• ベストアンサー

扶養内で働くことについて

suzu-famの回答

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

来年度の扶養ということですよね。 税金上の扶養であれば年収103万円が枠ですので、それ以下であれば問題なく入れます。 健康保険上の扶養だと旦那さんの勤務先の加入保険次第で変わってくるかもしれません。 向こう1年で130万円を超えなければ入れる場合もあれば、月収108000円を超えていれば入れない場合もあったり。 前者であれば扶養に入れますが、後者であれば入れませんよね。 旦那さんに、勤務先の健康保険の加入条件を確認してもらった方がいいかもしれないですね。

hannnay
質問者

お礼

旦那の勤務先の健康保険によって変わってくるなんて思いもしませんでした。 目からウロコでした・・・ ありがとうございます。 早速確認してみます!

関連するQ&A

  • 扶養対象になるのでしょうか?

    6月中旬に寿退社し、6月下旬に入籍し、9月に結婚式を控えている主婦です。 結婚をしたら、妻は健康保険、年金等、支払わなくてもいい扶養に入れるのだと安易に考えていたのですが、いろいろ調べてみると、年間の収入で103万?130万?を超えると扶養に入れないということが分かりました。 計算をしてみると、私の6月までの総支給は、軽く130万円を超えています。 そんなこととは全然知らずに、夫の会社(職場結婚なので私の前職の会社)には扶養に入れてもらうように手続きしていただいて、現在は扶養になり、先日、健康保険被保険者証(被扶養者)もいただきました。130万以上収入があったということは、会社でも把握しているはずですが、本当に扶養になっているのでしょうか?会社の手違いでしょうか?あとから、扶養取り消しってことはありますか?

  • 配偶者扶養について教えてください。

    保険関係の配偶者扶養について教えてください。 5月末に寿退社し、6月半ばに入籍しました。(年収149万円だったので 扶養控除は対象外でした) 失業給付月額12万円くらい受給しながら職探ししていたのですが、 給付も終わり未だ無職なので、11月上旬に主人の会社に扶養の申請をしました。 すると、先日認定年月日=入籍日となった被保険証(家族・被扶養者)を頂ました。 失業給付を受けていた期間は保険の扶養にも入れないと聞いていたのですが、 これは入籍日から扶養に入れたと言う事でしょうか? 会社の保険によって違うと言う事でしょうか? また、自己中な質問ですが 退職後今月分まで支払った国民年金、住民税、国保はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 扶養について教えてください

    今年の10月か11月に入籍予定ですが、 新居に移る直前まで働こうと思ってた<バイトです> んですがちょっと疑問に思ったのですが結婚後は 扶養に入るんですが今までの私の収入は扶養に 入るにあたって関係してくるんでしょうか??? さっき計算したんですが10月20日まで働いて ギリギリか108万より多いかです。 やはり108万超えると扶養に入れなくなるんですか?? どうなるんでしょうか??? ちなみに給料明細は保管してないのではっきりとは わかりません。 どなたか、詳しい方教えてください。

  • 扶養について教えてください。。

    扶養について教えてください。。 すみません・・。さっぱりわかっていないのですが、今年4月に入籍し6月30日に前職を退社8月に 平成22年8月22日交付で被扶養者証を(夫の会社から)いただいています。。 年収130万を完全に超えていますが私は扶養に入っているのでしょうか? すみません。。誰になにを聞けばいのかわからなくなりまして・・

  • 彼側の結婚報告はいつ位までに?

