出をするようなことがないように気をつけてください。家族はかけがえのないものですからじっくり話し合いましょう。 『あんたを一人にしたら何するか解らないから駄目』というのは高校生相手ならばどこの親でも言うことなので、特に気にされることはないかと思われます。

blue-breeze
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m 家出は極力避けようと思っています。金ヤバイですし。母も私も感情的になりやすいンで、気をつけます★ 理由はじっくり考えるようにしますね。 『あんたを~駄目』って言われたのは、学校で問題起こしちゃったかららしいんです(^^;)自業自得かな(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-haru
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

かあちゃんに男が居るか居ないかは 別として・・・ 子どもって親元を早く離れたがる傾向があるけれど、まだまだ 子どもだよ。 身体は大人になってきて、自分でなんでもできる気がして、早く独立して自由な生活を! と思うかもしれないけれど、やっぱりまだ未成年、子ども。 親元にいて教えてもらうことや、覚える事、まだいっぱいあるよ。 世間に出て経験することも貴重だけれど、それはこれから嫌でもおいおい覚えていく事。 しかも かあちゃん、ひとりにしたらかわいそうじゃない。 たとえ、男がいたとしても かあちゃんにとっては たった一人のかけがえのない君なんだよ。 君が独立して、家をでたからと言って かあちゃんは喜ばないと思うよ。 それより、未成年の君のことが心配で心配で・・・  せめて高校卒業するまでは、君も苦労することないよ。 高校卒業したって、まだたったの18歳でしょ。 それからだって遅くない。 親元から逃げて自由になることだけ考えないで、かあちゃん孝行してあげたらどうかな。

blue-breeze
質問者

お礼

うはぁ言われると思った(^^;) そうゆうの、解ってはいるんですけどね。 そのまま受け入れられる程、素直でも純粋でも無いんです。 孝行出来るほど、大切にも思っていませんし。 望んだ事の為に苦労するなら上等ですね★ 貴重な意見有難うございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5549
noname#5549
回答No.2

こんばんは。 >その男のメアド知ってます。 って.....無駄に攻撃とかしないように。(苦笑) 再婚するかどうかなんて個人の自由ですから。 (ちなみに僕も母子家庭出身です) 一人暮らしですか.....良くも悪くも色々ありますよ。 本気でやりたいなら、親の庇護を離れることです。 つまり、学費も家賃も自分で稼ぐ。 (引っ越しの敷金礼金はさすがに無理でしょうけど) そうでないと何を言ってもガキの戯言です。 少なくとも理由が「友達がいるから」じゃ、親も応援しにくいですよ。 親と友好的な関係を作って、資金を出してもらうか、 自分で資金を作って飛び出すか、です。 ま、甘えられるのもあと数年、思い切って駄々こねてみるのも良いかも知れませんね。 失敗する確率が高そうな気はしますが。 一度自分で計画を立ててみてはどうでしょう? 家賃、光熱費、水道代、食費、交際費、学費...... で、バイトしても足りない部分をどうやって親に出してもらうか。 それを考えてみては? (母子家庭なら奨学金も出るかも知れませんし)

blue-breeze
質問者

お礼

そうか...攻撃はしないでおこうかな。 学費も家賃も自分でか...それはキツイなぁ(汗 でも、とりあえずバイトはしておきます★ 一度計画立てるの良いっすね★やってみます☆ 丁寧に有難うございましたm(__)m  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2714
noname#2714
回答No.1

知ってるんだったら、言っちゃえば? そのまま。 ぶっちゃけた話の方がスムーズに進むんじゃないかな。ちなみに知らない男は、まだ巻き込まない方がいいと思うよ。 ちなみに、その高校に行きたい理由をもう少し工夫した方がいいね。(高校出て就職する場合はこの高校の方がいい。とか、進学したい学校/大学・専門など/の指定校推薦を持っているのはその高校しかない。とかね) 無責任なこと言ってゴメンナサイ。でも、一人暮らしをするにも高校の学費も含めて、ちゃんと話し合わないとダメだと思います。がんばってね。

blue-breeze
質問者

お礼

回答有難うございますm(__)m  ぶっちゃけちゃった方が良いっスか★そうかぁ。頑張ってみようかな。。。  あっ!志望理由考えてなかった!助かりました有難うございました★  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭の辛さ。大学受験

    母子家庭で今、受験生です。 全日制から通信制に 変わり、この春に高校を卒業します。 母子家庭だっため、 中学から新聞配達 高校から飲食店アルバイト2つ 合計でバイトを 3つ掛け持ちしています。 自分はやんちゃな時期があり、 通信制に変わりました。 大学に行きたいと思ったのは 全日制の先生が 親身に相談を聞いてくれ このような人になりたいと思い 教員が欲しいからです。 ですが、自分は母子家庭 親には、高卒したら 一人暮らししろ と言われています アルバイトしながら 予備校いきながら 一人暮らししながら 大学受験できるでしょうか? たぶん、無理だとは 分かっているんですが… 母子家庭で育てた事がある方 やはり子供を大学に 行かすのは大変ですか?

  • 人生やり直したい…

    21歳の男です 私は小さい頃から挫折ばかりでした 母子家庭でいじめられて不登校になり、なんとか高校を卒業して大学受験をしていたけどうつ病になってしまいました。それからやっと三年くらいでようやく病気がよくなってきました。病気の間は親より先に死ねないからなんとなくグダグダと生きていました。 自分の人生なんてどうでもいい、何も望まない何をしても不幸なんだから…と思いこんでいました 人の助けを借りて病気が治りかけて「今まで何をしていたんだろう、やりたいことはたくさんあったのに…親と自分のために頑張ろうと思っていたのに、幸せになりたかったのに、大好きな人に一生に一度でもいいから愛されたかった、認められたかったのに…自分の人生なんなんだろう」と泣きながら我に返りました いまから大学受験をしても…もう希望を持てないと思って、こわくてつらくて、たまらなくなってしまいます 正直自殺を考えてしまいます… まだ人生はやり直せるでしょうか

  • 現在中学3年生の受験生です!

    現在中学3年生の受験生です! しかし… 私の家は母子家庭で… 志望校が宮城県の私立高校なんです… 年収150万位です… これでもどうか私立高校に入れますかね?

  • 高校生の下宿

    皆様初めまして。現在中2の女子です。 私にはすでに志望校があります。(東京都です) 私はその高校を受験したいと思っています。 ですが私は現在新潟県に住んでいます。 そこで質問なのですが 県外の高校は受験することができるのでしょうか? そして、仮に受かったとして、一人暮らしや下宿などはできるんでしょうか? やっぱり推薦や寮のある学校じゃないとダメなんでしょうか? 私はどうしてもその高校に通いたいです。 皆さま回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 県外高校受験

    中学3年生と中学2年生の娘2人と母の3人暮らしです。母子家庭です。 来年、県外の大阪の公立高校を受ける予定です。大阪には、私の両親が住んでいます。 次女も続いて大阪の高校を受験します。 受験する親(私)の住民票が大阪であれば受験できますか? 娘の住民票だけを大阪の実家に移すことはできますか? 移して今の県に住むことはできないですよね? 先に、姉だけ大阪の祖父母の家に住んで高校に通い 1年遅れて妹と私と大阪へ引っ越す予定なんですが。 姉だけを先に大阪の公立高校の受験を受けたいのですが違法ですか? 父母のどちらかだけの住民票を移して受験したなどの話は聞いたことはありますが 母子家庭ですからそれはできません。 ゆくゆくは、大阪の実家に引っ越す予定でしたが、長女の受験を機に 先に長女だけおおさかの公立高校に行く方法を分かる方教えてください。

  • 大阪私立高校の県外受験

    わたしは富山県から大阪府の高校へ県外受験したいと考えています。 大阪に親族は誰もおらず、もし通うとしたら一人暮らしをすることになります。 色んなサイトさんで大阪府の高校について調べたり、 県外受験についても調べたのですが大阪府の府立高校は県外受験が不可能そうでした。 では、市立高校はどうなのでしょうか。 市立高校で受けられるのなら、偏差値が60代くらいの市立高校を教えてください。 一人暮らしするさいにかかる大体のお金も教えてもらえるとさいわいです。

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 県外の大学行きたいのに学費が足りません

    僕は今沖縄に住んでいる高校生です。家庭は母子家庭で親の年収は100万程度です。見ての通り非常に厳しい状況で、県外の大学に行くことは許されません。ですので親は琉球大学に行けと言います。しかし、僕は琉球大学には行きたくありません。なぜなら、県外の有名大に行って、都市の大企業に就職して沢山のお金が欲しいからです。ありきたりな田舎者の考え方ですが、僕は母子家庭になって、嫌になるほど世の中はカネだと身をもって感じてきました。だからこそ将来カネを沢山稼ぎたい。 話がそれましたが、とにかく県外の有名大学に行きたいのです。もちろん、親とも何ヶ月も話してますが全く聞く耳をもってくれません。「金が無いから無理だ」親はいつもそうやって逃れます。それどころか「お前は狂ってる」というようなことも言われました。(なぜそんなことを言うのか不明だが,) そこで親はアテにならないという事で、いろんな給付型の奨学金を探しました。しかしそれでも充分な学費は用意できそうにありません。ちなみに、貸付型の奨学金は将来の事も考えて利用したくはありません。(身勝手でわがままな都合の良い話ではあるが) もう、最終手段として高校卒業したら就職して何年か働いてそこで学費を貯めて大学に行くことも検討しています。 話は長くなりましたが、最後の最後の望みとしてここに質問させていただきました。それで無理なら潔く諦めるつもりです。どうか助けて下さい。

  • 高校生の一人暮らし

    僕は高校2年の男です。 学校の退学(自主)と家庭の事情で家を出ることになりました。 ただいま富山県に住んでいますが、今後の大学などのことを考えると県外の高校になってきますので一人暮らしということになります。 ですが、一人暮らしについては素人すぎて分からないことばかりです。 高校生が一人暮らしをするとなるとどのような問題が発生するものなのでしょうか?そもそも、高校生が一人暮らしできるのですか?  注意点や問題、アドバイスでもなんでもいいです。教えていただければ大変参考になります。

  • 県外で寮制の高校

    公立高校は県外から受験出来ないと聞いた事があります。 受験するためにはやはり保護者同伴その県に引越ししてこないといけないんですよね… それならその県の寮制の高校ならどうなのでしょうか? やっぱりそれでも受験出来なんですか? 私は事情で県外の高校にどうしても行きたいと思っております。 高校生なので一人暮らしは絶対続かないと思いました、だから寮に入ろうか悩んでおります。 出来れば公立がいいんです。 最終手段として、商業科も考えております。商業科は県外受験は無理なのでしょうか? 沢山質問すみません、応答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nのコピーが白紙で排出される問題について相談です。
  • お使いの環境に関して、パソコンのOSは何か、接続方法は有線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類について教えてください。
回答を見る