• ベストアンサー

女子は「うどん」好き、男子は「そば好き」

noname#160941の回答

noname#160941
noname#160941
回答No.18

女!女! そば!そば!! @山口

関連するQ&A

  • 讃岐うどんの店でうどんを食べたがまずくてがっかりです!

     こんにちは。食欲の秋ですが、お腹が空いていたので、今流行の讃岐うどんの店が神奈川県内の自宅の近くにもにも開店しました。  冷やしうどんで、汁をつけてそばのようにして食べる物を注文したのですが、はっきり言ってうまくなかったのでがっかりです。  セルフサービスチェーン店でしたが、うどんは腰がなく、なんとなくぼそぼそでした。つゆはまたこれが、濃いしょう油味そのもので、しょっからくうどんに入っていた氷をつゆの中に入れて薄めてやっと食べられるくらいでした。皆さんはこんな思いはありませんか?  私は神奈川県民なので、この味が本場の味か分かりませんが、東京や神奈川のそば屋で食べるうどんはもっと美味しいです。地域性や好みもあるかとは思いますがどうも納得行きません。  昨日は、何でこんな物で商売できるのからと食べた後に文句いってやろうかと思いましたが辞めました。もうその店には二度と行かないでしょう。  多分食べた店が悪かったのでしょう。納得行かないので、更に他のうどん屋でたべてみようかと思います。そのうちに、本場の讃岐に行って食べてみたいと思います。  食べ物の味を文章で説明するのは難しいですが、昨日はがっかりしました。都内や神奈川県辺りでオススメの讃岐うどんの店がありましたら紹介願います。

  • うどん用のつゆとそば用のつゆの違いは?

    うどん用のつゆとそば用のつゆはどこが違うのですか? うどん用のつゆでそばを食べても、それほど気にならないのでしょうか?

  • そば・うどんのつゆ

    私が関東に住んでいるためなのかは分かりませんが、そば・うどんのつゆの味は、昔からしょうゆが基本であって、あっさりな京風(とでも言えばいいのでしょうか?)の透明なつゆは出てきたことがないんです。 なので、自分で京風の透明なつゆを作りたいのですが、私がこんな伝わりにくい単語でしか説明できないくらい無知なため、どう調べたら良いのかすら分からずここへきました。 それについて載っているHPでも構いません。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • かけ「うどん・そば」の水洗いのその後

    かけ「うどん・そば」は茹で上がったら「水洗いする」と説明されていると思います。 余熱で茹だりすぎないようにするためと、ぬめり等の食感のためだと思いますが、水洗いすると麺が冷たくなってしまいます。 いくらつゆを熱くしても冷たい麺にはかないません。 これを食べる時に「さっと温め直す」と説明にありますが、温めると伸びてしまうと思うのですが・・・ うちではよく「つゆに入れて温める方法」ですが、これだと煮込み麺になってしまう時があって、おいしくない時があります。 みなさまはどんなふうに温め直しているでしょうか? 専門店ではどんなふうに作っているのでしょうか?

  • キムチチゲに引続き、うどんそばのつゆ。

    温かいうどん(そば)のつゆのおいしい作り方教えてください。 市販のだしの素?めんのつゆ?などをつかうと、いまいちおいしくありません。 市販の素にもうひと工夫ほしいのですが・・・。

  • ラーメンのように、そばやうどんのつゆも、飲まない方が良いのでしょうか?

    いつも勉強させていただいております。今回は質問をさせていただけないでしょうか。 ラーメンはつゆまで飲むと、体にあまり良くないと言われますよね。 では、そばやうどんのつゆも、飲まない方が良いのでしょうか? それでは、よろしくお願いします。

  • あなたはラーメン、そば、うどん等のおつゆを残しますか?

     おヒマな方、お気軽にご回答頂きたいと思います。  わたしは大の麺類好きでして、ラーメン、そば、うどんは一日3食でも飽きません。特に美味い店の情報を聞くと遠くても時間をかけて行っちゃうほどです。  でも、そのたびにいつも気になるのは、周りのお客さんの食べ方なんです。麺や具だけを食べておつゆを絶対に飲まない人もいれば、器を舐めるくらいにきれいに食べきる人もいます。  ラーメン、そば、うどん等のほとんどの麺類には美味しいおつゆ(だし汁)が入ってますが、その日のコンディションで残す人もいれば、おつゆは飲み干すものではないとのポリシーをもって断言する人もいるようです。  どっちが正解とか間違っているとかはわかりませんが、あなたはどちらですか? ちなみにわたしは飲み干す派です。やはりお店の人が一番時間をかけてじっくり仕上げたおつゆを残すのはもったいないし申し訳ないというのが理由です。だからお腹一杯でも飲んじゃいます・・・これは健康面で少々問題ですが(笑)。  さて、そこで皆さんにご質問です。あなたは“必ず飲み干す派”、または“必ず残す派”のどちらでしょう。あ、もちろん“どちらでもない”とか、または“時と場合”によるというご回答でも結構です。是非、みなさんの残す理由、残さない理由を知りたいと思います。  よろしくお願い致します。

  • 月見うどんやそばの卵はどのようにして食べますか

    つゆにかき混ぜる、最後にそのまま飲み込む、すき焼き風に卵を器に取り、そばやうどんを絡ませて食すなど考えられますが、どのようにすると美味しく食べられますか?

  • ウドンなのかソバなのか。

    そろそろハッキリしましょう。 1.アナタはウドン、ソバ、どちらが好きなんだい? 2.もし死ぬまで選んだ方しか食べれなくなるのならウドン、ソバ、どちらを選ぶんだい? 選んで下さい。 では、頼みましたよ。

  • 「うどん」と「焼きそばの麺」はどう違うのですか?

    うどんも焼きそばの麺も同じ小麦粉と水から出来ているのになぜ色も食感も違うのですか?