• ベストアンサー

関数

ある地域にはケーブルテレビ会社が1社しかいないとします。 ケーブルテレビの世帯ごとの受信料がp円であるとき、受信世帯数は x=10000-2pで表されるとしよう。一方、x世帯に受信させるためのケーブル テレビ会社の費用はc=1000000+1000x円で表されるとしよう。 (1)ケーブルテレビ会社の収入を受信世帯数xの関数として表せ。 ↑ この問題で収入πとして π=px-(1000000+1000x) と考えましたが、これでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>収入πとして >π=px-(1000000+1000x) >と考えましたが ....... 「π= (粗)利益 = 収入 - 費用」の式と考えれば、  収入 = px = p*(10000-2p)  費用 = 1000000+1000x = 1000000+1000*(10000-2p) と p の表式にして、πが極大になる p を求めるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

x=10000-2p から、さらにpを消去してxの2次関数にするのでは ないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 費用関数 供給関数 どこか変?

    単純な関数で頭を整理しようとしたのですが、 どこが変なのでしょう? 総費用y 生産量x とします。 生産量1につき可変費用1を要し、固定費用4とします。 生産物価格をpとします。 総費用関数は y=x+4 となります。 総収入はpxになり 総費用はx+4になります。 利潤π=px-(x+4)になります。 利潤を最大化するには 限界利潤π'=p-1=0 よって、 供給関数は p=1になります。 さて、 損益分岐点は、平均費用=限界費用の点です 平均費用(x+4)/x 限界費用1になります。 よって、(x+4)/x=1を満たす点が損益分岐点になります。 x+4=x・・あれれ?

  • 2次関数 

    2次関数 f(x)=x²+px-1/2p+1(0≦x≦1)の最小値をm(p)とするとき 1. m(p)を求めなさい 2. -2≦p≦2のとき、m(p)の最大値、最小値を求めなさい。 よろしくお願いします

  • 3次関数に関して

    f(x) = x^3 + 3px + 3q の関数が増加関数であるための必要十分条件をpを使ってあらわすときは、 f'(x) = 3x^2 + 3p ≧ 0 から 0 - 4*3*3p ≦ 0 ←(1) -36p ≦ 0 よって p ≧ 0 でいいんでしょうか?とすると、なぜ、判別式を持ち出して (1)のような不等式を立てるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、極値を持つための必要十分条件をpを用いてあらわす場合のヒントをいただけるとありがたいです。

  • 2次関数

    2次関数 y=-5x+8px-4p について (1) この2次関数の最大値rをpの関数で表せ。 (2) pの値を変化させて、(1)の最大値rが最も小さくなるときのpの値を   求めよ。 (3) そのときのrの値を求めよ。 参考書等を調べたのですが、分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 数学 2次関数

    この問題教えてください。↓ ・関数y=ax^2+2ax+b(-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を定めよ。 きっと簡単な問題のような気がするのですが よくわからなくて困ってます。 式や考え方なども含めて教えてください。 お願いします。

  • 2次関数 訂正

    2次関数 y=-5x^2+8px-4p について (1) この2次関数の最大値rをpの関数で表せ。 (2) pの値を変化させて、(1)の最大値rが最も小さくなるときのpの値を   求めよ。 (3) そのときのrの値を求めよ。 参考書等を調べたのですが、分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 数学 関数

    関数 f(x)=xの二乗-px+2pの最小値が3より小さくならないように定数pの範囲を求めなさい 最小値が3だから3を代入すればいいのですか? 解説お願いします(>_<)

  • 特性関数?

    学校の課題で次のような宿題をだされ、、悩んでいます 成功する確率p(0<p≦1)、失敗する確率q=1-pをもつ ベルヌーイ施行列で、初めて成功するまでの失敗回数(X=0、1、2・・) の確率関数px(x)、平均E[X]、分散Var(X)および特性関数Φx(u)を求めよ。 一応確率関数はもとめれたですが、、それ以降がわかりません なるべく詳しく教えていただければ幸いです。

  • 次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題です

    次の関数の導関数を定義から求めよ、という問題がわかりません 問題(1)y=px+q(p、qは定数) y’=lim h→0  f(x+h)-f(x)/h で、fにpをいれてp(x+h)+q・・・・ 問題(2)y=3x^2-7  y’=lim h→0   どう代入していったらいいかわかりません。

  • 二次関数の問題を教えてください!!

    二次関数Y=X(2乗)+pX+qはX=-3の時最小になり X=2の時、Y=6である。 このときのp、qを求めよ。 ・・・という問題の解きかたを教えてください。 Xの2乗の打ち込み方がわからず、X(2乗)と書いてしまいましたが よろしくお願いします。