• ベストアンサー

どちらの文が文法的に正しいのでしょうか?

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.1

ニューヨーク在住15年の社会人です。英語の教師ではないのですが、経験からの回答です。 2は文法的に誤りがあります。正しくは、 I noticed that I had forgotten to change my address in my resume. だからです。forgot の過去完了形は forgotten だからです。 1と2の違いは that 以下の時制です。自分が過去の過ちに気がついたのだから、過ちを犯したのは自分が気がついたよりも以前のはずです。そのために that 以下は過去完了形でなければいけません。 ただし、口語では、そこまで厳密に時制は使われない事が多いので、一般的な会話では、1も頻繁に使われます。文法的には I noticed that I had forgotten to change my address in my resume. が正しいと思います。2は完全に誤りなので、殆どの人は口語でも誤りに気がつくはずです。

felx
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 forgottenの件に関しましては、正直自分でもこの質問を書いている時にforgottenにしようかどうか迷いました。しかし、forgotでも過去分詞として表せる(辞書、ジーニアスに書いてあったので)、そして、実際自分は今までforgotを使ってきましたが、特に先生方に注意を受けることがなかったので今回もforgotを使いました。でも、厳密にはforgottenを使って方がいいのかも知れませんね。 やはり文法的にはhad forgottenが正しいが、口語表現では1も大丈夫という事ですね。参考になりました。どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • forget 時制 高校英語文法 過去完了 現在完了

    英文の記憶が定かでないので申し訳ないですが、 (1)「私は、傘を忘れてきたことに気づいた。」 (2)「私は、本を失くしたことに気づいた。」 この場合、(1)の「忘れてきた」の時制について、「気づいた」の時制よりも過去と捉え、過去完了にしないのはどのように説明できるでしょうか。 (2)の文は、「なくした」は「気づいた」よりも過去ゆえに、大過去(過去完了)になるようです。「忘れた」という日本語について考えると、「気づく」と同時制に思えますが、いまいち納得がいきません。明確に御説明頂けたらと思います。 (1)×I (have?) noticed that I had forgotten the umbrella. こうなる??→I (have?) noticed that I have fogotten my umbrella. (2)I (have?) noticed that I had lost the book. FORESTの問題集、大過去のところにありました。詳しい方どうかお願い致します。

  • 英作文です。(大学受験生です。)

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 「この文章に文法的ミスはないか、他に上手い言い方がないか、何でもいいから気づいたことを教えてほしい。」 を英作文すると。。。 I want to teach me anything that you noticed about my English. Is this sentence correct in grammarbe? Are there anything else that I want to say into words? なんだかめちゃくちゃです。 難しくて分かりません。 正しい英語と、文法ミスなどを指摘していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 訳と文法の解説お願いします!(>_<)

    なんとなく文章の意味はわかるのですが、 ちゃんと訳すとどうなるのか、また文法が理解できてないので解説お願いしたいです! I need to have an alarm fitted in my house. I don't want to have my house broken into. ここでの文法は 「to have + sth + 過去分詞」 のようです。 よろしくお願いいたしますー!

  • ある文の質問です。

    ある英語サイトからの引用です。 こちらの文法と訳を教えて頂けますでしょうか。 I'm taking this opportunity to submit my resume to be considered for the position. 私は 仕事(職)について熟慮する為の履歴書を提示する機会を手に入れている。 何がなにやらさっぱりわかりません。 私の語彙力不足のせいですが・・・。 自分の中で好き勝手に意訳すれば大体わかりますが、 それだと一部の単語をないがしろにした文になってしまうので・・・ それと to submit my resume to be considered のto2個は不定詞ですよね? to submit は opportunity に対しての名詞的用法で to be considered は resumeに対しての・・・受身を加えた名詞的用法ですか? 訳と文法(語順?)の理解がとても大変です。 どなたが詳細な解説を宜しくお願いします。

  • 英語の文法が正しいか教えて下さい

    英語の文法が正しいか教えて下さい 「海外に住んでみたいですか?」 の回答に、 「いいえ。何故なら私の愛している妻が、海外に住むのを嫌がるからです。」 と、答える場合 「No. Because I love my wife who will not hope to live in the other country.」 で、通じますか? 意味と、文法が適切か教えて下さい お願いいたします

  • I forgot that I have work tomorrow.正しい文でしょうか?

    下記文章は先日NHK教育番組で出てきた文章ですが。なぜ時制の一致はないのか。ネイティブは時制の一致って別段あってようと間違ってようと気にしないのでしょうか? I forgot that I have work tomorrow. 普遍の心理その他に当てはまってとは思えないのですが、自然な言い方なのでしょうか?正しいのでしょうか? ps:検索しましたが数が多すぎて(>_<)。過去投稿と重複してたらどうぞ無視してください。

  • この文法、どこが間違ってるの?

    国家公務員本試験の文法問題です。 ・In the past some ski instructors said that skiers should not be fogiven to ski down a slope they could not climb up. -昔は、スキーヤーは自分で登れない斜面は滑るなという指導員もいた。 ・An observation shows that the bird population in that area has been fallen dangerously in the last few years. -その地域の鳥の数が、ここ2.3年、危険なほど減ってきているという観察がある。 上記2文は、どちらとも文法的に間違っているそうです。 上の文は時制が何かおかしい感じがするし、下はhas been fallen かなと思っているんですが、正しい文章はどうなるんでしょうか?

  • ANDで区切られている前と後の文法?

    よく長文で、andで区切られていて、andの後ろに来るものには主語がない文章があると思うのですが、文法というかルールがいまいちよく分かりません。 例: I am interested in working with xxxx and believe that my...(略) ネットで見つけてきた例文なのですが、be interested inの後に、and、そしてbeliveが来ています。be動詞が頭にあるのでbelievingになるような気がしたんですが、こういうものですか?短く例を出すと、I am hungry and thirsty.のように、andの後ろに来るものもI amに続くようにしないといけないと思っていました。 文法というほどのものでもありませんが、英語圏ではどのような使われ方が自然で、どういうときにandでつなげてるのか、教えてください。よろしくお願いします!

  • 英文法について教えてください。

    (1) I tried my best apologize for the inconvenience~ (2) I am a person with a good work ethic who has the desire develop as a productive employee. 上記は両方とも自分が書いた文章を英語ネイティブに直してもらったものですが、 (1) は my best to apologize と to が必要ではないのか?と思いましたが(元々は in aplogizing と書いたものを直されました)、それともこれは my best aplogies のミススペルとも考えられますか? (2) は the desire と develop が文法的にどう繋がるのか分かりません(これも desire と develop の間に to が必要なのかと思いましたが、英文添削をしているそのネイティブはそうではない、と言います。) それ以上の詳細についてご本人に質問することが出来なかったので、どなたか教えて頂けますか?

  • 英語の文法チェックしてください

    Even after I came back to Japan from Australia. I still wanted to go study abroad again, so I was going to the American university after working for a yen in Japan. I had been fighting with homework everyday, I had sometimes regretted about coming to the USA, but I believed that everything is going to wonderful experience in my life in the future. so I did not lose my hope. From my experience both American life and Australia, I would like to know more about people all over the world. Everyone has different characteristics, and all of them are brilliant. so my dream is to be a businessman who works all over the world. That is why I would like to study an international Business. I am not a talented person, however, I can say one thing from bottom of my heart that I always do my best for achieving my goal. 英語の文法ミスおしえていただけないですか?