• ベストアンサー

相対論 電磁場中でのラグランジアンについて

http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/lecture/pa04/relaft.pdf ↑のURLのP-5の式(19)の最後の部分の変換がよく分かりません。 私が計算すると(19)の最後の部分は(Φ+A・V)となると思うのですが、どうなのでしょうか? 式の打ち込み方が分からず、分かりずらい説明ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

与えられたURLのテキストの1ページめにあるように, 4元ベクトルの内積が,  A^μBμ=A^0B^0 - A・B となっていますから,このテキストでは(+,-,-,-)に 選んでいるようです。計量テンソルは, [ 1 0 0 0 ] [ 0 -1 0 0 ] [ 0 0 -1 0 ] [ 0 0 0 -1 ] になっています。

potentiall
質問者

お礼

あっ、そうですね(汗 問題解決しました! 最後まで丁寧に教えてくださって本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

積分の中に入っている4元ベクトルポテンシャルと4元変位 の内積をとるとき,Aμの方は共変成分になっていることに 注意してください。もちろん,4元ベクトルどうしの内積が 意味をもつのは,共変ベクトル・反変ベクトルどうしの場合 だけです。計量の符号が(+,-,-,-)に選んでありますので, (φ-A・v)となるのは当然のことです。

potentiall
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計量の符号は(-,+,+,+)だと思うのですが違うのでしょうか? Aμ=ημνA^μ ημν;計量テンソルの成分 |-10 0 0| |01 0 0 | |0 0 1 0| ←行列 ημν |0 0 0 1| ↑の変換は間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ∫d3rの意味について

    こんにちは、 ∫d3rの意味について教えて下さい。 例えば、下記HPのP9式(30)は、このような積分の形をしていますが このような積分は、体積積分と呼ぶのでしょうか? http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/kiji/fieldrg.pdf 計算は、下記HPの一番下のような感じで求められるのでしょうか? http://homepage2.nifty.com/eman/math/calculus03.html

  • 核子の大きさ

    以前ここで素粒子の大きさについて質問させていただきました。 その際、添付データとして http://www-kuno.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~takubo/others/kuze/osaka1.pdf を紹介していただいたのですが、さっぱりわかりません。核子の大きさが10^(-13)m程度になる理由は、高校生のレベルで理解することは無理でしょうか。噛み砕いて説明していただけたら非常に助かります。

  • ニュートリノの実験

    この実験で結果が解ったら、「世紀の大発見です。」らしいです。 すごいですね。 結果は出たのでしょうか? まだなら、いつ頃、解るのでしょうか? https://wwwkm.phys.sci.osaka-u.ac.jp/research/r01.html

  • 力学の問題

    IIIの解法を教えてください。 ttp://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/entrance/2009_hen/3hen.pdf

  • 量子力学について

    下記のURLの(6)以降がどうすればいいのかわかりません。どなたか解説していただけないでしょうか。回答よろしくお願いします。 http://phys.sci.hokudai.ac.jp/GradExam/Prob-2000/phys2000-T1.pdf

  • m!と1/2の2m乗のガンマ関数への変換

    m!と1/2の2m乗のガンマ関数への変換 添付画像の式の変形でとくにm!と(1/2)の2m乗がどのガンマ関数に変形しているのかがよくわかりません。出典もとは下記リンクのp6となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。

  • 曲面論・第二基本形式について

    『曲線と曲面 -微分幾何的アプローチ-』(梅原雅顕・山田光太郎 共著)を教科書に、曲面論の第二基本形式について学習していたのですが、つまずいてしまった箇所があるので質問させて下さい。 この本における第二基本形式IIは、外微分を用いて次のように定義されています。 ---------------------------------------------- 曲面の助変数表示p(u,v)が与えられた時、 II := -dp・dν を第二基本形式という。 ※ただしν(u,v)は、点p(u,v)での単位法線ベクトルを表し、   ν(u,v) := ((∂p/∂u)×(∂p/∂v)) / |(∂p/∂u)×(∂p/∂v)| と定義される ---------------------------------------------- この定義の後の文章を読み進めていくと、 「第二基本形式は、(ヤコビ行列式が)正の座標変換で不変であり、(ヤコビ行列式が)負の座標変換で符号が逆になる」 と書かれていました。この文章が個人的に少しひっかかっています。 このテキストでは、第一基本形式の内容を扱う際に、 「外微分は、座標変換で不変である」 ということが示されていました。 もしそうであれば、第二基本形式の定義式の中にあるdp、dνはそれぞれ座標変換で不変であり 「第二基本形式は、(ヤコビ行列式が)正の座標変換でも負の座標変換でも不変である」 となるのではないでしょうか。 同分野の参考書を何冊か少し読んでみたのですが、やはり第二基本形式は"正の座標変換"で不変らしく、おそらく自分の考え方に何らかの間違いがあると思われるのですが、よろしければ教えて頂けないでしょうか? ※上記文章で情報が不足でしたら是非お伝え下さい。補足させて頂きます。

  • 力学の編入試験問題です

    入学・進学案内→3年次編入→過去の編入試験問題→2004年の物理の大問1の解法を教えてください。 ttp://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/v01/index.html

  • 力学の問題です

    入学・進学案内→3年次編入→過去の編入試験問題→2005年の物理の大問1の問3,4の解法を教えてください。 ttp://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/v01/index.html

  • 電磁場とラグランジアン

    ラグランジアンはT-Uという形で記述されます。ここで家電粒子の場合の ラグランジアンにはベクトルポテンシャルと速度の内積の項が入ってますが、これはTとUのどちらの項に入るのでしょうか。ハミルトニアンにはその項が出てこないのが不思議です。