• ベストアンサー

30代女性でニート(無職)の人の心理

souun1432の回答

  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.8

20代後半の男です。 まことに失礼ですが、こんなノンキな女性がいるんだなと思うと 日本はなんて平和で豊かな国なんだろう、と皮肉を感じました。 率直に言って、あまりにも世間知らずのまま育てられたのでしょう。 その女性はおそらく結婚しても、パートはおろか家事もロクにしませんよ。 もちろん子供が生まれても、ネグレクトに陥ることは目に見えています。 むしろあらゆるエネルギーを、怠けることへの言い訳を考えることに使うでしょう。 結婚で失敗すると一生の不作だと言います。 同じ男として、彼女とは別れることをお奨め申し上げます。 なぜならば、30歳過ぎた女性の考え方が今さら変わるとは思われないからです。

iso800
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一度彼女とよく話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 30代女性で料理が出来ない

    私の彼女は30代なかばで、両親と実家で同居しています。 私とは結婚を前提にした付き合いをしていますが、先日、まったく料理が出来ないことがわかり、びっくりしました。 ラーメンをゆでたこともないので、作り方がわからないそうです。 彼女は若い頃から専業主婦になりたいと思っていたそうですが・・・ (彼女は定職を持たず、時々アルバイトをしているぐらいで、キャリアウーマンというわけではありません) 「その気になれば料理なんて一ヶ月ぐらいで覚えられるだろうから、これまでやってこなかった」 とのことですが、そういうものでしょうか? 30代で料理をほとんどしたことがない女性は珍しくないでしょうか?

  • 無職

    現在同棲2年目の彼氏(29才)が現在無職です。 働いていた会社が倒産し3月末に職を失いました。 貯金はほぼ無し。家賃は彼氏が全額払ってくれていました。 食費は折半、料理は私が担当、家事は半々です。 私(28才)は現在正社員で勤めています。 2人で貯めていた貯金もここ数ヶ月の家賃などで無くなりました。 私の収入から生活用品や食費を出さざるを得ない状況です。 彼氏は友達に当面の生活費や家賃を借りようと思っているようです。 今の時期就職が困難なのはわかります。 何度か面接まで行き不採用になっています。 彼氏もイライラしているようですが、職安などに通って頑張っていると思います。 しかし、私も仕事をしていない彼氏を見ているとイライラしてしまいます。 ここ4ヶ月でバイトも一切していないので収入は0。 私にバイトしろと言われるのがとても嫌らしく、すぐ不機嫌になります。 そして何かしら理由をつけて働きません。(賃金が安い、腰が痛い、遠い etc) フラフラしている(ように見える)彼氏を見たくなくて、私が仕事の後にバイトを始めました。 ほとんど家に帰らなくて済むので精神的に楽ですが、体がしんどいのは確かです。 今の所本業に支障はありませんが、支障が出たらバイトは辞めるつもりです。 そして、彼氏が無職の為に家に帰りたくないと思って始めたバイト代から 彼氏の生活費を出さなければいけなくなるかもしれないと思うと、また腹が立ってきます。 これから先の事を考えても、計画性がない彼氏に不安を覚えます。 倒産があるまでの生活はうまくいっていました。 一度別れることも考えました。 私が実家に帰る事も考えました。 でも何が良いかわからずそのままです。 甘えと支えの区別が最近わからなくなってきています。 就職出来ればこのイライラは無くなると思いますが、 また同じ状況になったとき私が仕事を辞めて子育てでもしていたらと思うと、 家族で路頭に迷うのではないでしょうか。 見限った方がいいのか、育てた方が良いのか、わかりません。 同じような状況の方はどうやって切り抜けられたのでしょうか。

  • 張り合う女性の心理

    幼稚園から一緒の、同性の幼馴染がいます。 「今考えると」ですが、彼女は私の好きだった趣味やものを よく否定したり、笑ったりしていました。 いじめと言うほどではなく、いわゆる「いじり」程度だったのですが、 他の友だちに私のわるい噂を広めていたこともあったようです。 また、学生時代、彼女は私の好きだった人や、元彼と付き合いました。 当時の私はまったく気にしておらず、 同じ人を好きになって彼女のほうが合っただけだ、と思い 普通の友だちとしてお付き合いしていました。 ですが、社会人になって数年ぶりに再会した時、 この人おかしいかも…と思い始めました。 再会した友だちは、今は実家暮らしで、アルバイトをしています。 私の仕事が正社員なのか派遣なのか、大学は短大だったのか四年大だったのか、 男はいるのかいないのかと、けっこうしつこく聞かれました。 そして「私こないだ(私が昔好きで、彼女が付き合った人)に会ったんだ、元気だったよ!」「私って昔ひどいことしたよね(笑)」と言うのです。 耳を疑ってしまいました。 あまりにも昔のことなので、ショックというほどではありません。 ですが、いい気持ちはしませんでした。 幼いころから母親同士でも付き合いがあったのですが、 久しぶりに幼馴染と会うのだと私が言ったとき、 母親は「止めようか迷った」そうです。 「あの子はあんたに歪んだものを持ってるから…」だそうなのですが、 なぜ彼女が歪んだものを私に持っているのか、 私などにこだわるのかがわかりません。 こういった女性の心理は一体どういうものなのでしょうか。 ずっと馬鹿にされていたようで、とても悲しいです。

  • 義弟がニートです

    夫の弟(33歳)がニートです。 学生時代のアルバイトはおろか、働いたことがありません。 実家がお金持ちなわけでもありません。 諸事情により、家を手放すことが決定しており、 春には家なき子になります。 両親とは別に生活をしなくてはならないこの状況でも 仕事を見つけようとしません。 本人は見つけていると言っていますが、 就職先を選り好みし、(選べる立場じゃないのに) 本気で働こうという意志がみられません。 私たち夫婦も彼の面倒は見れません。 どうしたらいいか本当に悩んでいます。

  • 20代前半、実家住まいっておかしいですか?

    こんにちは。私は20代前半の女性です。 私は、長女ということもあり、進学の際も今住んでる土地から出て一人暮らしをするのをあまり両親が快く承諾しなかったのと、父が亡くなり、母一人なのでずっと、実家で地元にいます。 何となく焦りがあるというか、家には食費も入れていますが一人暮らしをするべきなのかとか、考えてしまいます。弟は大学進学時に上京しました。友人の中には一人暮らししてる子もいますが、多少両親に援助して貰っています。でも、私の中ではそれは何となく違う気がしていて、中には結婚を機に家を出るもの良いと言ってる子もいます。 何が正しい、ということはないのでしょうが、漠然とした焦りがあるんですよね・・・。 今、好きな人がいて、私も結婚するかもしれない。 母は、再婚したいと言っていますが、(相手は今いませんが)そんな母のことも心配です。 パラサイトシングルなんて言葉もありますが、ちゃんと働いて、家に食費も入れて、いずれは結婚して出て行く、ということなら実家にいてもおかしくないのでしょうか?? 又、男性から見て実家住まいの女の子の印象ってどんななのでしょう?? 私も今の好きな人に、「実家?ご両親心配しない?」と、色んな場面で聞かれたことがあります。 今の時代、一人暮らしが普通なのでしょうか?? 皆さんのご意見を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 無職の父親について

    みなさんはどう思いますか? もう半年ほど前から無職です。アルバイトをするわけでもなく、趣味を見つけるわけでもなく、1日ずっと家に居てテレビやネットをしているという生活です。 家事を手伝うわけでもないです。むしろ私たちがこき使わされています。 母方の祖母が会社の社長で、母がその関係でマンションの責任者なので、そこからの収入しかありません。 私はいま受験生なのですが、頑張っていい大学に入る意味が分からなくなりました。 理由は、父親が某有名大学に現役で合格したというのに、今はこんなにも情けない有様だからです。 友達の父親の話を聞いたりすると、違いすぎて何だか虚しくなってきます。 わたしがこういう風に思うことは間違っていますか?

  • ニートとよばれる若者の心理

    22歳の従弟がいわゆる「ニート」という状態になっています。 従弟は小学生の頃「学習障害」という障害の診断を受けて特殊学級に移されたため、年相応の勉強を教わっていないそうです。今でも、字が書けない、簡単な英語も読めない、ということがあるそうです。 先日、父に相談に来た叔母の話では、知的な遅れがあるわけではないのに学校で勉強を教えてもらえなかったので、公文に行かせてみたり自分でも勉強を教えようとしてみたりしたらしいのですが、字が書けないため身につかなかったと話していました。 高校は通信制の所に入って、高校卒業の資格を取り、卒業してからはファーストフード店のバイトなどをしていましたが、この春、従弟の事情をある程度知っている叔父の知り合いの口利きで就職しました。 しかし、1か月ほどで行かれなくなってしまったそうです。 小中学校での勉強をちゃんと教わっていないことと、字が書けないという障害があるため、一般的に試験を受けて会社に入るということは難しいため、叔父が知人に頭を下げて世話をしてもらった仕事を、1カ月ぐらいで行かれなくなる、というのがよくわかりません。 そういう障害があって普通に就職することが難しいことは、本人が一番よくわかっていると思うので、少しぐらい辛くてもきつくても、せっかく紹介してもらった仕事を辞めたらその後どうなるのか、と言うことを考えたら、仕事をやめてしまうことの方が不安なのではないかと思うのですが、そういう風には考えないのでしょうか。 今は毎日家で、パソコンしたりゲームしたりして過ごしているということで、叔父や叔母(従弟の両親ですね)が、いくら叱っても説得しても、どう話をしても「自分はこういうダメ人間なんだ」というような開き直ったようなことしか言わないそうです。 22歳にもなって、せっかく紹介してもらった仕事も1カ月ぐらいでやめてしまって、自分の将来が不安だったらじっとしていられないと思うのですが、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか。 私は話を聞いていて、どうしても甘えがあるように思えてしまいます。 従弟の状態は「ニート」と言われる状態だと思うのですが、そういう人たちはなぜ、家で遊んでいられるのでしょうか。将来が不安ではないのでしょうか。 また、叔母は「精神科に見せた方がいいのだろうか」と悩んでいるのですが、鬱病とかそういう可能性もあるのでしょうか。 私は、家でゲームしたりして遊べるぐらいなら鬱病とかはないのではないかと思うのですが。

  • 彼の心理を教えてください。

    ずっと、私の両親と、私と彼で、出産後いつ実家から帰るのかでもめていました。 私が、母親に早く帰りたいとずっと掛け合っていましたが、全く無駄でおもいきり反対をくらい、 母親は彼が早く帰らせようとしているんじゃないかと疑っているような感じで、彼と呼び、彼に早く帰らないように強く頼んでいました。 彼は なんで俺なんだ? とわけわからない様子。 とにかく母の機嫌がすこぶる悪く、とりあえず 母の言いぶんをのんだように見せといてその後様子をみて帰ろうという話になりました。 しかしもしそうした場合 確実にもめるよね…と。 実家と疎遠になる覚悟が必要もある、と話していました。 そのことがあって、 彼のバイト中、 私・「私のことを見捨てないでね」 彼・「見捨てないよ、耐えられなくなったら連絡しろ」 といった内容のメールをした後 次の日私の実家にくる予定だったため 次のようにメールしました 私・「明日くる?」 彼・「二度といかないよ、よろしく!」 私・「わかった」 彼・「すまんね。ちゃんと(私の母に)伝えれるか?」 私・「大丈夫」 彼・「二度とだよ?ごまかしきれん場合は知らんよ。」 私・「大丈夫」 その1時間後くらいに メールがきて、 彼・「もうお前に振り回されとれん。俺も疲れてるから当分連絡しないでくれる?入院中もいかないから。(出産前だった)」 そっこー電話すると 彼・「俺のバイト中にあんなわけわからんメールしてきやがって。お前はもうずっと実家にいればいい。俺は二度といかんけど、さみしいとか会いたいとかいうなよ。お前の母親がなんでこないのか俺に一言でもいってみろよ、どうなるかわかっとるか? 覚悟しとけよ、」 私・「どういうこと?覚悟って?別れたくない。なんで?(もうそうするしかないと彼がいいはるので)わかったよ、でも私は信じてる。大丈夫だって信じてる」 彼・「勝手に信じとけば?俺がもう無理ってなったらおしまいで。なんなら離婚届けに判押してもっとってもえーよ。」 電話を切られる。 かけなおして 私・「別れたくない、お願い。どーすればいいの。」 彼・「わかったよ、もういっかいチャンスをやるよ。お前の好きにしろ。」 (このチャンスとは、両親にもう一度産後のことでかけあうことだったようです…) しかしその後、私と両親が散歩がてら買い物しにいっていたことがわかると 彼・「今からもめる覚悟があるやつが仲良く一緒に散歩か?わらわせんな。ずっと実家にいろ。もう知らない。」 とメールがきました。 彼の心理、そして私に足りなかったところは何でしょうか。。 何をすればよかったのでしょうか。。。わかりません。

  • 女性の心理

    26歳、男性です。元彼女は27歳です。 二週間前に約6年間付き合った彼女と別れました。 別れた理由は、大きく分けて3つです。 1:6年付き合って私があまり成長していないこと。 2:公務員浪人で職がなく不安だった。(別れた後に職は見つかりました。) 3:彼女のご両親の反対。(2:が主な原因) 将来の不安から別れを決意したらしく嫌われたわけではありません。 共通の趣味もあり、彼女は友達として会いたいと言ってきましたが、私は「結婚したい」とはっきり意思表示をしていましたので「友達として会うのは無理です。」と伝えたところ彼女は「わかった。」と言ってくれました。 ここからは私の自分勝手な行動のため、今、冷静に考えれば反省すべき点が多々ありますがこの行動をしたがため女性がわからなくなりました。 結婚を考えていた相手だったのですぐに忘れられる訳もなく仕事をしていても家にいるときでもすぐ彼女のことを考えてしまい、嫌われたほうが楽という思いから「(彼女は9月生まれ)誕生日にすこし会えない?」とメールをし、「無視」もしくは「無理」と言われることで諦めようと思ってました。 しかし、「仕事終わった後ならいいよ。」と返事が来ました。 私からメールしておいてあれなんですが「友達として会うのは無理です。」と以前言っているのに。。 女性側から別れ話をした場合、復縁はほぼ無理と思っているのですがどういうことなんでしょう?

  • 結婚を考えている彼の妹がニートです。彼と話し合うべきでしょうか?

    学生時代から付き合っている彼と同棲して1年半になります。お互いの両親には将来を考えた付き合いということで紹介済みで、特に反対はありません。2人とも結婚は2年後と考えているため、正式な結婚の挨拶はまだです。 相談させていただきたいのは彼の妹のことです。彼には19歳の妹が1人いるのですが、彼女がニートなのです。時折バイトをしているので厳密にはニートではないのかもしれませんが、学校には行っておらず、フルタイムで働いてもいません。現在は私達の住んでいる市に友達と2人でアパートを借りていますが、ちょくちょく実家にも戻っており、アパートと実家と半々で暮らしています。生活費は両親が出しており、彼女は遊ぶお金がなくなったらバイトで稼ぐ、という生活をしています。 彼女は精神が不安定です。何もなければ明るくて素直ですが、一旦スイッチが入ると鬱状態になり、泣いて引きこもってしまいます。それで高校も中退しました。 彼の家族は、彼と妹が小さい時、父親の勤めていた親族経営の会社が倒産、大変な苦労をしたそうです。それが原因で何度が引越しし、それまでとは方言も慣習もまるで違うところに住んだため、いじめられたこともあったようです。そのため、妹に関しては家族揃って「可哀想な子」という意識があるらしく、今の妹の状態について黙認しています。以前は父親が活を入れていたのですが(学校に行かないならちゃんと働け、将来を考えろ、等)、その度に彼女が泣きわめいて手に負えなくなるので、ついに諦めてしまったそうです。 彼との生活自体は何の問題もなく、毎日楽しいです。彼を尊敬もしており、結婚したいと思います。ただ、結婚となるとこの妹のことが気にかかるのです。 彼の両親と同居の予定はありませんから、彼の両親が妹の面倒を見ていようが妹が実家に入りびたりだろうが構わないと言えば構いません。ですが彼の家は決して金銭的に余裕があるとは言えません(彼は大学卒ですが、奨学金制度を利用し、生活費はバイトで稼いで卒業しました)。私達は2人とも収入の良い方ですが、子供も欲しいですし、私がずっと今のハードな職場で働き続けられるかわかりません。彼の両親の老後の面倒はみたいと思いますが、妹の分までとなると微妙です。 この妹に関して、今のうちに彼と話し合っておくべきでしょうか? 妹も若いですし、今は友達も大学生が多いので一緒に遊んでいますが、いずれ彼らが就職したら自分もまじめに考えるかもしれません。それを思うと今は様子を見てもいいような気もします。ですが、会うたびに遊びの話をしている彼女を見ると不安になるのです。彼もこの件に関しては口にしたくないといった感じです。ですが、彼が結婚の話をする度、このことが引っかかって彼の考えを聞きたいと思ってしまいます。 彼と今(具体的な結婚の話が出る前に)話し合っておくべきか、皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。