• 締切済み

分子構文について

aquicanの回答

  • aquican
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

分子構文ではなく、分詞構文です。 さて、前後文脈が分からないので、推定すると、「直ぐ戻ると言って出て行った」感じですので、以下のようになるでしょう。 Sarch went out, saying she would be back in an hour. Going out, she said... では意味のつながりがよく分からなくなる。 と思います。

finew0909
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 独立分子構文の主語について

    独立分子構文の主語について よろしくお願いします。 As she has been there before, Mary knew what was most interesting in the museum. これは、 As Mary has been there before, she knew what was most interesting in the museum. ではだめなのでしょうか? 基本的に英語は、まず、固有名詞がきて、その後、代名詞がくるのではないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • as, while, when と分詞構文について

    (1) You can go out to play while I work for an hour. 質問:work の代わりに am working は可能ですか?通常現在進行形では〈期間〉を表せないと思うのですが。 (2) While I am asleep, he came in. 質問:Whileの代わりにas,whenは可能ですか? (3) She was trembling as she listened to the news.(ライトハウス) 質問:上記を Listening to the news, she was trembling. や、She was trembling, listening the news.のように書き換えるのは可能ですか? (4) She was listening to the news as she trembled. 質問:この文は可能ですか? また as she trembled を分詞構文で書き換えられますか? 英語が得意な方、(1)~(4)のどれでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • この英文について。

    My mother will be back in an hour or so. 母は一時間ほどしたら、もどってきます。 この文を、我々の社長は、2週間したら戻る でしょう。 を英文にすると、 Our CEO/Boss will be back in a two week.で いいのでしょうか?

  • 1時間後に の英訳

    (1) My headache went away after an hour   (2) My headache went away in an hour どちらが正しいですか ?

  • hardlyの使い方とthereの構文(?)について

    少し前に質問させていただいたのと同様にまた二つの文です。 The window was ( ) to see through. 正解は(not too dirty)ですが、他の選択肢で(hardly dirty enough)というのがあります。 解説でhardlyは「全体を否定する」とありますが、これは常に「hardlyは全体を否定する」と覚えてよろしいでしょうか? At this coner there occurred an accident that was to be remembered for years. この文のthere occurredの構文がわかりません。分詞構文…ではないですよね? よろしくお願いします。

  • 高校英語 分子構文など

    質問1 「彼女は涙を流しながらその景色を見ていた」 She was watching the sight, with tears (running) down. 「彼女は風に髪をなびかせながらそこに立っていた」 She stood there with her hair (streaming) in the wind. これらの英文の(  )の中にある分子についてなんですが、たとえば 「彼は目をとじながらソファーに横になっていた」を英訳すると He was lying on the sofa with his eyes (closed). です。「目」は閉じられるからclosedですよね。 ではなぜ、「涙」は流されるのにrunnningなんですか? 「髪」はなびかされるのに、streamingなんですか? 日本語訳的にはすべて過去分子だと思ったのですが。 質問2 「窓が開いていたので、部屋は寒かった」 英訳の模範解答は The window being open, the room was cold. なんですが、being openedではないのですか? 質問3 たとえば、「名前が呼ばれたのを聞いて、私は振り向きました。」 これを分子構文を使って英訳すると、模範解答では Hearing my name called, I turned around. なんですが Having heard my name called, I turned around. は違うんですか? 分子構文で、havingがいるかいらないかの区別がはっきりしません。 名前を呼ばれたから振り返ったんですよね? ってことは振り返る前に名前が呼ばれてるんですから、turnedよりひとつ前の時制にしなくていいんですか? この例文に限らず、havingがいるかどうかが分かりません。 質問4 「背の高い若い男性」を英訳するとき youngとtallというふたつの形容詞が出てきます。模範解答では A tall young man なんですが、tallが先でyoungが後ろというのは決まりなんですか? A young tall man は文法的にダメなんですか? 以上です。 お願いします。

  • if節の代用としての分詞構文

    ロイヤル英文法には The same man, living in this century, would be a hero. と分詞構文が仮定法の条件節になっている例文があります。そこで疑問なのですが、一般に分詞構文というのは自由に条件節になることができるのでしょうか? たとえば、 Having worked harder, she would have been able to pass the examination. は分詞構文を条件節にできないと思います。分詞構文を条件節にできる場合とできない場合はどうちがうのでしょうか?どういう制限があるのでしょうか?

  • タフ構文と考えたらよいのでしょうか?

    His height makes him easy to see in the crowd. と言う文ですが、to see の目的語はhimでしょうか? タフ構文は不定詞の意味上の目的語が文の主語と一致するパターンしか私が持っている参考書に載っていないのですが、不定詞の意味上の目的語が文の目的語に一致することがあるのでしょうか?

  • 分詞構文

    「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?

  • 英語の構文について

    there was an increase in the growth of the human brain. (人間の脳の発達が増大し始めた。) この文はどのような構文の解釈で読めばいいでしょうか? 分かりやすくお願いします。m(_ _)m