• 締切済み

一周忌法要での質問です

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1
kerocat--1
質問者

お礼

良い答えはありませんでしたが、とりあえずお世話様でした。

関連するQ&A

  • 一周忌のお供物について

    母の一周忌があります。施主は父です。法要は寺で行います。 お寺さんで飾る、施主や子供一同からのお花は必要ですか? もし必要だとしたら、葬儀のときの葬儀屋に頼んだ、お供えのお花のような大きなものですか? それとも、どこの花屋でも頼めそうな少し大きめのアレンジメントでいいのでしょうか?(その際名札?は付けるのでしょうか?) お供物(品物)はどのようなものを、どの程度用意したらよいのでしょう? また、寺の本堂に大きな花瓶があるのですが、その花瓶に飾る花は施主側で飾るものでしょうか??? 細かいことなのですが、教えてください。宜しくお願い致します。

  • お墓の、開眼法要について…。

    先日、戒名について質問しましたが…。今回は、開眼法要についてです。祖父が9月に、1年になります。それを機会に、お墓を建て祖父母の納骨もします。そこで、お供えをしますが、その時の、表書きや、水引は、黒白。黄白。紅白。でしょうか?教えて下さい。

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • 法事?法要?祥月命日

    来週に主人の母のお墓のあるお寺で祥月命日をする予定ですが、 ●お布施はお幾ら包めばいいのですか? 13回忌と同じ金額? ●お寺でする場合もお車代は包むのですか? ●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。 ●この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか? 13回忌の時に伯母がお車代等は包まずに2万だけお布施しました。(お寺でしました。食事も別の場所でしました) その他に私共が用意するのは何ですか? お墓の花とお供えだけ? 今回私共がするのですが、初めての経験でどうすれば良いかわかりません。 是非、教えて下さい。

  • 実父の49日法要について

    実父の49日法要について、教えてください。 施主は母で、菩提寺で行います。 私は嫁いでおり、主人と子供(幼稚園生と幼児)と出席します。 ・香典は、2万円でいいでしょうか?(子供の分も多めに包むか?3万?) ・お寺から母に、御花、御供物、お菓子を用意するようにいわれてるそうですが、 私たちはそれと別に何かだすものでしょうか? ・会食の際は、親族にお酒をついでまわるものですか?何となく法事では気がひけていたのですが…どうすべきでしょうか? 無知で恥ずかしいことですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一周忌の粗供養=引き物について教えてください

    初めて質問させていただきます。 私は長男の嫁です。 義母が他界し、もうすぐ一周忌があります。 義父から、「一周忌に来る親戚全員分の引き物を 私の両親が用意してもらうように」と 言われました。 粗供養=引き物は、施主である義父が用意するものではないでしょうか。 四十九日の時も私の両親は、御仏前とお供えを用意して夫の実家までかなり遠方の中来てくれたのに、 私の父の名前が入った粗供養が親戚分用意されていて、引き物代を請求されました。 その時はそこの地域の風習かと思い、 言われるがままに応じました。 今回一周忌で、また親戚全員の引き物を私の両親が出すように義父から夫に電話がありました。 一周忌の連絡もちゃんともらってない、 ましてや私の両親はかなり遠方に住んでおり、 そこから来るのに上から目線の対応におどろきました。 四十九日の時も、疑問に思っていたので夫には私の両親は、粗供養ではなく、御仏前とお供えじゃないのか?といいました。 夫は何故嫁の両親が粗供養なのか、御仏前とお供えじゃないのか?と義父に言ったのですが、 「濃い親戚がするのが当然だ!昔からのここでのしきたりだ、お前もこれを覚えろ!」と 言ってたそうです。 義父も施主なので粗供養を用意するのですが、 義父の兄弟も粗供養を用意、それは 名前だけ借りて、それは義父が支払うそうです。 そもそも誰の一周忌なのでしょうか。 こういった風習があるのか疑問に思い、同じで地域に住んでいる知人や友人に聞いたら、 そんな失礼なことありえないと驚かれました。 夫は義父の言いなりで相談しても風習すら理解できてないので当てになりません。 私がこのことに対して疑問に思うのは変でしょうか? もうひとつは、 一周忌に来ていただいた方には、 普通なら粗供養とお供えをお下がりとして持って帰って頂くと思うのですが、お供えを分けるなんておかしいと義父に怒られました。 私が間違っているのでしょうか。 みなさまどうかお答えをお願いいたします。

  • 13回忌法要のお経料について

    今月父の13回忌の法要があるのですが、お寺へのお経料をいくらにすればよいかわかりません。前回(7回忌)のときは3万か5万包んだのですが正確には覚えていません。お寺に直接聞くという方法もありますが、お寺さんとは親しくお付き合いさせていただいてるので、なんだか今さらこんなことを聞くのはなぁと思ってしまい、聞けません。 また法要後、別の場所で食事をする予定ですが、ご住職は次の法要があるので食事には参加しません。その場合はお食事代も包むべきなのでしょうか。 それから、お経料を包む袋はどのようなものがいいのでしょうか?袋の種類と正確な表書きも知りたいです。 いろいろ書いてしまいましたが、間近に迫っていることもあり困っております。ご存知の方はどうか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 1周忌のお供え物

    1周忌のお供え物 23日母の1周忌があります。施主は長男である私です。場所はお寺で行います。このお寺は菩提寺でなく、昨年秋からお世話になっています。1周忌法要にあたり、花はお寺の方に手配して頂いています。お供え物ですが、どれぐらいの用量(金額)を持ち込めばいいのでしょうか。用意するものはお菓子と果物を考えています。ちなみに手配して頂いている花代は8000円です。(この花代はお寺より提示された金額です)よろしくお願いします。

  • 一周期のお斎について

     初めて質問致します。2月下旬にお寺様で、母の一周忌の法要を営みます。(会食は和食の店舗に移動します)お布施とご膳料をお渡しすることになりました。(ご住職に相談済)  再度お寺さんには聞きずらいので、困っていることがあります。(代々お付き合いの菩提寺でわたしは分家の信徒です)それは「お斎」のお出しする数です。  お葬式のときは母の分を追加して用意していました。49日のときは法要も会食もお寺さんで行いましたが、ご本尊様にも「お斎」を追加して用意致しました。  今回は法要のみお寺様で、お斎は和食のお店に移動します。(ご住職は出席せず)ご膳料で、形式上なことは済みますが、母の追善供養として「お斎」は母の分も用意してもいいのでしょうか?それとも49日も終わり霊から仏様になっていますので、出してあげない方がよいのでしょうか?  そろそろお店に人数の確認の電話をしないといけないのですが、とうとう2月も10日を過ぎてしまいました。  長くなりすみません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。よろしく御願い致します。   

  • 一周忌と三回忌

    義母の弟、義母の母(私たち夫婦には叔父、祖母にあたります)の一周忌と三回忌が一緒に行われ、私たち夫婦も参列するように言われました。 ほとんど顔もあわせたことはなく特に親交のあった親戚ではないのですが、参列者も少ないので頭数をそろえるために呼ばれたようなものです。法事後のお斎(会食)はありません。施主は義母の妹夫妻です。 義母にお供物料(ご仏前)の金額等を相談したところ、「叔父用、祖母用に1万円づつ計2万円をお香典と書いて用意して」と言われました。 これに疑問がありまして、 1.法事は一つなのですから、包むものはひとつでいいのではないか? 2.金額も多すぎるのではないのか?会食もないのですから、5千円(多くても1万円)位ではと思っているのですが、どうなのでしょうか。 3.包みは一つでも金額は二つの法事分と考えて、金額は倍にするものなのでしょうか。 4.名称は、お香典ではなくて、御供料またはご仏前と書くのではないでしょうか。 今までの義母との冠婚葬祭に関しての会話から、あまりそいういう知識が義母にはないように思われます。とはいえ、あちらの指示なので今回は従わざるを得ないと思うのですが、一般的な常識を知りたく、お尋ねします。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう