• ベストアンサー

独立分子構文の主語について

独立分子構文の主語について よろしくお願いします。 As she has been there before, Mary knew what was most interesting in the museum. これは、 As Mary has been there before, she knew what was most interesting in the museum. ではだめなのでしょうか? 基本的に英語は、まず、固有名詞がきて、その後、代名詞がくるのではないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

as という接続詞があるので,分詞構文じゃない(分詞が使われているわけじゃない)ですし, 分詞構文に書き換えたとしても,主語が共通なので独立分詞構文とはなりません。 それはそうとしまして, As Mary has been there before, she knew what was most interesting in the museum. とすると, Having been there before, (she →) Mary ~ と説明するのが面倒なので, As she ~としている,というのがないこともないですが, 実際には逆でもいいです。 基本,名詞→代名詞 Mary → she ただし,従属節 → 主節 という並びの場合, Mary → she でもいいし, she → Mary でもいいです。 主 → 従 の場合は Mary → she のみ。 従属節は文字通り従属的で修飾的なので,主節の方で名詞を使い, 順序的には逆になってもいいのです。

goodo
質問者

お礼

まずはお礼が遅くなり申し訳ありません。 また、ご回答ありがとうございます。 この文は、分詞構文でないこと、思い間違いをしていました。 mary とsheの位置については、文法的には、いずれでも可、 ただし、文脈的にまぎれなければ、とのことですね。 ご解説ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

従 → 主 だと逆でいい, というのがあるんですね,実際。 私は学生時代に習いましたし,長年英文を読んでいると具体的にそういう例に何度も出くわしています。 個人差はあるでしょうが,従 → 主 であれば,代名詞が先の方が 整った英語だと考える人もいます。 確かに代名詞 he, she はその時々でいろんな人を表しますので, she がどこか別の she なのか,後に出てくる Mary なのか あいまいといえばあいまいです。 例文レベルでいきなり she とか,出てくるだけで 実際の英語では急に she と出てくることはありません。 英語の流れで,she が誰なのかがわかるはずで,こういう場合は As she ~, の she が後の Mary になるのです。 専門的には後方照応的,といって代名詞が後のものを表す。 形式主語などが代表的ですが,他にもあります。 実際,ジーニアス英和辞典で he を調べてみると, 代名詞は John → he のように前方照応的に用いるのが普通であるが, he → Johh の後方照応も可。 After he woke up, John went to town. ただし,従節が後に来る場合後方照応は不可 × He went to town after John woke up. とあります。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこのような文章をみかけたことは多々あったのですが、 文法的にどうなのか、と思い質問させていただきました。 前方、後方照応は知りませんでした。 何かを調べるときについついロイヤルや英文法解説などをみてしまいますが、 ジニアスにもしっかり記載されているのですね。 今度からジニアスも参照したいと思います。 度々のご回答ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

まず、お示しの文は独立分詞構文ではありません。普通の接続詞を用いて2つの文をつなげた文です。 1. As she has been there before, Mary knew what was most interesting in the museum. 2. As Mary has been there before, she knew what was most interesting in the museum. 1の文で、sheというのがここではじめて出てくるなら、asとの組み合わせで、主節に主語があるはずだと思います。そうしてMaryが出て来て、ここからが主節だと思います。なお、この文はhasになっていますが、この文よりも以前にMaryさんの言及があればなおさら混乱はありません。別の女性について言っているのであれば、その人の可能性がでます。そのときが問題になりますが、普通、大きな混乱はありません。 なおAs she had been there before, が普通ただしいと思います。現在完了形と過去形のknewは合いません。 2の文は、As Maryと言って、主節にsheがあり、これは一瞬誰のことかと思うかもしれません。文脈でまぎれようがなければ問題ありません。Maryとわかります。しかし、場合によっては、別の女性が文脈にあれば、混乱するかもしれません。As Mary had been there before, の部分は主節を修飾する従属節と言いますが、この従属節を主節の後に持ってくることができます。 She knew what was most interesting in the museum as Mary had been there before. これだと、sheとMaryは別人のように見えます。ここまでの問題にはなりませんが、 As Mary has been there before, she knew what was most interesting in the museum. もあまりよい言い方ではないのです。従属節が後に行っても前にきても、同じであるべきです。 以上、ご参考になればと思います。

goodo
質問者

お礼

まずは、お礼が遅くなり申し訳ありません。 また、ご回答いただきましてありがとうございます。 分詞構文でないとのご指摘、ありがとうございます。確かに違いました。 また、knewから、基準が過去になっていることより、 As she HAD been there beforeの方がよいですね。 もしかしたら、読み間違えたかもしれません。 mary とsheは、文脈判断でまぎらわしくなければ、とのことですね。 細かいところの質問にもかかわらずご回答いただきまして、ありがとうございます

関連するQ&A

  • 独立分詞構文の主語

    分詞の意味上の主語が文の主語と異なる場合、分詞の直前に主語を置きますが、今まで気がつかなかったけれどそれは普通名詞やit、thereしか見たことがありません。 代名詞の主格であるshe,heはどはまったく見かけません。 分詞の前に代名詞を置いた文はあまり意味をなさないとは思うのですが、もし代名詞をどうしても使いたい場合は主格を置けるのでしょうか?理屈的には主格のはずですが、そのような文を見たことはありません。「見たことがない」=「そのような文はない(使えない)」ということでしょうか? たとえば、 (It) being Monday, the shop was closed. (There) being no bridge, we had to swim across the river. (My mother) being sick in bed, I cooked dinner for my family. のように、もし ☆(She) being tired, I didn't visit her. など分詞の直前にsheを置けるのでしょうか。 またこの場合itのように主格でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文の書き換えについて。

    分詞構文について質問です。 As it was printed in haste, the book has many faults.という文章の書き換えで having been printed in haste, the book has many faults.という答えなのですが なぜ、beingではなく、having beenになるんでしょうか? 後ろの文との時制の差を出すためですか? 教えてください。

  • 主語はどこ?

    https://www.finyear.com/Without-Risk-There-Is-No-Reward_a24643.html にあった文章なのですが、will helpの主語にあたるものがわかりません。will helpの前に名詞が見当たらないのです。ご教授ください。 I think you will find that by forcing yourself to think through these questions will help you to increase your focus on those decisions that will be the most beneficial to you or your business. 同様の理由で So true Gabriel, as I have in the past swap one addiction for another and was mistaken in believing I had made progress. And I have also found that by paying attention to what I do in the day has supported me to relinquish many harmful habits and begin to feel, for the first time in my life, truly well. と言う文章のhas supportedの主語がわかりません。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The more carefully nature has been studied, the more widely has order been found to prevail, while what seemed disorder has proved to be nothing but complexity; until, at present, no one is so foolish as to believe that there are any real accidents, in the sense of events which have no cause. -THOMAS HENRY HUXLEY, Introduction 構文分析よろしくお願い致します🙏 できるだけ丁寧に解説して頂けると嬉しいです🙇‍♀️

  • 主語はどれでしょう?

    NHKテレビ英会話講座より There is no telling what will happen if she doesn't show up. 彼女が来なかったらどうなるかなんて、わかりっこない。 (質問) [there is no..ing]の構文ですが、幾つかの疑問が生じたので教えて下さい。 分解すると a.There is no telling b.what will happen c.if she doesn't show up. (1)帰結節(a.b.)のSVはどれでしょうか? (2)[b.]は名詞節(何か起こるだろうということ)と捕らえていますが間違いあリませんか? (3)[there is..構文]は本によると第1文型と書かれていますが、[be動詞]があるのに何故でしょうか?2文型では? 何かヒントでも戴ければと思います。よろしくお願いいたします。以上

  • 構文分析をして欲しいです。

    One of the most painful circumstances of recent advances in science is that each of them makes us know less than we thought we did. When I was young we all knew, or thought we knew,that a man consists of a soul and a body;that the body is in time and space,but the soul is in the time only. Whether the soul survives death was a matter as to which opinions might differ,but that there is a soul was thought to be indubitable As for the body, the plain man considered its existence self-evident, and so did the man of science, but the philosopher was apt to analyze it away after one fashion or another. できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 英語の質問です。

    正しい答え(a ~ c)と意味,文法的な理由を教えてください。 (1)Ken, ( ) in  Kyoto before, knew the city well.  a.having been b. has been c.has had (2)(      )very hot, we ate ice cream. a.It was b.It having c.It being (3)My father is a little older than our teacher. これは正しい文? (4)She got much the best grades in the class. これは正しい文? 詳しく教えてください。(^_^;)

  • 私立高校入試問題で2問質問

    よろしくお願いします 1問目  (  )内の語を1語加えて 意味の通るように 並べ替える問題です Marco Polo was born in Venice in 1254. His father ,Niccolo Polo,was a businessman and traveled away from home often. In 1265,Marco's father and uncle,Maffeo,decided to go to China.They were the first European to ravel there. In China,they met the emperor ,Kublai Khan.(and/the emperor/the Europeans/interesting/invited/return/them/thought/were). The brothers went back to Italy and told Marco about their adventures. 考えた答え(The Europeans were invited and the emperor thought it interesting them return). 2問め  ほぼ同じ内容になるように適語を入れなさい。 Mary left home an hour ago,and she's not back yet. =Mary ( ) been( ) ( ) an hour ago. 考えた答えは has out forまたは has away for    解説解答 教えてください。

  • 比較級とas~asについて教えて下さい

    as~asの文は~の部分に入るのは形容詞か副詞と思うのですが、形容詞とともにであれば名詞もいいんですか? He has as many books as she. また、最上級ではよく見かけるのですが He is the most famous singer in Japan . 、比較級でも後に名詞が来る場合はありますか? 例えば、 He is a more fsmous singer than she . He has more money than I . よろしくお願いします。

  • 分詞構文

    「There was no vacant seat in the car, so I stood all the way.」 の分詞構文がなぜ 「There being no vacant seat in the car, I stood all the way.」 になるのかがわかりません。 「When she saw me, she smiled brightly.」 という文を 「seeing me, she smiled brightly.」 のように接続詞がある側の文を分詞構文を用いて 「There was no vacant seat in the car, I standing all the way.」 とするのではないのでしょうか?