• ベストアンサー

中国に対する賠償は日本の金儲けのためだった?

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

円借款というのは円建て・低金利で貸与しており、 日本のインフレ率より金利が低い時期は実質マイナス金利になります。 金儲けが目的なら商業銀行がもっと高い金利で貸し付けます。 対外信用の低い途上国では、外国の商業銀行から借り入れるのに、 大きい金利を取られてしまいます。 なお正式な分類上「賠償金」が支払われたのは中国ではなく東南アジア向けで、 これは円借款とは異なります。 しかし、一時期の中国で円借款は高利貸しという批判が出たことはあるらしいです(公式見解ではない)。 円借款も借りる側から見ると外貨建てで計算される債務であり、 1970-80年代以降に円高が大幅に進行したり、中国政府が人民元レートを切り下げたりすると、 借りた側から見た負担が貸した側から見るよりもずっと大きくなることはあります。 今は1人民元=15円程度ですが、一世代前には1人民元=100円以上だった時期もありました。 為替レート要因の対外債務返済のトラブルは世界的にも度々発生しており、 「援助」の返済に苦しむ国もたくさんあります。 といっても、1980年代の中国にはインフラが大いに不足していて 早期に増設する資金を調達する必要がありましたし、 インフラ整備における基礎的なノウハウにも需要がありました。 中国はGDP対比のODA受取額の多い国ではなく、役割の大きさは根幹的とまではいかないでしょうが、 1980年代に中国は高成長国への転換に成功しました。 高い成長率のためGDP対比の対外債務が累積して躓くことはありませんでした。 日本の対中ODAに中国経済にとって有用性はあったと思いますが。

関連するQ&A

  • 中国への円借款、無償資金協力、技術協力

     中国への円借款は、関係悪化で2007年度で終了しても、  無償資金協力(2011年現在、1544億円)と   技術協力(2011年現在、1704億円を継続してるのは何ででしょう?  個人的には無償資金協力と、技術援助を停止させて、   円借款は残したらいいじゃないかと思うのですが・・・  よろしくおねがいします。

  • 戦争賠償金と反日教育:中国

    昨日の某テレビで、日中友好平和条約締結と、賠償金付いての中国で行われている反日教育の様子を見ました。 ●「 中国は日本に対して、全ての賠償金を放棄したにも関わらず、日本人は歴史的認識がない」だそうだ! 歴史的事実とはかなりかけ離れた内容のように聞こえましたが、賠償金は経済援助の形で無償供与として数千億円もの巨額な援助を、私たち日本国民が皆で負担したはずですが。 ここで質問:日本政府はなぜすぐに反論しないのでしょうか。実質的には金額はいくら何でしょうか」。

  • 日本は借金がすごいはずなのに何故、他の国に?

    無知女子です。ご回答お願いします。 日本は借金が今現在で 1278兆円ある(国民一人あたり1002万) みたいですが、そんな状態で何故、外国に貸せるのですか? 更に、ODAというものでは、 2012年には 18,662(百万ドル)”無償支出”しているそう。 国民から税金をむしり取って外国へ渡し そのリベートを一部が搾取している? 先の震災での 津波・原発被害 救済復興もままならない中、 自殺者もWHOの世界基準だと日本は毎年11万人との事。 将来の日本は大丈夫でしょうか? ~~~ 円借款 円借款とは、国際協力機構を経由して日本政府から発展途上国政府へ、インフラストラクチャー整備を目的として行われる長期・低金利の資金貸し付け。日本による政府開発援助(ODA)は伝統的に、被供与国の自立を促すため返還の必要の無い無償資金供与ではなく、有償資金協力のうち特に円借款を重視してきた[1]。2006年に行われた円借款の平均金利は1.03%、平均返済期限は33年8ヶ月である。1966年から、2006年までに実施された借款の82%はアジア諸国を対象としている[2]。 中華人民共和国へは1979年から約3兆3165億円の借款が行われた[3]。2000年代に入り、日中関係の悪化と中国経済の発展を受けて、中国への円借款の批判が高まり、2007年度をもって終了した。無償資金協力(2011年現在、累計1544億円)および技術協力(2011年現在、累計1704億円)、政府貸付(円借款以外)については現在も対中ODAが続けられている。

