• ベストアンサー

扶養控除について教えて下さい。

去年退職後、パートタイマーになりました。扶養控除についてホームページで調べてみたのですが正直よく分かりません。 扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか?また、扶養に入る時期は決まっているのでしょうか?その時期を逃すと来年度まで入れないのでしょうか? 無知ですみません…。 どうぞ教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  私たちの身近で関係がある,扶養は次の二つがあります。 (1)税務上の扶養  親族等が,例えばbeanazukiさんについて,所得税の「扶養控除」(配偶者の場合は「配偶者控除」)を受けられること。 (2)社会保険の扶養  例えばbeanazukiさんが,親族等が加入している健康保険に被扶養者として一緒に加入できること。  また,beanazukiさんが,仮に,いわゆるサラリーマンの奥さんですと,健康保険への加入に加えて,国民健康保険の3号被保険者(年金に加入はしているが掛け金の支払いが不要になります)になれること。 です。一般的には,(2)のことを「扶養になる」と言います。 ------------------------------  ご質問文には上記の二つの扶養が混じっており,混乱しているように思われます。 >去年退職後、パートタイマーになりました。扶養控除についてホームページで調べてみたのですが正直よく分かりません。扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか? ・このご質問は(1)の扶養に当たります。  ご親族がbeanazukiさんを「扶養控除」の対象にされるのでしたら,そのご親族が所得税を課税されておられる場合は,その税額が下がります。「扶養控除」により38万円が課税所得から控除,つまり所得のうち38万円が非課税になるからです。 ・なお,当該ご親族がご主人である場合は,beanazukiさんを「扶養控除」の対象にはできないです。夫婦間では税務上の扶養は認められないからです。  ただし,その代わりに「配偶者控除」や「配偶者特別控除」があります。 >扶養に入る時期は決まっているのでしょうか?その時期を逃すと来年度まで入れないのでしょうか? ・このご質問は(2)の扶養の考え方です。なぜなら,(1)には「扶養入る」という考え方がないからです。 ・一応,(1)についてのご質問として考えさせていただきますと,毎年の年末調整や確定申告の際に,親族の方がbeanazukiさんを「扶養控除」(または「配偶者控除」や「配偶者特別控除」)の対象にできるかどうかということになります。  つまり,毎年のbeanazukiさんの年収(1月~12月の収入)で,毎年の親族の方の年末調整や確定申告の際に,「扶養控除」(または「配偶者控除」や「配偶者特別控除」)の対象該当するかどうか判断されると言うことです。  補足が必要でしたらどうぞ♪

beanazuki
質問者

お礼

o24hi様 とても詳しい説明ありがとうございました。知りたい事がわかりましたのでとても満足しています。 補足も必要ないくらいです♪が、また疑問が出てきた時にはどうぞ宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか… 税金のカテですが、税法に【扶養に入る】などという制度はありません。 元日から大晦日までの「所得」(収入ではない) を合計して、38万円以下の場合、扶養者が親や祖父母もしくは子供等なら、扶養者が【扶養控除】を、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 扶養者が配偶者なら、配偶者が【配偶者控除】を、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm を取ることができるという制度です。 扶養者が配偶者の場合は、「所得」が 38万円を超えても 76万円以下であれば、【配偶者特別控除】を取ることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >どのようなメリットがあるのでしょうか… 扶養者の税金が安くなります。 【扶養控除】、【配偶者控除】なら、38万円に扶養者の課税所得額に応じた税率をかけ算した分だけ「所得税」が、10% をかけ算しただけ「住民税」が安くなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【配偶者特別控除】なら、控除額が 38万円から 3万円まで階段状に変化します。 >扶養に入る時期は決まっているのでしょうか?その時期を逃すと来年度まで… 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 つまり、扶養者がサラリーマン等ならその年の「年末調整」で、扶養者が自営業等なら翌年初めの「確定申告」で、扶養控除もしくは配偶者控除、配偶者特別控除を申告します。 なお、【「所得」(収入ではない)】とは、 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

beanazuki
質問者

お礼

mukaiyama様 おはようございます。 とても詳しい説明ありがとうございました。 確定申告で申請できると分かったのでそれまで頑張って払い続けます!税金関係知らなすぎたのでこれを期に賢くなろうと思いました。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・配偶者の場合(奥さん等)  1/1~12/31の収入(給与の場合)が、( )内は控除額   103万まで・・配偶者控除(38万)   103万~141万未満・・配偶者特別控除(38万~3万)   以上、所得税の場合、住民税の場合は38万を33万に変えて下さい ・扶養親族の場合(お子さん等)   103万まで・・扶養控除(38万)   103万まで・・扶養控除(特定扶養親族:16歳以上~23歳未満)(63万)   以上、所得税の場合、住民税の場合は、38万→33万、63万→45万になります ・以上の控除を受けられるのは、ご主人になります  ご主人の所得税率が10%なら38万の10%の38000円分、所得税が安くなります(20%なら76000円)、   住民税は10%・・33万なら33000円分、住民税が安くなります ・年末調整のとき、または確定申告のときに申告します            

beanazuki
質問者

お礼

coco1701様 回答ありがとうございました。 分かりやすくてとても参考になりました。ちなみに主人の所得税率は10%です。しっかり申請しようと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

12月31日までの収入が0円(自分の分の控除すべて使って)で、かつ どなたか(子供でも親でも兄弟でも)の扶養にすることでその方の控除額が増えれば、 5年の間で一回も確定申告をしていなければ、いつでも5年間有効です。 パートなら税務署に相談する時間があるでしょうし、 パソコンも使うのは問題ないようなので、 5年の間に一番有利な方法を探せばいいですよ。

beanazuki
質問者

お礼

oo14様 回答ありがとうございました。 とても簡潔で分かりやすかったです。そして一番心配していた「もう間に合わないのでは…」という不安を一気に吹き飛ばしていただけて、安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除について教えて下さい

    はじめまして。paeria9と申します。 私は現在、夫の扶養にはいっておりパートタイマーで 働いております。(月の収入12又は13万円) 今年度から、扶養控除について変化があるように聞きましたが、内容がよく分かりません。損をしないために、どのようにすれば良いか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての扶養控除申告書教えてください

    いつもお世話になってます。主人が19年度の扶養控除申告書を会社からもらってきました。 私達は去年結婚し、今年の2月から扶養に入りました。それで書き方が分からないのですいませんが教えて下さい。 私は今年パートと派遣でおそらく30万前後の収入しかありません。今は、妊娠中で働いていません。 それで、「主たる給与から控除をうける」の平成19年中の所得の見積額の欄は、30万と書くのでしょうか?それとも0円でいいのでしょうか?パートも派遣も扶養内で働いてたので、バイトみたいなものですが・・。パート先と派遣会社からは、源泉徴収?はこないのですか?あまりの無知ですいません。もし30万と書いたら証明か何か添付しないといけないのでしょうか? 2枚目に保険料控除兼 配偶者特別控除申告書がありますが、去年は確定申告で税務署でしましたが、書かないといけないのでしょうか? 自分達で主人の源泉徴収もって税務署でしていいのですか? 最後に配偶者特別控除申告書これはかくのですか? ここにも収入金額とありますが、書くのならば30万でしょうか・・・。 本当にあまりの無知ですいません。いろいろ覚えたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養控除について

    配偶者控除について教えて下さい。 H18年度は妻が正社員として働いており、今年の1月からパートに切り替えました。会社にもH19年1月1日付けで扶養家族の申請を行い家族手当ももらっていました。パートに切り替えたことにより、退職金を70万円ほど頂いたのですが退職金は今年度(H19年度)の年末調整の申請において、何か申請する必要があるのでしょうか? また、配偶者控除や配偶者特別控除により私の年収が700万円の場合、妻のパート収入はいくらにすることが一番得なのでしょうか? (家族での収入が一番多いのは?)

  • 扶養控除がなくなると?

