• 締切済み

年末調整 老年者の年齢判断

お世話になります。 今年度の年末調整において昭和13年1月1日生まれの人は老年者として扱っていいのでしょうか? 本では12月31日の現況において65歳以上を老年者としているので、 昭和13年1月1日生まれの人:老年者にならない 昭和12年12月31日生まれの人:老年者になる と考えていいのでしょうか?本によっては「昭和13年1月1日以前に生まれた人が今年は老年者になる」との記述があり1月1日生まれたの人も老年者に含まれるように記述をしているものもあります。1月1日生まれの人を老年者に含めるべきなのか教えて下さい。 以上

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

「昭和13年1月1日以前に生まれた人が今年は老年者になる」というのは、1月1日よりも前に、つまり、12月31までに生まれた人という意味です。 従って、 昭和13年1月1日生まれの人:老年者にならない 昭和12年12月31日生まれの人:老年者になる で正しいのです。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

昭和13年1月1日以前に生まれた人が今年は老年者になるで正しいのです。参考URLにあるように、普通の感覚とずれますが、このような数え方になっています。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/period_topic3.htm

関連するQ&A

  • 年末調整での年齢について

    年末調整での年齢について H23年の年末調整での扶養親族の年齢についての質問です。 扶養親族のうち年齢16歳以上の人(平成23年については、平成8年1月1日以前に生まれた人)は「控除対象扶養親族」。 扶養親族のうち年齢16歳未満の人(平成23年については、平成8年1月2日以降に生まれた人)は「年少扶養親族」。 まず、上記考えで正しいですよね? 普通に年齢を計算すると、 平成23年1月1日で平成8年1月1日生まれの人の年齢は15歳で、 平成8年1月2日生まれの人の年齢は14歳だと思いました。 16歳という数字が出てこないのですが、なぜなのでしょうか。

  • 年末調整の老年者の扱い

    今年初めて年末調整をすることになってよくわからないので、教えていただきたいのですが。 今年65歳の誕生日を迎えた人がいるのですが、老年者に該当しますよね。この人が年金をもらっている場合の年末調整はどういうふうにするのでしょうか。年金の所得も所得に入れて年末調整するのでしょうか。まったくわからないのでお願いします。 それからものすごく初歩的な質問ですが、配偶者特別控除は妻が会社員で自分で納税している場合でも所得が76万円以下だったら該当するんですよね。 以上よろしくお願いします。

  • 年齢と生年月日の照合をお願いします

    こちらで合っているか教えて下さい。 (1)19~39歳 ↓ 昭和48年4月10日~平成6年3月31日生まれ (年齢は全て今年度その齢になる数です。例:今年度19歳になる人・今年度39歳になる人) (2)50~69歳 ↓ 昭和18年4月1日~昭和38年3月31日生まれ (3)70歳以上 ↓ 昭和18年3月31日以前生まれ (4)41歳以上 ↓ 昭和47年3月31日以前生まれ ややこしいかもしれませんが、この年齢の方対象の料金徴収があり、間違いがないよう生年月日での確認も必要になるので、おかしなところがあればご指摘お願い致します。

  • 年末調整について

    年末になりこの質問もたくさんありますね。私も質問させていただきます。来月12月に退職して、転職先をそれから決めたいと思っているのですが、調べたところ次のような記述がありました。(一部省略) 1 12月に行う年末調整の対象となる人  12月に行う年末調整の対象となる人は、会社などに1年を通じて勤務している人や、年の中途で就職し年末まで勤務している人(青色事業専従者も含みます。)です。  ただし、次の二つのいずれかに当てはまる人は除かれます。 2 年の中途で行う年末調整の対象となる人  年の中途で行う年末調整の対象となる人は、次の五つのいずれかに当てはまる人です。 (4)  12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後に退職した人 とありました。私の質問は、上の記述にある“年末まで”と“12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後”という部分ですが、今の会社で年末調整してもらうには年末(12/28までだとして)まで勤務してないと、会社は年末調整する必要がないという意味でしょうか?12月の途中の、例えば20日にやめる場合などは、どうでしょうか?私はまだ今年秋に入ったばかりです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整 源泉徴収票の本人未成年者設定について

    以下質問させて頂きます。  年末調整の源泉徴収票に設定する「未成年者」には  「年令20歳未満(平成17年度の場合、1986年1月3日  以後の生まれの人。)但し、婚姻者は除く」  とありますが、どういった根拠で1月1日、または2日  ではなく1月3日以後なのか教えて頂きたく  宜しくお願い致します。  

  • 年末調整について

    私は、平成15年4月1日より正社員として仕事をしてきましたが、11月30日をもって、退職します。 年末調整を自分でしないといと、いけないんですけど、 どうしたらいいのか、わかりません。 どなたか、退職者の年末調整のしかた、ご存知でしたら、教えてください。

  • 年末調整について

    2010年4月に入社し、2012年12月1日に退職します。 年末調整はどのようにしたら良いのでしょうか? 年末調整はしないで確定申告をしたら良いのでしょうか?

  • 年末調整

     13年8月で職場を変わりましたので、13年度の年末調整を 今の職場で行いました。 年末調整で、5000円ほど払うことになりました。  12年度は前の職場で行いましたが、そのときは、年末調整で 50000円還ってきました。  給料等、前と大きく変わりないのですが、55000円の差があります。  これについて、考えられる原因がありましたら 教えて下さい。

  • 年末調整について

    今年度からアルバイトをしている大学生です。 バイトで年末調整をするかどうか聞いてきたのですが、その年末調整についての説明がよくわかりませんでした。 4月から大学がある日週2回で月収4万ほどです。ほかにバイトはしていません。 私は年末調整をする必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 老年者控除について

    給与計算を行う際の老年者控除の該当者判断について質問があります。 老年者控除の該当条件として、65歳以上かつ合計所得金額1,000万円以下という条件があります。この合計所得金額1,000万円以下というのは、どの時点の所得を基準とするのでしょうか。 例えば、 1.前年度年末調整時の合計所得金額が1,000万円以下である 2.本年度の見込み支払額が1,000万円以下である 3.実際に支払った給与の累積額が1,000万円以下の間、該当者である。(1,000万円を越えた時点で老年者ではなくなる) などと考えられます。 上記1~3のいずれの考え方が正しいのか、または1~3の考え方は全て間違っている場合には正しい老年者判断の基準を教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう