• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬 しつけ 寂しがり屋 引越し)

犬の引越しと寂しがり屋のしつけ法

start-0907の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

広島でしたら、犬の幼稚園があるようです。 毎日ではないですが、行く度に少しづつ成長して くれるのでは、ないでしょうか? (子供と同じで、初めは寂しがるかもしれませんが…) 心配だと思いますが、頑張ってください。

cecillinc
質問者

お礼

それは知りませんでした。ネットで検索したら確かにありました。幼稚園に預けることも考えましたが、やはり寂しがりやの彼は幼稚園でも寂しいと思うので仕事をやめることにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のトイレの躾

    トイプードルとポメラニアンのMix、ダックスフントを飼っています。2匹とも♂で成犬です。 家の中で放し飼いで、寝る時も両親と一緒に寝ています。 困っているのはMixの子の方だけなのですが、日中、家に誰かがいる時は決まった場所にトイレシートを何枚か引いてトイレを作ってるので、そこでちゃんとおしっこもウンチもします。 ですが、夜中や誰もいなかったりすると、おしっこをトイレ以外でしているんです。夜中?朝方?に関しては、ほぼ毎日なんです。粗相はだいたい決まったとこにしています。そんなことがもう数ヶ月続いています。 日中はちゃんとトイレでするのでトイレを覚えてないわけではないとは思うのですが、これはどうしてなんでしょうか? マーキングめいたものかとも思っているのですが、今まで数匹犬を飼ってきましたが、こういうことをする子はいなかったので、どうしたら良いかわかりません。 虚勢手術はしていませんし、今までの子も誰もそういったことはしていません。 改善させる何か良い方法があれば詳しく教えて下さい。

    • 締切済み
  • 3歳になる犬の躾(吠えることに対して)

    もうすぐ3歳になる犬(オス)を飼っています。 通りすがりの人に吠えてしまいます。だれかれとなく闇雲に吠えはしませんが、セールスや工事業者など、この小さな住宅地でフラフラしていたり作業をしている人、お隣に来客があった時でさえ警戒して吠えてしまいます。中型で声もそれなりに大きいのでやめさせる、もしくは吠えてもすぐにおさまるようにしたいのですが、3歳では躾なおすのは難しいでしょうか。 4ヶ月で家に来たのですが、最初は人を怖がりこそすれ吠えはしませんでした。なので幼少期に他人に吠えないという訓練は全くしていません。家に来客があった時も吠えますが、最近は私が出て行くと吠えるのをやめるようになりました。(以前は帰るまで吠えていたので叱っていました)しかし、家の前を”怪しき人”(←うちの犬基準で。)が通ると吠え続けるのは直りません。 家に私がいるときは吠えると叱れますが、仕事の時は玄関に長いリードで繋いだ状態で出かけるので、家の前を通る人がよく見える為いちいち吠える原因にもなっていると思います。でも今の時期に庭につないでおくのは西日があたるので可哀相ですし、吠えたらうるさいだろうと玄関の中で過ごさせていた時期があったのですが、お隣やお向かいの方に「玄関の中は退屈だろうし可哀相だよ。吠えてもいいからリードを長くして外につないどいたらいいのに。セールスもしょっちゅう来るわけじゃないし」と言っていただいたので、お言葉に甘えて玄関の外に繋いでいるのですが・・・。 近隣の方には「今日はどうでした?」とたびたび聞いていますが、「番犬になっていいわ。この子が激しく吠えてるときに家にピンポン鳴っても勧誘だって分かるから出ないで済むもの」などと言って何ひとつ苦情も言わずに可愛がってくださっているので、迷惑をかけないためにも何とかならないものかと思っています。 ちなみに、おやつをあげて気をそらしたりさせるのは全く効果なしでした。

    • ベストアンサー
  • 10歳子型犬引っ越し 心配です。

    実家に10歳の子型犬がいます。 私の犬ですが、色々事情があり実家に置いてきました。 病気になったり、家族があまり世話をしてくれないのを痛感し、 このままではいけないとおもい、 やはり私が引き取ろうと決心し、ペット可のアパートに引っ越しします。 今までずっと自由に暮らし、 家にもおばあちゃんがいて、一人ぼっちの生活が慣れていません。 けど家での留守番はおとなしくしてますが、 車に置くと、「キャインキャイン」と少し鳴きます。 少しずつ慣れるように犬と暮らしていきますが、 日中は仕事で留守で心配です。 一番は日中淋しくて鳴かないか心配です。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて教えて下さい

    今週の月曜日に4ヶ月になるトイプードルがやってきました。一日のほとんどはサークル内で過ごしていますが今は静かにしてくれるようになりました。夜鳴きも一昨日からなくなりましたが数点教えていただきたいのです。 1、サークル内で静かに出来るようになったのですが、ウンチをすると凄い勢いで吠えます。おそらく取ってくれという事だと思うのですが私がいる間はすぐに取れますが留守番させている時はしばらくの間取れないので吠え続けてしまうのでしょうか?トイレをサークルの外にして、そこでしつける方法もあるようなのですが我が家にそのスペースはないんです。サークル内は寝室、トイレという形でやっていきたいのですが、これはどうやってしつけをすれば良いのでしょうか? 2、夜鳴きはなくなったのですが朝5時半頃からずっと吠えます。これも無視すべきなのでしょうか? 3、今月、実家に帰る用事があり一週間ほど帰るのですが子犬も一緒に連れていこうと思っています。2時間半ほどの車移動なのですが子犬にとって大丈夫でしょうか?また実家から戻ってきたらまた今の生活のように戻ってくれるでしょうか? 長々とすみません・・・。何かと不安になってしまいます。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて(長文失礼します)

    犬のしつけを改めようと思います。 どんなことをしていけばいいですか? トイプードル♂(未去勢)7ヶ月半の子を飼っています。 2ヶ月半でペットショップから迎え入れたのですが、初日から子犬とは思えない癇癪の起こし方をする子でした。ブラッシングをしようと、スリッカーを背中に少し当てただけで、歯を見せて叫ぶ?ように怒りました。 早い月齢でのことだったので、トリマーさんにも獣医さんにも、この手のタイプの子はプライドが高くて、頑固な面があるので工夫して少しずつ慣らしていかないと…と言われました。 でも少しずつ確実に良くはなってきているのです。 ブラッシングではたまに唸るくらいで、前みたいにはならなくなったし、自宅シャンプーも初めは酷く暴れたのですが、今では黙って我慢してくれます(これもたまには唸りますが…)。初めは全くお腹を見せなかったのに、今では撫でるとぱかーんと開いてくれるようになり、トリミングも徐々に我慢できるようになってきたと言われました。 尻尾はあまり下げない子で、犬にも人にも躊躇せずに向かいます。 以前もトイプードルを飼っていたのですが、あまりにも性格が違いすぎて初めは驚いきましたが、色んな性格の子がいるんだと受け止め、この子にはこの子に合った接し方やしつけ方があるのだと感じています。 もちろん、良いことも多いです。 食が細く、ご飯はあまり食べません(ムラがある)。おやつに対しては少しは興味があるようですが、がっつきはありません。 おやつであまり釣れないのでコマンド覚えや、言葉を覚えることも前の子よりは遅いですが、トイレトレーニングは比較的楽だったと思います。もちろん食糞することはありませんでしたし、ウンチを自ら踏むこともありません(前の子は食糞もケージ内でのうんちパラダイス…(笑)もあったので)。ケージ内でベッドには1度も粗相をしたことはないし、最近ではケージ内での排泄をしなくなりました。 やっとお腹を見せてくれるようになったくらいなので、もちろん腹天で寝ているのを見たことありませんし、寝ている時も少しの物音で目覚めるような子なので、繊細な子?なのかなと思いました。 パピーにしては少し落ち着きがあるかと思いますし、悪戯も少ないので、そういった面では前の子よりは手がかからないです。 おもちゃ遊びもそこまで激しくなく、よく膝の上で大人しくしていたり、食に対してもがっつきもなく、喜びの表現も大人しめなので、なんだか猫みたいな子です。 マテはしっかりできますし、食べているおやつやおもちゃを取り上げても怒りません。口元を触っても怒らないので攻撃性がある訳ではないと獣医さんに言われました。最近は叱るとわかるようになってきたようで(癇癪を起こすときかない)、シュンとなってハウスに戻ったりします。 犬や人は大丈夫だけど、物音に吠えたり(チャイムは平気)するようになりました。あとは欲しいものがあったり(おもちゃや人が食べているもの)すると要求吠えも少しするように… 酷く怒るタイミングとしては、 洋服を脱ぎ着させる時(怒る為、基本的には着せませんが洋服が必要になった時の為に慣らしておきたい)、あとは下半身を触られることが嫌なようで、暴れなくはなりましたが唸ることがあります。タイミングによりますが、抱き上げられると唸ることがあったり、ハーネスをつける際も唸ります。 散歩が好きって訳ではないようなので、初めは全く歩かなかったり、立ち止まって動かなかったりしましたが、今ではストライキ起こすことなく、ちゃんと歩いてくれるようになりました。ですがすぐにキャリーバッグに入りたがり、広げるとヒョイっと自ら飛び込みます。。笑 バッグに入りたがったり、抱っこをせがまれても、なるべく応じないようにはしています。 前にも書きましたが、あまりはしゃぐような子ではないので、ドッグランなどでも走り回ったりすることなく、大体私の側にいて歩いています。 人も犬も怖がらず向かいますが、案外淡白で少し触れ合えば満足しています。 本当に猫っぽい犬です(笑) 怒りっぽいこと以外はとてもいい子なんです。でもそこが最大の問題であり… やはり上下関係がまだちゃんと出来ていない為に起こることだと思い、改めて1からしつけをしていきたいと思いました。 徹底してやった方がいいこと、してはいけないこと等、できればプロの方の意見を聞かせてください。 それ以外の方も経験談などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の食欲が無いんです・・・

    カニーンヘンダックス(♂ 1歳)を飼っています。 小さい頃からフードの味にすぐ飽きる子だったのですが、それでもお腹が空くとドッグフードだけでも食べていました。 最近(猛暑になってから)全然食べてくれません。 おやつはシッポ振って喜んで食べるのですが、ご飯に興味を示してくれなくて。 痩せちゃったので無理してでも食べさせたほうがいいと獣医さんに言われてご飯を手づくりするようになりました。しかし、数日食べるとまた飽きて食べてくれません。 わがままだって分かっているんですけど、本当に食べないのでガリガリになっていくのを見るとどうしてももっと美味しいものを。と、試行錯誤している毎日です。 この前なんて、お腹が空きすぎて吐いてしまいました。 それなのに食べてくれません。(おやつ以外は) 同じような悩みを持っている方いますか? いい方法とかあったら教えてください。 今は私が一日中家に居るので状態を見ながら接する事が出来るのですが、これから仕事を始めないとならないので12時間以上お留守番させることになるので今のままだととても心配です。。。

