• 締切済み

エアコン取付作業者にipod取られました

先日某電気店でエアコンを購入し12日に取付してもらいました。 寝室の枕もとへの取付だったのでベッドをマットレスだけの状態にしましたが、ベッドの頭の上の棚にはipod、DS、携帯ラジオ、書籍等いつも生活しているままで作業してもらいました。 作業中ずっと付いていなかったのもいけなかったのでしょうが、その夜気付くとipodだけがなくなっていました。 この時期汗をかくのでipodを外で使うことはなく、いつも寝る時に聞いていましたので、そこに置いてあったのは間違いありません。 しかし作業者が盗るなんてことが信じられないので、一週間ほど家の中を捜しながら、作業者が間違って工具と一緒に持っていったのかもと思い連絡を待ちました。 当日作業者は二人来ましたが、そのうち一人がいかにもガラの悪そうな男で、顔を合わせても挨拶もせず、無愛想で、部屋の前を通ると作業の手を止めこちらの様子をうかがっているようでした。 一週間家の中を捜しましたが当然出てこず、某電気店へ電話して経緯を説明しました。 その日の夕方某電気店の回答 ・今当日の作業者を店に呼んで事情を聞くところだが、店に着いたら店の副店長と作業者が家に伺って作業した部屋の状況を見せて欲しいと言われたが、その作業者を再び家に入れるのが気持ち悪くて拒否しました ・その後店に着いた作業者の工具等を調べたがそこにipodは見つからなかったと連絡が入りました。現状ではどちらの言い分が正しいか店では判断できないので、これ以後は警察に被害届を出してもらうしかないですねと言われました。 ・今時の若者を刺激して変に逆恨みとかされると厄介だし、当方にも小さい子供を含む家族があるので、警察に届けるのは考えてからにしますと先方に伝えて電話を切りました。 今日現在警察には届けていません。 こんな時は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • UkonTea
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.5

昔、アパートから忽然とラジカセが消え、心当たりが皆無のまま警察に届けたら次の日には出てきました。なんと、留守のうちを訪ねた兄の友人が盗んでそのまま質屋に入れていました。警察は質屋から情報を得て犯人逮捕となりました。  質問者さんの場合、犯人はその業者とは限りません。 ですから窃盗として警察に被害届を出せばいいと思います。 警察はあなたから状況を聞き、近所住民や疑いのある人物への聞き取りを行うでしょう。この場合、あなたがその業者を疑ったわけでは無いのですから、逆恨みも何も無いと思います。  泣き寝入りは絶対いけません。犯人を逃げ得にしてはいけません。と私は常日頃考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misa0425
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

私の友達はエアコンの取付け業者にDSを盗られました。友達は間違いなく置いてあったと言う自信があったので業者に言った所、警察に言っても良いとの事だったので言いました。 すると警察の調べで業者の下っぱの人が盗んでいた事が発覚しその人は逮捕されました。新しいDSも買って貰ったそうです。 泣き寝入りせず警察に言った方が良いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko78
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.3

私はベッドを壁際に置いていて、よくベッドと壁の隙間に物を落としてしまうのですが、そういったことはありませんか?ベッドのしたにも落ちていませんか?もしなければ、電気屋といえども泥棒に入られたわけですから、警察被害届を出すべきではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irako
  • ベストアンサー率37% (60/158)
回答No.2

NO.1さんのおっしゃる通り、ipodを取り戻すのは難しいと思います。 本当にその作業員が盗ったとしても、本人が認めなければどうすることもできません。 何の証拠もないわけですから。 本当にお気の毒です。なんだか関係ない私まで悔しくなりました。 今後は他人(知人だって近頃では油断できませんが)を家に上げる時は つきっきりで見張るようにしましょう。 家の人の目があれば、そうそう窃盗する度胸はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは、素人ですけど私なりに回答させてください。 思うに本件で問題になるのは、 (1)警察に被害届をしたとして、そのガラの悪い作業者に対して事情徴収をしてくれるかどうか。 (2)事情徴収をしてくれたとして、当該作業員が犯行を認めるかどうか。 (3)事情徴収の一環として、質問者様宅に当該作業員を立ち合わせて実況検分(?)をしなければならないか。 だと思います。 ・(1)がNOならそもそもiPodは取り戻せません。 ・(3)はともかくとして(2)がYESであれNOであれ、当該作業員は警察沙汰にされたことを憤る可能性はあります。現実に彼は一度は質問者様宅を訪問しているので、報復に来る可能性もゼロではないですね。 確たる証拠がない以上、彼が犯行を認めない限りはiPodは取り戻せないのではないかと考えます。 一方で警察沙汰にすることで「もしかしたら報復があるのでは」と考えると質問者様はしばらく心理的ストレスにさいなまれることになりますし、家族にも危険が及ぶ可能性もないわけではないでしょう。 合理的に考えてiPodをあきらめさえすれば(2~3万円の損害)その他のリスクは負わなくて済みます。 iPodは今後の人生のための授業料と割り切ったらどうでしょう。 本回答はすべて私の推論でしかないにもかかわらず不安がらせて申し訳ないですが、ご参考までにしていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日エアコン取付業者が来るのですがきちんと作業する

    明日エアコン取付業者が来るのですがきちんと作業するようにずっと見守っていた方がいいですかね? ヤ○ダ電気の下請け業者です。あと部屋の物を盗難されるといやなので部屋にはいたほうがいいですよね?