    来年度から扶養控除がなくなると聞きました。 扶養控除が無くなった場合、今まで扶養控除内で働いていたパートさんたちは、パートのまま、時間を増やし働いた方がいいのか、保険等がある正社員で働いた方がとくなのかどちらなのでしょうか? 不景気につき仕事があるとかないとかは別として・・・

  • 妻の扶養控除について

    すみません。まったくの無知なので教えてください。 現在、妻はパートで月6万~7万くらいの収入があります。 しかし、去年は7月まで、派遣で働いていて、その後結婚し仕事を辞めて、扶養になりましたが、11月よりパートで働いて現在に至りますが、去年の所得が133万となり、控除を受けられませんと言われました。 この場合、来年になってから年間所得が130万未満だと証明されなければ控除が受けられないのでしょうか? 今後も同じ収入なのに、来年になるまでは駄目なのでしょうか・・ まったくの無知で申し訳ありませんが教えてください。

  • 扶養控除???

    今年結婚して今はパートしてます。(103万未満を目指して) ところで扶養控除って・・旦那の保険に入れる。年金は第3号になりますよね! そのほかになにかメリットってあるのですか? それと・・特別扶養控除と扶養控除は何が違うのですか? 後・会社から扶養家族の手当てなど・・無いんですが これって普通なのですか? 教えてください!

  • 特別扶養控除について

    私は旦那の扶養に入っていますが、パートで113万になってしまいましたが、特別控除が受けられると思い、旦那の確定申告書に、私の所得見込みを記入をして提出しました。 先日、旦那の会社から、「103万以上働かれているので扶養を外しときます」と連絡があったそうです。 旦那も特別控除は廃止になったと思い込んでいたらしく「お願いします」と返事をしたそうです。 103万超えていても特別控除は受けれますよね? なんで扶養を外すのかが分からず、再度、会社に問い合わせたら、対応した者は既に退職?! 扶養を外した時点で、税金が増える事ありますか? 因みに、25年度の源泉徴収票には配偶者特別控除額が記入してありますが、会社で特別控除無しで 既に申告したとの事です。

  • 扶養控除等申告書

    扶養控除等申告書なのですが、私のパート先では29年度扶養控除等申告書の 提出でした。 娘のバイト先は、28年度扶養控除等申告書の提出でした。 ちなみに主人の会社も28年度でした。 会社によって書類の年度に違いがあるのはなぜなのでしょうか? まったく無恥のため教えていただければありがたいです。

  • 扶養控除内 扶養控除外 での パート について・・

    来月からパートに出ようと思っているのですが・・・扶養控除内で働く場合と扶養控除外で働く場合、 金銭面でどの位の代わりが出てきますでしょうか? 1;扶養控除内というのは、所得税{¥103万円以下}。保険{¥130万円以下}。の事を言うのでしょうか? 2:扶養控除外になってしまった場合、どの様に変わるのでしょうか?金額等詳しくお教え頂けますと幸いに存じます。 3;扶養控除には通勤手当などすべて含まれるのでしょうか?「申し訳御座いません無知で><;」 4;主人の収入は¥300万円前後です。妻「私」が働くことによってその他「扶養控除含め」何か御座いましたら御教え頂けますと幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 扶養控除申告書について

    80歳と75歳の両親を扶養に入れていたのですが、生活が苦しくなり、去年両親が生活保護を受けました。会社には伝えていないので、去年の年末調整によくわからないまま、扶養の欄に記入したのですが、今年もその時期が来て扶養を抜かないといけないと思ってはいるのですが、24年度分給与所得者扶養控除に記入しないで出すだけでいいのでしょうか? ちなみに去年の税金も請求が来るのでしょうか? 私は50歳独身で、両親とは、同居していません。子供もいません。24年の税金はかなり上がるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 機械図面での寸法表記方法について詳しく教えてください。
  • 製図や図面に詳しい方、機械図面での寸法表記方法を教えてください。
  • 機械図面での寸法表記方法について分かりやすく教えてください。
回答を見る