• ベストアンサー

[長文]夫婦関係の修復について

shirauo3の回答

  • shirauo3
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんばんわ。初めまして。大体解りました。本当に何がどうなっているのか、と思う位、おいつまってしまい大変ですね。だからどこから考え方を片付けて良いのか解らない。冷静さを失わず、しっかりしている分、余計辛いのではないかな、と感じました。大変に深く難しい問題です。心療内科に本気で通うのならば、私がおすすめなのは、ヒプノセラピーです。セックスがどうしても嫌というのは相手の事が心底好きでないか、男を感じないか、何かここに原因があると思います。沖縄の女性のある先生ならば、心療内科とセラピーと両方行ってくれます。ネットで調べられると思います。もし合わなかったらすみません。私の勘で申し訳ないのですが、二つの長文から感じるものは、前世など、現実的な問題以外の奥深い何かが隠れているような気が私にはしました。薄気味悪がずに参考意見の一つとして考えてみて下さいね。

mmmkkkkkk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頼れるものは何でも頼りたい気持ちですので ネットで調べてみたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • なんとか夫婦関係修復したいです(長文です)

    30代前半の主婦です。主人と3歳の子供の3人家族。結婚7年目です。夫婦関係の事で相談させてください。 1ヶ月前に大喧嘩をしました。原因は簡潔に言うと私がお風呂に入ってる時に泣き出した子供をほったらかしにした事です。今までも数え切れないほど喧嘩をしていたのですが、その時は取っ組み合いになりお互いケガを負ったくらいです。それ以来主人の帰りが遅くなり(仕事は遅くても7時に終わる)、態度が急変しました。大喧嘩の次の日は帰ってきませんでした。今までは喧嘩しても次の日には仲直りというか何も無かった様にお互い話していたのに・・。『今まで子育てしてくれてると思って我慢してたけど、もぅ許さん』『お前は俺に怒ってばかりだ!』『俺たちはもぅ家族になったみたいだ。男と女の関係じゃない!』『今まで通りには無理だ』と言います。私が言ってはいけない一言を言ってしまったみたいで(仕事に休みはないけど給料良いからいいね・・と言ったらしい。覚えていないのですが・・。)凄く冷めた態度になってしまいました。 私は興奮して言いすぎた、など心から反省しているすべを伝えていますが一向に態度が変わりません。あまり謝ったりすると『もぅそんな話はしたくない!そんな話するならもぅ帰ってこないぞ!!』とひどく怒ります。毎晩飲みに行き、パチンコに行っているみたいです。帰ってきて寝るだけです。私のせいですが子供が本当に寂しそうで。何とか許してもらえるように頑張って行きたいのですが。どうしたらいいか行き詰まってます・・。主人の事は大好きです。こんな事になるまではハッキリいって冷めていました。ようやく大事な人と気が付いたのです。相談できる人が誰もいません。よろしくお願いします。

  • 夫婦関係修復方法教えてください

    1か月ほど前から離婚をするのか迷っていると主人から言われました。 なんだか様子がおかしいので私が何か怒ってるの?と聞き出したところ自分の気持ちがわからなく苦しんでいるとのこと。 理由は。。。 下の子が小学低学年なので何年前からそうなのか私自身わかりませんが3,4年前からでしょうか私は主人に期待をしなくなりました。 私自身、仕事・家事・育児を主人の協力なく手抜きをしながらもこなしてきたつもりでした。 喧嘩せず波風立てず日々が過ぎればよいと。 そう思うまで色々なことがありました。 主人の携帯を見てしまい浮気をしているだろう文面を見つけて喧嘩になったり、夜中にいなくなることが多く問い詰めても眠れなかったから車で仕事場近くで寝ていたと言い張られまたまた喧嘩になったり。。 子供がいたので私自身離婚なんて考えもしませんでした。 夫婦ならよくあることだろうぐらいにしか思わなかったので。 だから主人に期待もしなくなり、気持ちは子供へと100%向くようになってしまっていました。 2,3年ほど前からセックスレスにもなりそれでも3か月に1回程度はお互いの気持ちが合えばセックスはしていましたが主人が言うにはこの1年はセックスしていないようです。 私はこの一年主人に体を触られてもその気になれず手を払いのけてきました。 10年働いた会社を辞めて新しい職場でフルタイムで働くようになり疲れていたせいもありました。 「手を払いのける」という行為が彼を傷つけてしまっていたようです。 もう私とはできないと。 私としては主人の誘いを断ってきていたので外で適当に遊んでいるだろうとぼんやりですが思っていたので結婚生活を続けるのなら浮気を公認してほしいと言ってきたのでびっくりしました。 私のことが好きだから抱きたいと思ってたと言われただただビックリでした。 私はきっと愛されていないと感じていたからです。 嫌いではないけど恋愛感情はないだろうと。 でも違ったと知った今、私の中で主人に対する恋愛感情が突然目覚めました。 子供のことにしか興味がないことに自分自身あせりがありどうすればいいのか悩んでいたのに一気に気持ちが変わりました。 もう一度主人を愛したいと。 主人は私への気持ちがわからない、これからも元に戻るのかわからないと頭を抱えるだけです。 とりあえず離婚すれば楽になるかもしれないと。 今まで別々で寝ていましたが一緒に寝るようにしてみました。 私が抱きついても嫌でもなく嬉しくもない様子です。 主人の気持ちを取り戻すにはどうすればよいでしょうか?

  • 夫婦関係について

    夫婦関係について 私は44歳、主人は36歳と年下の旦那さまです。子供は昨年産まれました。 不景気のせいで主人の仕事(自営業)にも影響し、収入がありません。 4月から私が仕事(パート)を始め出しました。結婚当初の理想とは随分かけ離れた生活を送っています。 44歳にして育児、仕事、家事と忙しい毎日を送っています。 主人のことは大好きでできれば毎日いちゃいちゃしたい(愛の確認です)のですが、年数(結婚5年目)が経つとセックスの回数もめっきり減り(妊娠、出産以来)女性として見てもらえていないんじゃないかと、また、中年で魅力(出産のせいで体形が崩れて)がなくなってしまったのかと不安でたまらなくなり、いろんな妄想をしては、主人にあたっては喧嘩の連続です。 今では些細なことでも喧嘩になり言葉を素直に受け取ってもらえません。 子供もいて楽しい毎日を送りたい筈なのに・・・・こんなはずではなかったと後悔することもあります。 主人は仕事ができる人で、とても真面目なところを尊敬していました。今は、カッコ良くない主人を尊敬できなくなっています。そんなこともあり、毎日イライラしているのかもしれないです。 女性からセックスを誘うのは恥ずかしい事と思っていましたが、どうしても主人の愛を確かめたくなると 私からお布団に入りそれとなく誘ってみますが、[止めて]と拒否されてしまいます。その時の自分の惨めさに恥かしくもなり、何故、私がと・・・逆にこうさせてしまう主人に怒りを覚えます。 結婚当初は週一であったセックスもいまでは半年に一度でしょうか。 なかなか素直に言えない自分もいけないのだと反省はしても、主人の前ではプライドが高く、誤ったりできません。 周りのご夫婦は幸せそうで羨ましいです。

  • 夫婦関係について

    夫婦関係について 私は44歳、主人は36歳と年下の旦那さまです。子供は昨年産まれました。 不景気のせいで主人の仕事(自営業)にも影響し、収入がありません。 4月から私が仕事(パート)を始め出しました。結婚当初の理想とは随分かけ離れた生活を送っています。 44歳にして育児、仕事、家事と忙しい毎日を送っています。 主人のことは大好きでできれば毎日いちゃいちゃしたい(愛の確認です)のですが、年数(結婚5年目)が経つとセックスの回数もめっきり減り(妊娠、出産以来)女性として見てもらえていないんじゃないかと、また、中年で魅力(出産のせいで体形が崩れて)がなくなってしまったのかと不安でたまらなくなり、いろんな妄想をしては、主人にあたっては喧嘩の連続です。 今では些細なことでも喧嘩になり言葉を素直に受け取ってもらえません。 子供もいて楽しい毎日を送りたい筈なのに・・・・こんなはずではなかったと後悔することもあります。 主人は仕事ができる人で、とても真面目なところを尊敬していました。今は、カッコ良くない主人を尊敬できなくなっています。そんなこともあり、毎日イライラしているのかもしれないです。 女性からセックスを誘うのは恥ずかしい事と思っていましたが、どうしても主人の愛を確かめたくなると 私からお布団に入りそれとなく誘ってみますが、[止めて]と拒否されてしまいます。その時の自分の惨めさに恥かしくもなり、何故、私がと・・・逆にこうさせてしまう主人に怒りを覚えます。 結婚当初は週一であったセックスもいまでは半年に一度でしょうか。 なかなか素直に言えない自分もいけないのだと反省はしても、主人の前ではプライドが高く、誤ったりできません。主人が年下のせいもあり私が老婆になった時には捨てられるのではないかと結婚当初から不安はあります。 主人と結婚当初に戻るにはどうすればいいでしょう。 周りのご夫婦は幸せそうで羨ましいです。