  • 中国に対する円借款

    ご存知の方、教えていただければ幸いです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/gaiyou/odaproject/asia/china/data2.pdf 上記ページのグラフの年毎の額というのは、残高ではなく、新たに貸し出す額と考えてよいのでしょうか。又、黄色い部分は、利息ですか?  又、下記のサイトでは http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/zyoukyou/h_15/y0340330_2.html 「これまでにわが国が中国に供与した円借款(特別円借款含む)の総額は交換公文(E/N)ベースで3兆471億8,100万円となる。」とありますが、これは、これまで返済された額を差し引いての金額なのでしょうか。 又、日本の中国に対するODA や円借款(二つの違いもよく分からないのですが)についての概要を簡単に教えていただければ幸いです。 (一つの質問に対する答えだけでもいただければ有難いです) よろしくお願いいたします。

  • 円借款について

    今日の日経によれば、インドネシアや中国、インドは、日本が行った円借款を返済をはじめているとのことですが、昔は貸したお金、円借款が返せなくて事実上の贈与となっていたと聞いております。 そこで質問です。1、以前、インドネシアや中国、インドに借款した分で、贈与になってしまった分はないのでしょうか?2、パキスタンやバングラディシュへの借款は、返済されずに贈与扱いになった分はないでしょうか?3、上の二国は、まだ返済は始めていないのではないでしょうか?4、政府は贈与扱いにしていませんか?支払期限を延長するとかしてですが・・・・・・ 以上の情報あれば、お知らせいただければ有難いのですが。

  • プライマリーDNSとセカンダリーDNSの調べ方。

    いつもご教示頂きありがとうございます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6506320.html http://questionbox.jp.msn.com/qa6506374.html で質問した者です。 標記の件。 自分なりに色々と調べましたが ハッキリとは何がプライマリーDNSで 何がセカンダリーDNSかがよく判りません。 どう調べると釈然とするでしょうか? 度々申し訳ございません。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 同じことをかいているんですが・・・

    たまたまみつけたんですが  これってどっちが・・・ http://okwave.jp/qa/q565770.html と http://questionbox.jp.msn.com/qa565770.html まったく一緒ですよね?

  • さっき別れてしまいました。

    http://questionbox.jp.msn.com/qa6318356.html 上記の質問をしたものです。 張り切ったわりに、さっき別れてしまいました。 あーあ・・・ 質問ではないですね。すみません。

  • 押す?引く?諦める?

    http://questionbox.jp.msn.com/qa5241110.html http://questionbox.jp.msn.com/qa5247033.html http://questionbox.jp.msn.com/qa5256195.html http://questionbox.jp.msn.com/qa5261704.html http://questionbox.jp.msn.com/qa5292102.html すみません。長く相談が続いています。 これまで回答して頂いている方々、ありがとうございます。 前回とほぼ同じ相談になるのですが、少し彼女の心境に変化が見られたので再度相談させて頂きます。 翌日、彼女に会いました。 以下、会話の中で彼女の言った内容です。 ・キス・ハグをするのは(私)が好きだから。 ・まだ付き合うまでは考えられないけど、半分は心が傾いている。このまま傾いてってもいいのかなあ。 ・9月の連休は私は約束があって~する。(私)は何をするのか教えて。 ・(私)の顔を見てると、余裕が出来た感じがする。 ・離れるのは寂しい。明日も会いたい。 ムードに流されやすそうな彼女なので、真偽は分かりませんが、私をからかっている事はないと思います。 「明日会える?」については、会えるのですが「明日連絡する」と答えました。 ちなみに、今の私の心境ですが出来た余裕がなくなってきました…。 現在この様な状況ですが、下記の視点からどの様にするのがベストでしょうか。 ・距離を縮める ・距離を置いて続ける ・諦める ・他 よろしくお願い致します。

  • 質問に対する回答で何処をどうすれば回答の詳細が表示されますか

    ▼QNo.5552051に対して下記の様に回答を頂戴致しました。 ---------------------------------------- 下記の様に回答を頂戴致しました。 質問・回答の詳細は下記のページでご覧いただけます。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5552051.html ----------------------------------------- 開いた、http://questionbox.jp.msn.com/qa5552051.html の画面の 何処をどうすれば、質問に対する回答の詳細が表示さますか、 具体的に教えて下さい。 画面の何処どこをクリックせよ、云う様に