• ベストアンサー

彼から「どうしたらいいのかわからない!」と言われました。

chamomile1の回答

回答No.2

こんばんは。 うーん。 なんだか、質問者さんは偉いですね! とっても思いやりがあって、しっかり彼のことを考えられているのが伝わります。 それなのに、悩ませることを言うなんて、困った彼氏さんですね。 まぁ、きっと本当にいっぱいいっぱいなんでしょうね。 しっかり、彼のことを考えることが出来る質問者さんなので、 待たれても彼の負担にはならないと思いますよ。 ただ、待つと言っておいて、何度も電話したり、返事がないといって責めたりするようだと、負担になってしまうとは思いますが、 きっと質問者さんはそんな風にはされないと思うので・・・ この際、「待つよ」と伝えてあるのですから、 しばらく彼のことはそっとしておいて、 質問者さんが楽しめることして、日々楽しまれて、どんどん素敵な女性になっていきませんか? 日々楽しんですごす女性は輝いて見えるので、そんな様子を見たら彼も やっぱり離したくない!!と思うと思うんです。 彼のことを待ってじーっと暗くしていたらもったいないです! 彼のことが好きなら、寂しい気持ちをそっと抑えて、趣味や勉強などに 時間をたくさん割いて、毎日を楽しく過ごしましょう♪

kawasuzu
質問者

お礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます! 何だか、人格を褒めていただいようでお恥ずかしい限りです。 いっぱいいっぱいな時期に、私からの熱いアプローチがあっても負担に感じると思うので、メールの内容は軽いものを意識しています。(電話は時間の縛りがあるので、していません) 回答者さんのおっしゃるように、彼を待つ期間を暗く過ごすのはもったいないと私も思いました。 一人目の回答者さんのおっしゃるように、私自身まだまだ未熟なところがたくさんあるので、自分磨きに勤しみたいと思います! 彼から「やっぱり離したくない!!」と思われたいです。 ポジティブなご意見、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼女との別れ

    最近、三年付き合っていた彼女と別れてしまいました。 別れの原因は、就職した彼女の仕事の忙しさから、仕事でいっぱいになり僕のことを考える余裕がなくなったらしく、好きかそうでないのかも今は考えられない。そうなってしまったからには別れようと言われました。 正直、突然言われたことなので、まだ気持ちの整理ができていません。 その彼女とは社会人になってから仕事が忙しくなり、2週間に1回くらいしか連絡が取れなくなりました。それでも会えばお互いいつもと変わらずにやっていけてると思っていて、別れを言われた1週間前も彼女の誕生日をお祝いし、喜んでくれたので幸せでした・・・そんな中での別れでした。 彼女には、「今週は遊べる?」とか「暇な時連絡ちょうだい?」とかの僕からのメールも重荷になっていたようです。 そのことを別れるときに知りました。 最後に自分の気持ちを伝えに彼女に会いに行きましたが、彼女の気持ちは変わりませんでした。 しかし、自分はまだ彼女のことが好きで諦められません! まだ彼女とよりを戻すチャンスってあると思いますか?あるとすればどうしたらいいんでしょう。 アドバイスお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 文章下手でスイマセン。

  • 彼との距離

    付き合ってもうすぐ4ヶ月の彼がいます。早い段階でお互い結婚を考えたりして、周りの人の声援などの支えもあったりして幸せを感じていました。しかし、彼が仕事での悩みや生活をするのがやっとの状態が続き(今現在もその状態です。)口調も態度も厳しくなっていきました。私は彼に対して、きっと疲れていて私のことを構っている余裕はないんだと考え、一緒にいてもすぐ寝てしまうなど、不満を言わずに黙っていました。しかし、彼は私のその態度に一番腹が立ったらしく、今日それが爆発して、「このまま黙ってるのも一緒にいるのもお前の自由だけど俺はもう何も言わないから」と言いました。そして私のことをどう思っているか聞いたら、「嫌いだったら一緒にいないし、来ていいとも言わない。ただ俺は今ものすごく疲れていて一人の時間が欲しいから、いつでも逢いに来て構わないけど、月に一回は休みの日に一人にしてほしい。」と言いました。彼にとって今は私の存在が重荷なんですよね、きっと。彼と離れることは考えたくなかったけれど、彼に好きだからずっと一緒にいたいって伝えたけど、彼の気持ちを考えると私は不本意だけと離れたほうがいいんじゃないかなと思いました。彼といい距離を保つためには私はどうしたらよいでしょうか?それとも、彼と離れたほうがよいのでしょうか?

  • 出産に踏み切るべきなのかどうか(子どもを産む覚悟について)

    結婚4年目の兼業主婦です。夫が最近になってさかんに子どもを欲しがるようになりました。 私は仕事を続けていきたいと思っており、出産しても復職が保証されるのであれば、出産しても構わない位の気持ちです。つまりそれほど欲しいと思ってはいないのです。 母親がこういう気持ちのまま出産に踏み切るのは生まれて来る子に対して失礼だと思うし、現状、仕事継続も容易ではないと思われるので(契約社員なので産休がとれるかどうかも不透明、保育園も激戦地、親は頼れない)、思い通りにならなかった場合に「自分で選んだ道だから」と納得できずに、経済的精神的余裕がなくなり、夫や子どもに対してイライラ当たってしまったりして、結局家庭の雰囲気が悪くなってしまうのではないかと危惧しています。 夫は出来る限りの協力はすると言っていますが、毎晩帰りは遅いし出張も多く転勤の可能性すらあるので、結局育児の大部分は自分で抱えなければならなくなると思います。その覚悟ができるまでは産むべきではないと思うのです。 夫にこれを言うと非常に悲しそうにします。男はどうしたって産むことはできないのに、と。それを見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり、一瞬思い切って出産してしまった方がいいのかなという気になることもあります。 でも、冷静に考えると、やはり上記の理由で自分が欲しいと思うまではやめておいた方がいい、となり、夫の願いを叶えてあげられずにいます。 かといって、いつになったら、自分が産む覚悟が持てるようになるのか、それもわからないのです。 こんな状況でも、妻として出産に踏み切るべきなのでしょうか。 また、子どもを産む覚悟ってどうしたら持てるようになるのでしょうか。

  • フラれた原因は…?

    先日、長く付き合っていた彼にフラれました。理由は「他に好きな子ができて、その子と付き合うことになったから」なのですが、今、なぜそうなったのか?ということを自分なりにあれこれ考えています。 考えた結果、彼の心変りはあくまでも「結果としてそうなった」のであって、その要因としては、お互いの気持ちの違いがあったんじゃないかな、と思いました。 もともと、私は彼と早く結婚したいという気持ちが強く、彼にそれを伝えていました。人生をともに歩むパートナーになるのはこの人!って強く思っていたし、覚悟も決めていました。でも彼はそこまで強い思いがなかったというか、真剣に好きではあるし結婚してもいいかなくらいは思っていたと思うのですが、今はまだそこまで将来のことをリアルに考えられる状況ではなく、心の底では「まだ自由でいたい、遊んでいたい、他の女性だってみてみたい」という気持ちがあったと思います。「自分のパートナーはこの子しか考えられない、ずっと大切にしたい、幸せにしたい」そういう思いはあまりなく、「今お互いが好きで楽しく付き合っていけるならそれでいいじゃないか」というような。 彼がそういう気持ちでいる限り、遅かれ早かれそうなったのかな、と思っています。 ただ、気になるのは、「今の彼は、若さもあり、まだ一人の女性を大事に思い愛し続けられるだけの人間ではなかった、だからどうしようもなかった」ということなのか、それとも「彼を惹きつけて離さない、結婚を決意させるだけの魅力が私にはなかった」ということなのか…もちろん、両方ということも考えられますが…なんだか自分に自信をなくしてしまい、すごく落ち込んでしまいます。 気持ちに区切りをつけて前に進みたいとは思うのですが、どう考えれば別れの理由を納得できるのでしょうか…

  • 彼を好きすぎて…

    彼を好きすぎて… 付き合って1ヶ月の彼がいます。 私は相手にのめり込むところがあります。 最初は気持ちに余裕があったのに、今では余裕がなく1日の半分以上は彼のことを気にしてしまいます。 彼は連絡もきちんとくれるし、早く会いたいな。などの愛情表現もたまにしてくれるので、普通なら幸せなはずなんです。 ただ、気持ちに余裕のない私はもう少し愛情表現して欲しいと思ってしまうし、なんか分かりませんが不安にもなります。 考えすぎ、気にしすぎで、今まで気にならなかったことまで気になるようになってしまいました。 でもこれを彼に伝えたくはありません。 彼はちゃんとやってくれているので、こんなことを言って重荷になりたくありません。 私がもっと気持ちに余裕を持ち、自分を信じ、彼を信じればいい話しなので。 ジムに行ったり、美容に時間を費やすことが大好きなので、したいのですが、余裕がない時にしてもやはり集中できませんね。 みなさんは好きすぎてどーしたらいいか分からない。と言う経験ありますでしょうか? どうかいいアドバイスをお願いします!!