  • エアコンの取り付けを自分でしたい。

    我が家の屋根裏部屋にエアコンを設置したいと思っています。 家を建てた時に将来のことを考えてエアコン用の配管とコンセントの設置だけはしてありましたのでコンセントと室内への配管、電気の配線は出来ています。 また、屋外の壁面には屋根裏部屋からの配管、及び電気配線があります。 つまり壁に穴を開けたり配管や電気配線といった特殊な作業はすでに出来ている状態です。 ここまで出来ていれば後はエアコンを安いところで購入して自分で取り付けできるかな?とも思うのですが、経験がないのでちょっと不安です。 取り付け作業はすでに設置されている配管及び配線とエアコン本体及び室外機を接続するだけでしょうか? 車いじりなどの作業にはそこそこ自信があります。 特殊な作業が必要で素人には難しいのであればやはり電気屋さんに相談した方が良いかとも思いますし・・・。 あと、エアコン買ったら取り付け方法の説明書はついているのでしょうか? エアコン工事の知識がおありの方、宜しくお願いします。

  • エアコンの取り付け工事と断熱材について

    断熱材を破るエアコン取り付け工事について教えてください。 現在新築計画中ですが、ハウスメーカー経由でエアコンを購入/取付を依頼すると高額であるため、電気量販店での購入/取り付けにしたいと考えています。 ただ、某電気量販店では、エアコン取付時は断熱材を貫通させるとのことで、それにより気密性が落ちるとも聞きますが、どの程度の影響が生じるものでしょうか。また気密性が落ちる以外、何か懸念事項はありますでしょうか。大きな影響でないようでしたら量販店での購入/取り付けにしようと考えています。 なお、2×4で断熱材はロックウール、建築地は横浜であり、中断熱/中気密程度の家です。ハウスメーカー側では、エアコン購入がない場合、取り付けや壁に穴だけあける工事は請け負っていないそうです。 また、断熱材を破らずに取り付け工事してもらえる電気量販店/他をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 いずれかのご回答でかまいませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エアコン取付後の貫通スリーブ取付について

    もう取り付けてあるエアコンなのですが、排水漏れや貫通スリーブ取付忘れなどがあって、先日購入した店で改善を依頼しました。 電気店から依頼された業者が二人できて、そのうちの一人が室内でエアコンのチェックをしているのを見守っているうちに、外のもう一人が貫通スリーブの取り付けを済ませたといってきました。作業を開始してから5分経ったか経たないかの間のことで、私は貫通スリーブの取り付け作業を見ることができませんでした。 貫通スリーブを取り付けるには、エアコンやガスの配管を取り外してやるものだと思っていたので「?」状態です。一度ガスなどの配管をはずし、それらを貫通スリーブの中に通してからスリーブを壁に埋めるという作業が必要な気がするんですが五分かそこらで、室内のエアコンを取り外すこともなく、貫通スリーブの取り付けってできるものなんでしょうか? ちなみに内側のエアコン穴に指を入れてみましたが、貫通スリーブと思われるような硬い物質に触れることはできませんでした。外側から入れたなら、内側まで届いてよさそうなものですが…。 素人なのでよくわからないのでみなさまのお力をお借りできればと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • エアコンの取り付け工事の間について

    数日後に古いエアコンの取り外しと新しいエアコン(ネットで購入済み)を取り付ける作業を地元の業者に頼んだのですが、工事当日、一応心配なので作業工程等ずっと近くで付きっ切りで見ている予定です。(ちょっと気が引けますが、やはり大事な工事なので)みなさんはエアコン取り付け中はずっと付きっきりで見ていたりしますか? あと、エアコン取り付け工事で、部屋の中で近くにおいて置かないほうが良いもの等ありますか? (テレビ、レコーダー等) では回答よろしくお願いします。

  • 食器洗い洗浄器の取り付け

    量販店購入の場合の食器洗い洗浄器の取りつけ工事の相場はどのくらいなんでしょうか。店では、現場で見積もりをしないと分からないとのことで、大体の値段も分かりません。 また工賃が高い場合には、自分で取り付けを考えているのですが、難しい作業でしょうか。工具は大体のものは、そろっていて、給排水関係の簡単な修理はできるレベルだと思います。 よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付けのみの依頼と購入ではどちらが得ですか?

    急遽、エアコンをつけなきゃいけなくなりました。 3年前に購入のエアコンが引越しで取り外したままあるのですが、これを取り付けてもらおうとお願いしたところ、12000円~ということでした。 取り付ける部屋には以前取り付けてあったような跡があり、コンセントや配管の穴のようなものがあります。 たぶん、簡単に本体を壁に固定し、配管を通して・・・という程度で設置できるとは思いますが、問題はガスです。 取り外しの際にガスが漏れることも多々あって・・・と説明を受けました。 今、某電気屋ではエアコンの取り付け工事費込みのキャンペーンのようなものをやっていて、広告の品になってるので6~7万のエアコンを買ってもいいかなぁと思うのですが、3年前に買ったエアコンは私が妊娠中に使ってただけで半年も使っていないのです。 もったいないということもあり、できればそれを使いたいとは思うのですが、工事費がかなり高くつくなら、工事費込みで買ったほうがいいのでは?と思います。 実際のところ、ガスを入れなおさなきゃいけない確率ってどれぐらいなのでしょうか? ガスを入れなおさなくてもよければ、以前使っていたものを使ったほうが出費は抑えられるとは思いますが、工事当日に現金支払のみという恐ろしい事態(笑)に少々焦っています。 経済的にはまったくそんな余裕もなく、支払困難です。 よろしくお願いします。

  • エアコン取付工事をしましたがこれは正しいやり方?

    エアコンの取り付け工事をしましたが、化粧カバーが斜めについています。 これは正しいのでしょうか。(写真あり) 先週新しく購入したエアコンの取り付け工事を、某電気量販店の下請け会社がしました。 雨の日だったので、外の工事を見ずにいたのが、そもそもの間違いでした。 うちは室外機を置く場所が狭く、元々化粧カバーは2ヶ所曲げて特殊な形で取り付けています。 (写真をご参照ください) 前のエアコン(10年前の製品)の時は、横に伸びてる部分は窓枠と水平に取り付けられていましたが、 今回は左側(エアコン側)と右側(室外機側)とで2,3センチの高低差があり、斜めになっています。 すぐに工事担当者に確認しましたが、 「ドレン水を上手く流す為にわざと斜めにつけている」との回答でした。 ちなみに前のエアコンは、水平に取り付けられていたので 「逆に水が溜まっている状態」だったそうです。 そういう理由ならばとこちらも納得したのですが、 今朝晴れたのでなんとなく室外機を見に行ったら、 ネジは曲がって付いている、 ネジが付いているべきところに付いておらず、地面にネジが落ちていたり、 新品の室外機も擦り傷だらけ。 ずさんな工事でした。 全て写真と動画におさめ、量販店に連絡。 量販店の責任者と、工事担当者が明日家に来ます。 そんな工事でしたので、 化粧カバーの件も、本当に正しいやり方なのか、あやしく思ってしまいます。 エアコンの説明書を見ても、東芝のエアコンなのですが説明書に「ドレイ水、排水」という文字もみつけたので 確かに排水しやすくというなら斜めにした方が良いかと思うのですが、 こういうものなのでしょうか。 明日お店の人がくるまでに出来るだけ情報を集めたく思っています。 (それ以前に調べておくべきでしたが・・・) 説明が分かりづらく申し訳ございません。 どうかご教示ください、何卒よろしくお願い致します。

  • ビジネスホテルは部屋の中の全ての電気をつけるのか?

    ビジネスホテルの部屋に入ると、夜は天井の電気だけでは暗くてしょうがないのですが、テーブルの上のスタンドの電気をつけ、ベッドの枕元の電気をつけ、更にテレビをつけてテレビ画面の明るさを加えると、部屋が何とか暗くない状態になるのでしょうか? 要するに、ビジネスホテルの部屋は、部屋の中にあるすべての電気をつけると何とか過ごせる明るさになるように作られているのでしょうか?

  • エアコンの買い換えで悩んでいます!

    エアコンが昨年壊れてしまい 増税前にエアコンの買い換えをするつもりです 部屋の広さのことと、取付工事についてお伺いしたいです 購入を検討しているのは パナソニックのCS-EX283C(木造で10畳用)です 取り付ける部屋は、、木造7畳(1戸建て) 新しい家ではないので、最近建てた家よりは気密性は低いと思われます ※暖房としては、ほとんど使用せず、主に冷房として使用 あとは年数回の除湿です 部屋が7畳ですので、8畳用を購入したかったのですが、8畳用は売り切れで 新商品の8畳は高くて手が出ません なので、上記の10畳用を検討しているのですが、 ★7畳の部屋に10畳用を付けた場合、何か不都合・不便な点はあるのでしょうか? ★効率よく冷やせるので、かえって電気代が安く済むという方もいれば  消費電力が高くなるから、やはり電気代は高くなる という方もいて  電気代として、どちらが安く済むのかも分かりません ★同じシリーズの6畳用にしようかと思っているのですが、10畳用と6畳用なら  どちらをつけたほうが良いのでしょうか? ★ケー○デンキかヤマ○デンキで購入するつもりですが  取付工事で何か差があるのでしょうか? ご存じでしたら教えて下さい ★あと、取付工事をお願いする際、何か注意点がありましたらお願いします 以上、よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • Windows11の1台のPCでDS-571Wと他のプリンター(エプソンの複合機)をインストールして使い分けることはできるのかについて調べています。
  • EPSON社製品についての質問で、Windows11のPCでDS-571Wと他の複合機を使い分ける方法を知りたいです。
  • 1台のPCにDS-571Wと他のエプソンの複合機をインストールして使い分けることが可能かどうかについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう