• ベストアンサー

家庭用燃料電池導入メリットについて教えて下さい。

家庭用燃料電池(エネファーム)の導入メリットを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.3

コージェネによる省エネルギー化がメリットです。 電力会社の火力発電の熱効率は良いものでも40~50%程度で、残りの熱は捨 てられています。 家庭で発電すれば、捨てられていた熱を給湯に用いることで、全体のエネ ルギー利用が効率化します。これが「コージェネ」の考え方ですが、問題は 電気と熱のバランスです。 装置ごとに発生する電力と熱の比率は一定なので、たとえば、夏はエアコ ンで電力を大量に使いますが、逆に給湯は冬に比べて少なくなるため、お 湯が余ってしまいます。 一般に発電機は小型化すると発電効率が低下して、熱が多くなります。 たとえば、ガスエンジンによる家庭用コジェネ装置である「エコウィル」の 場合、発電は20%程度しかありません。 そこで、小型で発電の比率が高い装置が求められ、それが燃料電池という ことになります。 燃料電池であれば、家庭用程度の小型でも30~40%の効率があります。 家庭用燃料電池は数年前までは1台数百万~1000万円程度していました が、技術開発により急速に 価格が低下し、商品として成り立つ目処がついたものと思われます。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080414-1/jn080414-1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

経済的なメリットは有りません 自己満足だけです、環境に云々も自己満足の範囲です メリットなど考えず環境改善に少し寄与していることに納得できれば導入するのもよろしいでしょう ただし  環境改善に寄与しているなどと高言したら偽善以外の何者でもありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

家庭用に限らず燃料電池の長所は、燃焼ではないので、熱エネルギーを取り出す、いわゆる熱機関とは違って、電気エネルギーを直接取り出せるので大変効率がいい点なのです。ですから次世代のエネルギー源ともてはやされていますが、これは核や太陽、風と言ったエネルギー源を化石燃料に頼らないものとは違って使うものは水素ですから、化石燃料の水素を取り出してこれを使ったり電力を用いて水を電気分解した水素を使ったりします。ですから、その効率のよさはかなり割り引かれることにならざるを得ないですよね。特に水素を使う場合は電力を一度使っており、これが化石燃料を燃やして作られたものだとエコじゃなくなってしまいますよね。  それから、今のところはまだ装置が大変高価であり、初期投資が高く付くのでこれを効率のよさで補えるかどうかは未だやって見ないと我からにところがあるのではないでしょうか。ですから家庭で使って本当に効果が発揮できるようになるまでには未だ相当な時間がかかるのではないかと覆われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃料電池のメリット・デメリット

    燃料電池のメリット・デメリットを教えてほしいのですが? まだ、燃料電池の勉強を始めてから日が浅いので詳しいことがわかりません。のでわかりやすく、回答してくれるとうれしいです。 ほかに、燃料電池を一から始める人におすすめなサイトなどがありましたら、それも教えてほしいです。

  • 家庭用燃料電池の燃料の本命は?

    家庭用燃料電池の燃料の本命は? 現在は天然ガスを使った家庭用燃料電池が売られていますが、おそらく将来的な大本命は水素では無いのでしょうか? 水素を燃料とする場合は貯蔵方法が問題だと思いますが、何年後ぐらいに実用化されるのでしょうか?

  • 家庭用燃料電池の消費電力

    家庭用燃料電池について調べています。 家庭用燃料電池の定格発電容量については1kW、750Wなどと記載があるのですが、燃料電池の消費電力についての記載が見つけられません。 燃料電池の消費電力は何Wくらいなのでしょうか? そして発電容量が1kWの場合 (1)(総発電量-燃料電池の動作時電力)=1kW (2)(総発電量)=1kWで燃料電池の使用電力は別途 (3)上記(1)(2)以外の考え方がある (1)~(3)のうちのどの考え方なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • なぜ燃料電池車?

     今燃料電池で動く車等が盛んに研究されているようですが、燃料電池車のメリットは何でしょうか?  素人考えでは電気なんか作らずに水素と酸素を燃焼させてエンジンを回したほうが効率が良さそうな気がするんですが・・・・  燃料電池車ってガソリンエンジンで発電機を回して、 その電力で車を動かすことと本質的に同じでは・・・うっ効率悪そう・・・(笑)  皆様、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 家庭用燃料電池コージェネの発電コストは?

    家庭用燃料電池コージェネのCMをネットで見ます。 http://home.osakagas.co.jp/search_buy/enefarm/about/economy.html 電力会社から電気を購入すれば20円/kwhですが、この家庭用燃料電池コージェネのkwh当たりの単価は幾らですか?

  • 燃料電池

    今日の日経かな?に燃料電池5年後めどに実用化。 家庭用1Kw50万円と書かれていました。 1Kw50万っていうのは高いですか? それとも妥当ですか? 妥当とは他の太陽電池パネルとかと比較してって意味で。 よろしくお願いします。

  • 燃料電池についてなんですが…

    燃料電池に少し興味があって自分なりに調べてみたので すが、仕組みは少しわかってきたのですがどういった 応用が期待できるのでしょうか? 後、水素源に何が使われていて、そのメリットは何なの でしょう?(応用される分野によって水素源が違ってくることはありえるんですか?) ちょっと疑問に思ったので暇なときお答えください。お願いします。参考になるホームページ等があったら教えてください。

  • 燃料電池について

    燃料電池について 現在、水素-酸素燃料電池の触媒はほぼ白金にかぎられます。なぜそうなんでしょうか?

  • 燃料電池について

    プジョー・シトロエン、小型燃料電池を発表。とありますが、燃料電池が、普及するのは、いつ頃でしょうか?

  • 燃料電池について

    燃料電池の原料である白金などは、燃料電池が市場に普及するだけの金属埋蔵量を地球は有していないのですか?

自動車保険の家族の定義とは?
このQ&Aのポイント
  • 自動車保険の「家族」の定義について詳しく知りたいです。記名被保険者が独身の場合、同居の両親や兄、同じ敷地に住む叔父は家族に含まれるのでしょうか?
  • 自動車保険における「家族」の定義について教えてください。特に、記名被保険者が独身の場合、同居の両親や兄、同じ敷地に住む叔父は家族に含まれるのでしょうか?
  • 自動車保険での「家族」の定義についてお教えください。記名被保険者が独身の場合、同居の両親や兄、同じ敷地に住む叔父は保険の対象となる家族として含まれるのでしょうか?
回答を見る