    彼の会社への結婚報告はいつくらい前にするものなんでしょうか? 年明け早々に入籍をする予定です。 私の方は年末で寿退社するので、すでに会社には伝えてあります。 彼のほうはまだ伝えていません。 私は彼の扶養に入ります。 いつ位までに報告をするべきでしょうか? ちなみに、4月頃に社宅に入ろうと思っています。 また、式もその頃ですが、会社の人は招待いたしません。

  • 退職→国民年金に切り替え

    わたしは3月20日に退職します。 いわゆる寿退社なのですが、入籍は4月の前半を予定しています。 この入籍までの期間にも国民健康保険、国民年金に切り替えするべきなのでしょうか? 空白があってもかまわないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 入籍後はとりあえず夫の扶養に入る事になります。

  • 配偶者の退職 扶養申請できるのでしょうか

    妻が1月末で寿退社します。そしてその後、4月から新たに別の職場で派遣社員として働く予定です。 ここで質問があります。 2、3月の二か月間のみ、妻は仕事をしない状況が続きます。 この場合、2か月間のみ、私(旦那)の会社の扶養控除を受けることはできるのでしょうか。

  • 結婚して扶養に入りたい

    はじめまして。調べたのですが、色んなパターンがあり分からないので質問させて頂ます。 【私の状況】 ※現在3カ月更新の契約社員(現時点で、1年目) ※月給約16万~18万です。 【今後の予定/希望】 ※2008年3月で(ちょうど契約更新月)退職するつもりです。 ※退職後2008年4月から、失業給付金を申請するつもりです。(派遣会社では契約満了時後、すぐに失業給付金をもらえると聞きました) ※失業給付金を貰い終えて、しばらく扶養範囲内のパートを探す予定です。 ※入籍は2008年1月~4月希望 ※入籍後、夫の扶養希望 以上です。 【質問】 税金や健康保険など、1番得になる入籍月はいつでしょうか。 少しややこしくてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 扶養手続きについて

    同じ様なご質問があるかと思いますが、私の場合の回答をお願いします。 今月の31日で、寿退社致します。入籍はすでに済ませ、遠距離のため、まだ別居状態です。 退社後は4月一杯引き継ぎ業務があるため、旦那さんの住む町への引っ越しは5月上旬に予定しています。ちなみに道内です。 旦那さんは看護師で、これまで勤めていた病院を今月末で退職、4月1日より新しい病院にて勤務することになります。 旦那さんの新しい勤務先も道内で、私は5月上旬そこへ引っ越すこととなります。 私は新居地で仕事が決まっているわけでないので、会社を退職後は旦那さんの扶養に入ろうと思っております。 すぐに仕事が決まれば就職し、決まらなければ失業給付を受け取りながら仕事探しをしようと思っています。 そこで質問なのですが、 私の転出転入手続きが済んでいない状態で扶養に入ることはできるのか。 もし転出転入手続きを済ませてからでないと扶養に入れない場合、5月に手続きをすることとなりますが、4月の空白期間の保険や年金はどうなってしまうのか。 旦那さんの勤務先の保険会社に聞くのが一番ベストなのかもしれませんが… 後で知らなくて損をしてしわないように皆様のお力をおかりしたく質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 扶養についてあれこれ

    今度結婚を考えており、諸事情により彼女は現職を退社する予定になっています。 その後のことは分かっていませんし、多分パートお小遣い稼ぎに出るくらいだと思います。 そこで質問なのですが、 1、切り替えるタイミングはどうなるのでしょうか? 例えば8月末退社。9月15日入籍。とした場合。 会社には15日以降手続きになるのだと思いますが、1日~認定日は国民保険に加入する必要があるのでしょうか? 9月中に加入すれば9月1日~第3号被保険者と同じに扱いなのでしょうか。 (退職と切替が同時はできません。) 2、入籍後は半年程別居になります。式もまだ。   この場合扶養になることは可能なのでしょうか? 理由は彼女の退職時期が入籍より早まることと、新居の完成がまだなので。入籍は覚えやすい日にしたいだけなのですが^_^; 【以後確認】 3、入籍後退職の場合以後130万円の所得がない見込みであれば、社会保険には入れる。(私の保険は市の社会保険です。) 4、現在働いているので103万円を超えるため今年の扶養控除の対象にはならない。