  • つい数日前まで仲のよかった彼にいきなり別れを切り出されました><

    こんにちは。 なんだか、どうしていいのかわからず、いてもたってもいられなくなってここに書き込みをしています。 辛口でもいいので、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 数日前まで、とても幸せなお付き合いをしていたと(私は)思っていたのですが、 ここ数日、お互い仕事が忙しかったこと、また、仕事の疲れがたまっていたこのもあり、ちょっとしたケンカをしてしまいました。 今、思うと私も心に余裕がもてず、彼には嫌な思いをさせてしまったかもしれません。 でも、ケンカの翌日には、私も(彼も)冷静に「ごめんね」と言える状態になったのですが、 完全には気持ちが晴れたわけではなかったらしく、結局ずるずる気まずい状態でした。 私としては、お互い一度はっきり誤ったのだから、仲直りしたいのですが、 彼からは、「以前も同じようにケンカすることがあったし、きっとこれからもその繰り返しになる。もう、決めたから別れよう」 と、突然、言われてしまいました。 私は気が強いほうですし、性格も完璧な人間ではないし、 ケンカのときは、私も冷静さを無くして、いろいろ嫌なことを言ってしまったかもしれないので、きっともう本当に愛想をつかされてしまったのかもしれませんが、 こんなことになるなんて、悲しいです。 こうなると、もう、やはりだめなんでしょうか。。。 結局、彼の気持ち次第なので彼に聞くしかないようにも思いますが、、 自分が、もし彼の立場だったら、みなさんならどうでしょうか? ヨリを戻すことは無理でしょうか?ご意見、よろしくおねがいします。

  • 好きなのでしょうか

    こんにちは。付き合って2ヶ月半の彼女がいます。 自分が好きなのかわかりません。 今までは、好きになったらその人の事で頭がいっぱいになりました。 でも傷ついてきたので、付き合う前にそれほど好きになるのは 辞めようと制御をかけてきました。 今の彼女の事は静かに好きといった気持ちです。 ずっと一緒にいたい、守りたい、思い出にしたくない、彼女が望む事が彼女の幸せなら何でもしてあげたい でも冷静です。もちろんドキドキもします。 いつも頭の隅に彼女はいます。でも冷静に周りは見えます。 今までは「夢中に好き」という自分が中心でした。 自分が付き合いたい・という気持ちでいっぱいでした。 今回は、確実なゴールが見えていた(彼女が付き合ってもいいと思っていたことを私が知っていた)ので、「付き合いたい」という強い願望がなくして、彼女と付き合いはじめました。 付き合いたい・好きという自分中心なのではなく、 相手の幸せのために何でもしてあげたい という自分が中心です。 好きというのは、「こんな事を考える暇もなく相手の事で頭がいっぱいになる。気持ちを理論で表せない」と、否定されたのですが、 なにも考えず相手の事ばかり漠然と思うより、 自分の利害に関わらず相手の事を1番に思える事の方が、 よっぽど好きなのではないでしょうか? 確かに、私の好きというのは、根拠のある理由の元に 好きなのだと自覚していました。 好きというよりは大切という感じですが、情があるわけでもありません これはどうなんでしょうか? よろしくお願い致します

  • 別れを受け止めて前に進む方法を教えてください。23

    別れを受け止めて前に進む方法を教えてください。23歳です。 1年半遠距離していた彼と2週間前に別れました。 彼がいわゆるブラック企業に勤めており、連絡もほとんどまともに取れない、次会える日もわからない、という状態を1年間続けましたがどうしても辛くなり私から切り出しました。 仕事がキツイのも理解してましたし、余裕がない中でも彼からの愛情を感じることが出来たので、正直ずっとしんどかったのですが、なんとか続けてきました。 彼も仕事のせいで、私との時間を作れないことや自分の精神状態が不安定になってきたことをずっと悩んでおり、退職の意向を上司に伝えていたみたいです。 しかし、会社を辞めると決めてから、彼は自分のことでいっぱいいっぱいになったようで、私の事を見てくれていないと感じる事が増えました。 男性にとって仕事は一番大切な事ですし、そうなってしまうのも無理はないと思います。 頭ではわかっていたのですが、私の中で不安が好きを越えてしまい、その不安を彼にぶつけてしまいました。 その時に、今の彼には自分の将来のことで頭がいっぱいで、私の不安を受け止める強さや余裕が全くないと感じました。 だから、今の状態で付き合い続けるのはお互いの負担にしかならないと思い、好きだけど別れる決意をしました。 それに対する彼からの答えは、「別れたくないけれど、今の自分では引き止める権利がない。今まで申し訳なかった。悪いのは全部俺だから、幸せになって欲しい」だったので別れるに至りました。 別れから暫く経った今、寂しくて、悲しくて仕方ありません。 初めて真剣に付き合ったということもあり、切替方がわかりません。 別の人から告白されたりもしましたが、考えることも出来ません。 その人は考えられるようになるまで返事は待つと言ってくれています。付き合ったら幸せにしてくれるんだろうなって思います。 早く彼を忘れて前に進みたいのに、時間が経てば経つ程振り返ってしまいます。 どうして1番辛い時期を支えてあげなかったんだろう、あんなに我慢をいっぱいして続けてきたのに待てなかったんだろう、自分を責める気持ちでいっぱいです。どんなことでもいいので、教えてください。

  • 彼に結婚に対しての覚悟をしてほしい…

    彼に結婚に対しての覚悟をしてほしい… こんにちは。アドバイスをお願い致します。 私は来年、3年間の遠距離恋愛を経て結婚します。 彼(大阪)・私(東京)で、現在の仕事は辞めて、私が大阪にいきます。 新卒で総合職として入った会社で、人に恵まれ、会社の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、仕事を辞める後悔よりも、 ここで彼と一緒に生きていくことを選べなかった後悔の方が、 この先ずっと自分を苦しめると思い、会社を辞めてでも大阪に行くことを決心しました。 この決心は今まで揺らいだことはありません。 しかし彼はよく「本当に大阪来て幸せになれるん?」と聞いてきます。 私は何度も「あなたと一緒に生きていくことが一番大事だから」と言ってきました。 しかし、先日「仕事に未練があるなら、お前を大阪で幸せにしてやる自信がない」と言われました。 すごくショックで、今でも彼と連絡を取る気になれません。 私の中では、彼:仕事=8:2だから、大阪に行くことを覚悟しました。 総合職として頑張っている以上、仕事への思いをゼロにはできません。 ただ、彼は、彼:仕事=10:0の状態でないと、私のことを幸せにする自信がないそうです。 プロポーズした時点で、私が仕事を辞めて大阪へ行くことが分かりきっていたので、 ある程度は覚悟してくれているものだと思っていたので、 正直、なんだかずるいな…と思うと同時に、悲しくなってきてしまいました。 男性の結婚への覚悟なんて、こんなもの何でしょうか? もっと彼に結婚することの覚悟をして欲しいです。 覚悟をしてもらうには、どうしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 考えすぎて、何だかよくわからなくなってしまいました。どうかアドバイスお願いします。

  • 中絶後

    長くなります。私は3日前に中絶手術をしました。12週手前まで悩んで悩んで出した答えでした。彼は仕事もしていなくて借金もあり精神的にもどん底の状態で心に余裕もなく2人の関係も上手くいってない状態での妊娠でした。その時彼に対する気持ちはほとんどなくなっていました。私は産みたいけど今の状態じゃ無理だと思いました。それでも彼からは絶対何とかするから産んでほしいと言われました。自分1人でも育てるから絶対産んで欲しいと。仕事もちゃんとすると。頑張ってくれてる部分もあったのですが、行動がともなってなかったり、何とかすると言うだけで具体的には何も話し合ってくれなかったりと私には不安だらけでやっぱり産む覚悟が出来ませんでした。1ヶ月たくさん喧嘩をして、考え方も合わなくて、好きだなとは思えるようになったんですが、彼が言ってくれる言葉も信じたくても信用出来ずこの先一緒にやっていける自信もなくて、不安過ぎて、どうしても絶対産みたいという気持ちにはなれませんでした。散々悩みました。最終的には彼にお前には何が何でも子供育てる覚悟が出来ていないと言われ彼も私の優柔不断さに疲れ今回は諦めると言う事になりました。確かに私には1人ででも産む覚悟がありませんでした。それがどれだけ大変かわかっているつもりだし自分自身弱い部分もあり不安定過ぎて覚悟が出来ませんでした。中絶をした途端すごい後悔でいっぱいになりました。どうしてこんな事したんだろう?何で彼の言葉を信じられなかったんだろう?彼の事が好き。彼と一生一緒にやっていきたかった。何が何でも産みたかった。あの時は思えなかった気持ちでいっぱいになり、どうしても出来なかった覚悟が今更でてきました。後悔でいっぱいです。彼は俺の子供を産めなかったって事はそんなに好きじゃなかったって事だしもう離れようと言っています。子供おろしてまで一緒にいれないと。私は1からやり直したいと思っています。今は彼の顔みるのも辛いけど、ちゃんと仕事もして落ち着いて自分ももっと強くなって、信頼関係もちゃんともてるようになって準備が出来たらすぐにでもまた子供がほしいと思ってしまいます。中絶は私が選んだ事で彼を傷付けたのもわかっています。それは私の勝手でしょうか?離れるべきなのでしょうか?辛くてどうしていいかわかりません。