• ベストアンサー

m!と1/2の2m乗のガンマ関数への変換

m!と1/2の2m乗のガンマ関数への変換 添付画像の式の変形でとくにm!と(1/2)の2m乗がどのガンマ関数に変形しているのかがよくわかりません。出典もとは下記リンクのp6となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

添付式につき、共通部部分を消去すると、  1/m!・(1/2)^(2m)=Γ(m+1/2)/{Γ(1/2)Γ(2m+1)} となるので、これを導くことにします。 右辺の分子 =(m-1/2)Γ(m-1/2)=(m-1/2)(m-3/2)Γ(m-3/2) =…=(m-1/2)(m-3/2)…(m-(m-1/2))Γ(1/2) =(2m-1)(2m-3)…1・2^(-m)・Γ(1/2) 右辺の分母 =Γ(1/2)・(2m)(2m-1)…1・Γ(1) よって、右辺 ={(2m-1)(2m-3)…1・2^(-m)}/{(2m)(2m-1)…1} =2^(-m)/{(2m)(2m-2)…2} =2^(-m)/{m!・2^m} =1/m!・(1/2)^(2m) =左辺

flex1101
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベッセル関数の微分計算

    ベッセル関数の微分計算 添付画像の式変形で2項目の変形について、この式変形は正しいのでしょうか? 自分で計算したところ、上の式の2mのうち、2が余分に残るような気がします。総和の範囲をm=0からm=1のする時に 余分な2を消しているのでしょうか? 出典もとは以下のファイルのp9となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。

  • ガンマ関数の式変形

    ガンマ関数の式変形 添付画像の一番上の式が導出できません。添付画像下方が自分で計算している途中のものです。 (-1)のm乗と、ガンマ関数の分母と分子が反対のような感じになっているのですが、 何かまだ式変形があるのでしょうか? www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf のページ番号25の一番下の式が出典元です。関係式(1.18)を使うと記載があるのですが、 (1.18)はベッセル函数の漸化式となってしまっています。式の引用が間違っているようです。 よろしくお願いいたします。

  • 級数のcos関数への変形

    級数のcos関数への変形 添付図の式変形がいまいち理解できません。cos(z)の級数に対応する部分は分かりましたが、(1-t)^(m-1/2)の部分が(1-t)^(1/2)になっている部分がよく分かりません。 よろしくお願いいたします。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf の11ページ目の式となります。

  • 逆三角関数の変換

    逆三角関数の性質がよくわかりません。↓  もしわかるかたがいましたら教えて下さい。 sinδ=k*h/√(2*m*U1) sin(k*a+δ)=-k*h/√(2*m*U2) というこの2つの式がありまして、δを消去すると↓ k*a=n*π-ArcSin(k*h/√(2*m*U))-ArcSin(k*h/√(2*m*U2)) という式が得られるはずなのですが、"m*π"がどのようにして導かれたのか分かりません。逆三角関数の性質かなと考えているのですが、調べてもあまりのっておりません。 分数をうまく表せているのか自信がありませんが、よろしくお願いします。

  • ブロッホ波動関数

    波動関数 式(1) ψ=u*exp(ikr) 1電子ハミルトニアン 式(2) Hψ={(-h'/2m)∇^2+V}ψ=Eψ h'=h/2π 式(1),(2)より ブロッホ波動関数 式(3)[1/2m{p^2+2h’k・p+(h'^2)k^2}+V]u=Eu ψ,u,Hはrの関数 Eはkの関数 なぜ、式(3)になるか教えて下さい。 以下、自分の途中計算 式(2) {(-h'/2m)∇^2+V}ψ =-h'/2m(∂^2/∂r^2)ψ+Vψ =-h'/2m(∂^2/∂r^2)u*exp(ikr)+Vψ =-h'/2m(ik^2)u*exp(ikr)+Vψ ={(h'k^2)/2m+V}ψ となり式(3)の形になりません p=h'kを使っていると思います。 なぜ式(3)で内積が出で来るかがわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 分布関数の表記

    http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf の第3問(3)について質問なのですが、P{Z_i=1}=μ/nという表現の{}の部分は、いったいどの様な意味を表しているのでしょうか? また、P{M=k}は、Mの分布関数P{M=k}という表現で使用されている部分があるので、変数Mを持つ分布関数PのMの値がkのとき、という解釈でいいのでしょうか?

  • 伝達関数 ラプラス変換

    回路方程式 i=i1+i2 u=R1i+1/C1∫(i1)dt y=R2i2 y=(1/C1∫(i1)dt)- L(di2/dt) を初期値0でラプラス変換しUからYへの伝達関数を求めたいのですがどのようにして導けばいいでしょうか? 初期値0でラプラス変換するところまではできますが、伝達関数を導くところまで変形できません。 お手数おかけしますが教えていただきたいです。また、この問題以外でも伝達関数を求めるコツなどがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 二次関数

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 関数y=x^2+2(a-1)x (-1≦x≦1)の最大値Mと最小値mをaの式で表せ。 全然わからず困っています。 まず、関数の式を変形しようかと試みたのですが、うまくいきません・・ y=x^2+2(a-1)x y=(x+a-1)^2-(a-1)^2 ここからどうすればよいのでしょうか。 この問題がまったくわかりませんでした。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハミルトニアンのユニタリー変換

     原子核が原点に位置する,電子数 Z 個の原子と,光との相互作用を表すハミルトニアンを考えているのですが,ミニマル結合ハミルトニアンのユニタリー変換の過程が良く分かりません.教えていただけないでしょうか? ミニマル結合ハミルトニアンを    H' = (1/2m) Σ_{j} { p_{j}+ e A (r_{j}) }^{2}      + (1/2) ∫σ(r) φ(r) dr      + (1/2) (εE^{2} + (1/μ)B^{2}) とします.ややこしい式ですが,右辺第 1 項にだけ注目するので,説明は控えさせて下さい.  このハミルトニアンに対し    U = exp {- (ie/h~) Σ_{j} ∫_{0}^{1} r_{j}・A (λ r_{j}) dλ}     = exp {- (ie/h~) Σ_{j} B (r_{j})} なるユニタリー演算子を用いて H = U^{-1} H' U というユニタリー変換を考えます.  ただし,h~ = h/2π であり,また ∫ の積分範囲は 0 から 1 まで.また r_{j} は電子の座標です.A (r) はベクトルポテンシャル演算子です.B は,A の積分表記が複雑なので置き換えただけの演算子です.また p_{j} = p = - ih~ ∇_{j} は運動量演算子です.  H' の右辺第一項に対しユニタリー変換を行うと    U~{-1} { p + e A (r_{j}) } U = p - e ∇_{j} B + e A (r_{j}) となるらしいのですが,なぜこうなるのかが分かりません.具体的には,U^{-1} e A U = e A となるのは分かるのですが,U^{-1} p U = p - e ∇ B となるのが,なぜだか分かりません.  どなたか,ご教授いただけないでしょうか?

  • 関数を使った式の変換がわかりません。

    スクロースの加水分解反応(スクロース→グルコース+フルクトース)において、1モルの基質(スクロース)から1モルの生成物(グルコース)ができるとき、初期の基質の濃度をS0(mol/l)、初期の生成物の濃度をP0(mol/l)、反応時間t(h)における基質濃度をS(mol/l)、生成物濃度をP(mol/l)とする。そのとき、反応速度定数をk(h^-1)、反応時間をt(h)、反応速度をr(mol/l/h)としたときの1次反応は、r=-dS/dt=kSからln(S0/S)=ktに変形出来るという。この式の変形の仕方が全くわからないので、よろしくお願いします。