  • 夫婦関係の修復について

    夫婦関係の修復について 夫婦関係の修復について悩んでいます。30代後半、結婚して15年、子供が一人います。主人との仲があまりうまくいっていません。セックスレスだったのと、主人に対して不満があったので彼に話をしたら喧嘩になってしまいました。でも主人から初めてこの15年間私に対して、たまりにたまっていた不満を一気に言われてしまいました。 1)子育てに対する考え方の違い 2)主人に対して思いやりがかけていた事で彼が傷ついていた事。私がわがままだった。 3)この15年間、家庭と仕事の両立で自分自身の時間がなかった。自由な時間がほしい 4)仕事が忙しくストレスもたまってセックスする気になれない。それと私の体系が変わった事(15kg太ってしまった) 主人から言われてはじめて気付いた事もあり、その事に対して、反省し自分なりに努力して改善してみた。毎日、主人に感謝し、思いやりを持って接してるし、子育てにしても主人の意見を尊重し、彼の自由な時間を束縛しない。。。私もダイエットを心がけ5kg減量に成功。この7ヶ月、一生懸命頑張ってきたけどだんだん疲れてきた。仲は悪くない。一緒に食事に出かけたり、映画に行ったり、友達みたいな関係。でもセックスレス。同じベッドで寝ていても、いっさい触れようとせず彼に話をしたら、「君が努力して変わっているけれどこの15年間、傷ついた心をすぐ切り替える事はできない。君を妻というより子供の良い母親、良い友達みたいな関係」だと言われてしまいとまどっています。私に対して愛情はあるの?って聞いてみたら情はあるけど愛情はわからないらしい。彼の事は尊敬もしていて、好きだけどこのままずっとこの関係を続けていけるのか?って考えると答えが出ません。スキンシップのない関係はとってもつらいし、寂しさが募ってしまいます。離婚した方がいいのでしょうか?

  • 夫婦関係が壊れかかっています。助けてください。

    結婚4年目の女性です。子供はいません。 主人とのことについて相談させて下さい。 お互い仕事を持っており、そこそこ忙しく働いていました。 特に私がここ何ヶ月かは仕事がうまくいっておらず、多少イライラは していました。また、主人も仕事がうまくいっていないようで、 気持ちのぶつけどころがないようでした。 私は家では愚痴を言わないよう、努力をしていましたが、 逆に主人の愚痴も聞いてあげられていない状態でした。 また私は、無意識に自分の価値観を人に押し付けてしまうところがあり、 主人の本当に大切にしている気持ちに気づかなかったりもしたかと思います。 特に主人は四六時中べったりが好きなのですが、私はたまには一人の 時間を持ちたいと思うタイプで、ここ数ヶ月は仕事の忙しさゆえに 睡眠時間が5時間ほどの主人の生活についていけず、朝見送らなかったり、 夜ご飯を作るのを面倒くさそうにしたり、態度に出していたかと思います。 こういった私の態度を見て、主人は「私がもう主人のことを好きではない」 としばらく前から思っていたらしいです。 確かに、結婚前から何か違うと思っていた部分はありましたが、 所詮他人同士、話し合っていけばよい。主人は頭のいい人なので、 話し合いさえすれば、分かり合えると思い結婚しました。 でも正直、結婚前は盲目的に尊敬し、好きだったのですが、 最近は尊敬できない部分もいくつか見られ、それが態度に出ていたと思います。 今思うと、主人は自分が認めてほしいところ(口に出しては言いませんが)を私が 否定したりするのが耐えられなかったとも思います。 今回、こういうすれ違いが1ヶ月ほど続き、何度も大喧嘩しました。 何度も話し合いましたが、主人は「価値観が決定的に違う」といい、 「話し合えばよい」という私の意見を「そんな口に出すほどのことでもないことを いちいち言わなくてはならない関係がいやだ。それが価値観が決定的に違うということ」 と、取り付く島がありません。 よって、現在の家庭内別居となっています。 毎週末一緒に出かけ、ほとんど毎日一緒にご飯を食べていた夫婦が 主人が全然家に帰ってこず、何日も顔を見ていない状態です。 今日も仕事に行っているはずが、車に乗って出て行っており(普段は電車) まだ帰ってきていません。 なんとなく女性の影も感じますが、彼は絶対に違うと言い張っています。 主人のことは大好きで、もう私の価値観を押し付けないよう、 これからは、自分のやってほしいことではなく、彼に何をしてあげられるかの 視点で生きていこうと思います。 しかし一方、どんなに疲れていても素の自分を出すことができないことの不安。 また、私が泣き叫ぶほど辛い思いをしていることを知っていて、 毎晩午前様、朝帰り、用もないのに車で行くという行動を平気でする 主人に優しさが感じられないことなど、この長い一生を彼と生きていくことに 正直不安を感じ出したことも事実です。 (私の嫌がる行動をするのなら、きちんと説明の上行ってくれれば、 ほとんど反対はしませんが、説明なしにこういった行動をとるところに冷たさを感じます) 今まで私に対して、人一倍の思いやりをもって接してくれていた彼が ここ1ヶ月で180度変わってしまったことに、戸惑いと悲しみを感じます。 私は何か、決定的にひどいことをしてしまったのでしょうか。 私たちは、これからも一緒に生きていけるのでしょうか。

  • 夫婦関係を修復したいです。

    結婚4年目、共働きをしています。先日夫から、一緒に生活をしていく相手とは考えられない、しばらく離れたいと突然言われました。私が実家に帰るか、夫が今の家から出るかどちらかにしたいと。 原因は私の家事怠慢です。仕事で疲れて面倒なのを理由に2人で外食することが多かったり、食事の用意をして待たずに夫が帰ってからやっと用意を始めたりしていたこと、片付けがマメに出来ないことなどです。 全くしなかった訳ではないのですが、私の自覚が足りなかったと反省しています。代わりに夫が家事をしていたということはありません。 実はこのことが原因で、今まで何度も怒られ喧嘩をしてきました。その度にちゃんとやるからと許してもらってきましたが、我慢の限界になったそうです。 何度も謝り、本当に反省しているからもう一度元に戻りたいと訴えたのですが、もうダメだと思ってしまたからそう簡単には気持ちが変わらないと言われました。 その直後、私の妊娠が分かりました。1年ほど不妊治療をしてきて、ようやく授かりました。とても嬉しくて、2人を繋ぎ止めるために来てくれたんだ、きっとこれで良い方向に向かうはずと思っていました。けれど夫に妊娠報告をしても、子供が出来たのは嬉しいけど今は素直に喜べないと言われてショックでした。報告前は離婚の言葉も出ていましたが、今はさすがにそこまでは口に出さなくなりました。 私が実家に帰るとしても、親にこんな話をするストレス、通勤距離が倍以上になるためそのストレスなどを考えるとどうしても踏み切れませんし、夫とずっと一緒にいたいと思っています。別居なんて嫌だと私が言うとそれはわがままだ、話し合うのも疲れたから楽になりたいと言われます。 夫の仕事が忙しく、そのイライラもあって話し合いもうまくできません。今は出来るだけ家事をやっていますが、今更やっても・・・と言われてしまいます。 どういう話し合い、心掛けをしたら元通りになれるでしょうか。

  • 夫婦関係 修復するには?

    結婚7年目、6歳4歳5ヶ月の3人の子の母親です。長くごちゃごちゃしてますが宜しくお願いします… 主人の母は17歳で主人を産みまだ若く遊びたかったので主人を置いて家を出ました。なので主人は何があっても離婚は有り得ないという考えで[離婚]は禁句です。 今年の4月下旬頃 主人の会社の仕事が無くなり(産みの母親と再婚相手の会社です)主人は友人の所へ応援という形で仕事をしていました。 そして6月に全く仕事のない会社へ嫌気が差し会社を辞め同業で起業しました。起業といっても銀行からの融資が下りるまでは友人、知人の所へ応援へ行くという感じです。そして7月、主人の幼なじみが突然亡くなりました。主人は初七日までの毎日亡くなった友人の所へ行き家には着替えに帰って来る程度でした。 主人が起業した頃から酷くなったのが仕事以外の時間は亡くなった友人の家へ行ったり趣味のスケボーや部屋でゲームをしてる所でした。それが嫌でよく言い合いになってました。つい最近も部屋は散らかし放題だし(昔から)自分の好きなことしかしない、シャワーも浴びず寝て仕事へ行く前にシャワーを浴びるので「直す、気を付ける気がないならもう一緒にはいられない」と伝えたら「俺の禁句をお前は、たかがそんな事で口にした」と… 理由はどうであれ禁句を言ってしまったのは私なので謝ったのですが、なんで禁句言ったんだとしか思えないと言い、銀行からの融資もダメで、自分の母親とも喧嘩をし(色々な事で糞だと言ってました)何もかもが上手くいかず、眠れないらしく、食事もほとんど食べれてない状態です。 この6年私の直さなければならない所 主人に散々言われてもあまり直らず今回のことで[直さなければ愛想尽かされても仕方ない]と感じ気を付けています。ここでの質問履歴を読ませて頂いて[夫婦は正しい間違ってる]で話をしたら円満解決にはならない事やお互い伝え方、言い方が良くなかった事を学んだので、そうして行こうと思わない?と話したら「今更かよ」や「なんで禁句を言ったんだ」としか言わず修復への話になりません。 出来るだけ離婚はしたくないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫婦関係の修復について

    はじめまして。当時6歳の娘を連れて再婚し、4年目になります。 現在は3歳の娘と1歳の息子の5人家族になりました。 共働きでお互いで助け合うのが当たり前と思っていました。 私は仕事が忙しく、夜家を空けることもしばしば…。 そのたびに主人や実家に預け、仕事に没頭していました。 ところが最近主人の様子がおかしく、年明け早々話し合う機会があり 大喧嘩。主人はこの3年ずっと苦しくて我慢してきたそうです。 家庭を見てほしい。子どもを見て欲しい。俺の話を聞いてほしい…。 普段愚痴を言わない優しい主人なだけに相当ため込んでいたそうです。 これを機にすっかり変わってしまいました。 今まで直帰だった主人が夜中に帰ってくるようになり、 会話もほとんどなくなってしまいました。 家にいても心ここにあらずで、とても距離を感じます。 唯一子どもだけは相手してくれますが。 これまでと違う対応に子どもたちも気づき、寂しそうです。 こんなことになるまでどうして気が付かなかったんだろう…。 ただただ後悔するばかりでした。 現在主人は時間が欲しいとのこと。 でも離婚も視野に入っている様子でした。 私が今できること。 1・仕事を軽減しました。 2・主人の職場が移動になり、夜勤がある日は手作りの夜食を作るようになりました。 3・とにかく家庭を中心に動くようにしています。 4・主人には明るく声をかけるようにしています。 5・こまめに掃除するようにしています。 6・主人には心から感謝をしています。 こうして書くと改めて、普通の奥様ならしてるることですよね。 本当に自分が恥ずかしいです。 急に私が家の事をしだし、主人はよく思ってないかもしれませんが、 出した食事は食べてくれます。 どんなに遅くても家には帰ってきます。 荷物もまとめる様子はありません。 子どもには短い時間ではありますが笑顔で接しています。 修復には時間がかかるとは思います。 仕事を軽減したとはいえ、家事育児をすべてこなしながら 仕事をすることは楽なことではありません。 主人もちゃんと私ができるのかそこを見てくれていると信じたいのですが…。 子どもたちを寝かせて主人が帰って来るまでの時間が 本当に辛く、不安で押しつぶされそうになります。 まだ主人の事や家の事、できることがあるのか、私が気づいていないだけなのか…。 本当にこれでいいのか…。 気持ちに波があります。 長文になりましたが、同じような境遇にある方、 乗り越えた方、お話を聞かせて頂けたらと思います。

  • 修復不可能??夫婦関係

    結婚4年目。子供なし。レス夫婦です。(同い年28歳) もともと『結婚してもお互い自立した関係』というのがいい関係だと思っており、金銭面でも払うものは払う、あとは干渉しない、というやり方できました。(共稼ぎです。) 旦那は『どこいくの?誰といくの?』と干渉するタイプで、私は放任タイプでした。 【自立した関係】を目指してたのにいつのまにか、【会話も少ない・干渉しない・無関心な関係】となってました。 最近、旦那が喧嘩のたびに『お前には愛想がつきた。離婚だ』とか『外に女作ってやるよ』とか『でてけ。二度と帰ってくるな』とすぐ怒鳴り散らします。 今までは私のほうが冷めてるところがあり『いつでも離婚していいよ』などと言ってましたが。 今月、新居を購入したこともあり、心機一転よい夫婦関係を築き直そうと思い、夫の部屋のゴミを集めたらまた怒鳴られました。 『勝手に入りやがって』『なにこそこそ人の部屋かぎまわってんだ』『二度と入るな』と。 旦那の性格まで私は変えてしまったんだ、と気づきました。 将来を語り合ったことなどそういえば付き合ってるころくらいだったなと。会話もほとんどしてません。 喧嘩しても仲直りをするというのではなく、冷戦状態か少しマシな状態になる程度で、どこかへ出かけても喧嘩してすぐ帰る、という風です。 子供もいないし、離婚すれば?という意見もでると思いますが、やり直した方々のご意見が聞ければと思っておりますのでよろしくお願いします。