• ベストアンサー

ラチェットハンドルの差込角?について

orangestarの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

3/8インチ、9.5mm 同じサイズですね。 整備する車種・箇所によりかけるトルクが異なるので、 巨大なトルクにも耐えられる1/2から、小回りの効く1/4まであります。 ラチェットはソケットを差し込んで使いますので、 何を使ってもソケットが10mmなら10mmのボルトが回ります。 (当たり前ですが) ただ、一般的には9.5が良いと思います。 バイクの整備ですと狭い箇所を整備することが多いと思います。 ブランドと見た目、価格に目が行きがちですが、 ラチェットは送り角も非常に重要です。 っと言っても、混乱させてしまうだけかもしれませんので、 最初はセット物の安物でOKだと思いますょ。 長く使う為にいい物を、、、と思いがちですが、 スナップオン、Mac、ネプロス、コーケン、トネ、 どれが良いかは最終的にはその人の好みなので。 まずは使ってみて、不満を感じたときに、 その不満を補ってくれる工具を買うのが一番だと思います。 個人的には・・・ネプロスがお勧めです。

xv300
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【ラチェット】の差込角は12.7mm、9.5mm、

    【ラチェット】の差込角は12.7mm、9.5mm、6.35mmの3種類を一般的に大ラチェ、中ラチェ、豆ラチェと言っているのですか? そして1/2(ニブンノイチ)とか、3/4(シブサン)とか、1/4(シブイチ)はどれが該当しますか?

  • ラチェットについて

    バイクの工具を整備するにあたり、ラチェットで悩んでます。 一応、8/3のソケット差込口というのですかね、それを買いたいと思ってます。 ただ、ハンドル自体をどの位の大きさ(長さ)のを買えばいいのかわかりません。 友人は2本買った方がいいというのですが、おおよそ何センチくらいのものを買ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラチェットハンドル。

    ラチェットハンドルはどこのメーカーが好きですか。 その理由も教えていただければ。 アンケート的な質問になりますがご勘弁ください。 アンケートカテでは回答が付かないと思われますので。 申し訳ありません。 ちなみに。 私は「ファコム」を愛用しています。 フランスのメーカーですが、素晴しい回転フィーリングです。 72というきめ細かいギア数による事もありますが、内封のグリスの稠度を変える事で、更に自分に合った操作感を出しています。 また一般のラチェットが平均許容トルク値が20~70キロと言われている中で、ファコムは235キロという高トルクに耐える強度も特筆すべき点だと思います。 実際はそんな高トルクを掛ける事なんてありませんけどね(笑)。 弱点は。 メッキが弱いです。 手入れが悪いと剥離が起こります。 構造上の問題なので仕方ないところですが、内歯式なので少し厚みがあります。 しかし、オープンスペースが多いバイク用に特化して使っていますので、今までスペース的な問題に当たったことはありません。 定期的な分解整備が必要です(これに限った事ではありませんが)。 よく言われるグリップの緩みはまだ起こっていません。 こうやって改めて書いていると、手の掛かる部分も多い?のですが。 しかしあのチリチリと言うシットリ滑らかな回転フィーリングが最高なんです(笑)。 皆さんは何処のラチェットが良いと思いますか。

  • 【自動車整備士さんにボルトとラチェットの質問です】

    【自動車整備士さんにボルトとラチェットの質問です】 小さい8mmや10mm頭のボルトをラチェット頭でなめて潰れてしまうことが多いです。 柔らかいボルトと固いラチェットの玉のせいだと思いますが、6角頭のラチェット玉と12角頭のラチェット玉だとどちらの方がボルト頭がなめにくいのか理由も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラチェットの選び方

    趣味で車の修理や改造、原付バイクの整備などをしています(あくまでも趣味範囲です)一通りの工具は揃えているんですけど、ラチェットだけが長持ちしません。一式で買った工具セットの中のラチェットは長持ちしないと分かっていましたが、ここ3年で4本をダメにしているんです。扱い方は人並みで、特に私は女なので力づくでラチェットを回すこともしません。 夫も整備をしますが、自分専用の工具を持っていてラチェットも私と同じ物を使っていますが、5年間で1本しかダメにしていません。やはり私の使い方に問題があるのでしょうか・・・。 ラチェットの右・左回しに切り替える部分が黒いのはすぐダメになると聞きました。ですので同じ色(シルバー)の比較的高いものを購入してきましたがダメです。ラチェットの選び方、長持ちする方法などありましたら教えてください。SNAP-ONは最高にいいと聞きますが、おいくらぐらいするのでしょうか?「高い!」というイメージがあるので手が出ない状態です。

  • ラチェットタップハンドルのばね

    ラチェットタップハンドルの内部のばねをなくしてしまいました。 このばねだけ購入できるところはありますか?

  • 工具(ラチェットハンドル、ドライバー)について

    現在、単車をメンテナンスするために3/8ラチェットハンドルと、ドライバーの購入を検討しています。 ラチェットハンドルはやはりスナップオンが良いと聞くのですが、KTCはどうでしょうか?両メーカー共、一流メーカーなので保証等の違いくらいになってくるんでしょうか・・・ また、ドライバーはPBの物か、スナップオンの物かで迷っています。両者の大きな違いは何でしょうか?どちらも握りは良いと思うのですが・・・ また、他メーカーでも構いませんのでオススメの工具等あったら教えていただけるとありがたいです。

  • 整備用ソケットレンチ セットか単品か

     バイク整備用に1/4ソケットレンチを購入したいと思っております。3/8はすでに持っています。 使用するのは ・ラチェット、スライドハンドル ・エクステンション 50mm,150mm ・ソケット4.5,6,7,8,10,12,14 で、コーケンのものです。  この場合、セットで(2261M)買うのと単品ではどちらが得でしょうか?

  • 最強のラチェットハンドルは? 12.7mm

    差し込み角12.7mmで高トルクに耐えられるラチェハンを教えてください。 使用用途は重工作機械のばらし、オーバーホールに使います。大概、ハンドルにパイプを かませてかなりの高トルクでネジを緩めます。これまで破損したラチェハンは、大分前に 手に入れた歯送り40程度の頑丈なラチェハン、歯送り72の最新の板ラチェなどで、今イチ 実作業に耐えうる品物が分からない状況です。お願いします。

  • このセットの差込角

     ゴールドウィングの車載工具にソケット用のドライバー型のハンドルがあるのですが、これの差込角分かりますか?  おそらく1/4か3/8だと思います。 製品の画像 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/goldwing/images/pht_equip_23.jpg