    • ベストアンサー
  • 引越し後から暴れてこまってます。

    4ヶ月のチワワを飼っています。 つい4日ほど前に引越しをしたのですが、引越し後から吠える、噛む、ハンドリングを嫌がるなどひねくれた子になってしまいました。 『吠える』 以前からTVや外の音に吠える事はあったのですが、必要以外に吠え夜中寝てる時でも吠えるようになりました。また一度鳴きはじめると疲れて水を飲むまでひたすら鳴き、一息ついてまた鳴き始めるようになってしまいました。 『噛む』 以前からあま噛み程度はあったのですが顎の力が強くなってきたプラス確実に嫌がる様子で腕や指などを噛んできます。 またソファに座っていても噛もうと飛び掛ってくるようにもなりました。 『ハンドリングを嫌がる』 引越し前まではいい子に膝の上で撫でられたり、おやつをあげて撫でるのも気持ちよさそうにしていました。引越し後から撫でようとすると嫌がって逃げ出し、興奮しはじめ暴れだす次第です。 この子を飼ってから引越し前までは私の仕事が休みだったので基本的に一日中家にいる事ができたのですが、引越し後からは朝8;00~夜19:00まで留守番するようになりました。 それが原因かと思うのですが、これは一時的な寂しさからきてるのでしょうか?もしそうであればそのうち慣れて今までのように戻るのでしょうか??噛む、吠えるは今のうちに直しておきたいので困っています。

    • 締切済み
  • おすわり その他のしつけについて

    念願だった犬を飼う事ができました。 ちょうど2ヶ月で我が家にやってきて、今、生後2ヶ月と12日のトイプードルです。 オスワリ等のしつけについて教えてください。 しつけの本によると、おやつを持ち、犬の鼻先あたりに持っていき「オスワリ」といいながら頭の上のほうに移動させて犬の鼻先を誘導して犬がすわったところで、ほめてごほうびのおやつを食べさせるとあります。 この方法でできるようになりましたが、一瞬です。 キープはできません。また、おやつはなしでも私の手のジェスチャーを追ってはできますが、コマンドのみでは全くできません。繰り返すうちにできるようになるのでしょうか?なんか、ここから成長できない感じで行き詰っています。 同じ感じでフセもできますが、一瞬です。 落ち着きがないので(子犬なので仕方がないとは思うのですが) キープできず、すぐご褒美もらえないならいいやって感じでどっかにいっちゃいます(^_^;)  その先の、マテやオイデに進みたいのですが、キープもできないし、コマンドのみに反応しないので、「犬をすわらせて、動きそうになったらマテといいながら静止する」ことができません・・・ キープする、ジェスチャーじゃなくってコマンドに反応する方法を教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がお留守番できる時間はどのくらい?

    今、トイプードルのワンちゃんを飼っています。もともと私と私の彼で買って、去年一年間遠距離だったので、わたしの実家においてみんなでかわいがっていました。 今年の3月から彼と同棲することになり、ペット可のマンションを探してすみ始めました。でも私も彼も仕事をしていて、日中は家に誰もいないので、可哀想だと思い、今はまだ実家に預けています。私も彼も本当はすごく一緒に住みたいのですが、一人で何時間も待っていると思うとどうしても可哀想で、ずっとおいておけません。なので週末だけお散歩したり、家に連れてきたりしているのですが、何か一緒に住めるいい方法はありませんか?一度近所のペットの託児所にも行ってみたのですが、しまる時間が早いため、だめでした。家に来てもらうペットシッターも考えましたが、やはり他人が家にあがるということに抵抗があります。もう一匹飼おうという考えもあるのですが、今すぐには無理です・・・どうしたらいいでしょうか。教えてください。

    • 締切済み
  • 1人暮らしで犬を飼いたいのですが不安です…

    都内で1人暮らしの女です。 知り合いから子犬をいただけることになりました。 ずっとワンちゃんが欲しかったので凄く嬉しかったのですが、 1人暮らしだし、仕事が夜中なので吠えたりしたらどうしようとか色々不安になってきました。 ワンちゃんの種類はトイプードルです。 もともと実家で犬を飼ってたので、ちゃんと保険に入ったり、お世話をしていく覚悟はあります。 ただしつけに関しては、ほんとに自信がありません。 実家のワンコにはよくマウンティングされてました・・・。 子犬なら大丈夫って知り合いは言うのですが・・・ 1人暮らしで犬を飼っている方いましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー