• 締切済み

人生一度しかないのに…

juminaの回答

  • jumina
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.13

人は人生の中で、様々な経験をする過程において「苦労」を伴い、辛酸を舐めたり克服する事によって、 「人の痛み」が理解出来るようになのだと思います。 ここでこうして回答している諸兄の多くも、経験なくして回答は出来ないものです。 若い時には許される事でも、年を取ると許されない事も多くなり、 年を取った時には必然的に要求されるレベルも上がるので、その時になって焦って経験を積み上げようとしても、 一朝一夕には無理ですし、遅すぎます。 それに、若い時に内面を磨いて来なかった人は、中年期以降に間違いなく内面の薄っぺらさが顔に出てしまいます。 私は実際これまで何人も「若い時はあんなに美人(ハンサム)だったのに」と言う人を見てきました。 こう言った意味でも、苦労=色々な経験をした方がいいと言う事なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 人生、死ぬ時は差し引き0?

    人生、死ぬ時は差し引き0?と、よく、聞きますが、どうでしょうか。 結構、嫌な人間が老後、幸せに(見える)暮らしていたり、 生涯、苦労して亡くなっていくような方もいる気がします。 どう思われますか。

  • 人生プラマイゼロ?

    私の知人は苦労人です、とても優しくていい方です、母子家庭ですが、一生懸命子供を育て仕事もがんばっています。この度支えてくれていた彼女の母親が急逝し彼女は父親の世話もするようになりました。まだ若いのに次から次へといろいろ起こりますが一生懸命やっていてえらいなと感心しています。周りをみると、苦労ばかりを与えられる人と気楽になにも苦労しないでノー天気でいる人といます。この違いはなんだろう?今楽ばかりしてる人は年とってから苦労する、一生なにもなくのんきでいられるほど人生は甘くない。なにかしら苦労を背負うことになるから人生プラマイゼロだと思うとよく言う人がいますが私はやはり人生は不公平だと思います。豊かな人生は物質的なものではないと思いますが、まわりに迷惑をかけても自分勝手に生きる人は周りから嫌われても自分が幸せならそれはそれで幸せな人生なのかと。苦労しない人生ってあると思いますか?

  • 親や義両親の財産

    財産・遺産というと 大袈裟ですが… 私の周りのほとんどが 親の土地を頂いて 家を建てたり 家を持たずとも 後々 ご主人の実家に戻り(親は亡くなったあと) その家に住むとか 親の持つ貸土地代を 貰うとか… 友達自体は あまり お金に余裕ある生活ではないようなのですが まぁ それなりに老後は 恵まれそうな方ばかりなんです…。 私は 今の所 何の不自由もない生活をさせてはもらってますが 夫婦とも 両親の財産と言ったものはありませんでした。 それなりの暮らしはしてますが 子供に残すまでには至らないかと思います。 (自宅くらいかな) 私達は 夫婦一代で 頑張っていますが 恵まれてるかたは方で 幸せだなぁと 思います。 皆さんや 皆さんの周りはどうですか?

  • お金に苦労しないのは幸せな事なのでしょうか?

    私の知り合いのことなのですが 親が何十億の資産家で、その子は付属の幼稚園から大学までのお嬢様学校へ通い、 親のお金で海外旅行へ行き、一流企業の男性と結婚して、 自分の実家の近くに暮らしています。 子供にも恵まれ専業主婦をしています。 その子の話を聞いたり生活ぶりを見てると、 苦労をしてないで育っています。 やはりそういう人の方が本人自身も幸せだし 周りから見ても「幸せそうな人」と思われるのでしょうか? 僻みになってしまいますが正直羨ましいです。 私は貧乏薄給で苦労していて、そこそこ幸せですが 苦労しないで幸せな人には勝てないんだなーって思うとむなしいです。 慰めでいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 離れている親の老後の面倒を見ることは可能ですか?

    親の老後の世話(介護)には、 手を出すか、お金を出すかのどちらかだとよく聞きます。 両親(義両親)に貯蓄があり、老後資金があるならば話は別ですが 貯蓄がなく、年金ももらえず生活に苦しんでいた場合は 同居をして養い面倒を見るか、お金を出して施設に入ってもらうしかないのでしょうか? 例えば実家(義実家)から車で数十分の距離で 通いながらお世話をしてあげる、なんて考えは甘いでしょうか? 親の体調や状況などにもよるとは思うのですが・・・ どちらかと言うとお金を出す方が厳しい状況なので、手を出す方を選びたいです。

  • しょぼい人生

    障害持ちでブスで実家細くて辛うじて大学入って志望の学部入ったけど国立じゃないから今後ちゃんとしたコネクションは作れないし結婚も一苦労。高校の時周囲の人間関係に恵まれず嫌がらせされメンヘラになって成績ドベ。その時もっとちゃんと頑張ってればもっとマシな人生送ってただろうに全て自分のせい。 更年期障害でヒスって愚痴る親見てるとこんなのになりたくないし長生きもしたくない。障害持ちブスバカメンヘラ学歴低い実家細いの何重苦過ぎて人生が無理。努力して別の所で人生やり直したいけど土地とかお金の問題で無理。しょぼい無様な誰にも愛されない人生もう嫌だ。早く楽になりたい。幸せになりたい

  • 人生に希望が持てない

    はじめまして。 私は27歳で今年の春、約8年務めた会社をやめました。 時間の使い方が下手なのもありますが、休日は何をするにも疲労に負けてしまい同年代の子に比べれば遊んでなかったので、花の20代につまらない生き方だな…と人生行き詰まっていた事や給料面やワークバランス等先々の不安を考え退職しました。 在職中に仕事を探すのが筋ですが、今まで就活をした事がなく、 悠長に考えていました。 学歴も高卒。 正社員で働いていたとしても、接客業で小売業。 何の資格も無い。 世間知らずでした。 退職して半年以上経った今も、未だ仕事にはついておらず、さらにはスーツを来て出歩く事がはずかしく、人の目が気になり、面接へは母に車で送迎してもらっています。 本当に情けないです。 未経験スタートは年齢的にラストチャンスと思い、 長く続けられる仕事をと色々探していましたが、 見当もつかず、結局経験のある接客業で探しています。 でも太っていて綺麗な顔じゃないから無理だろな… とマイナスに考えてしまうので、うまく話せず、必ず面接で落とされます。 今では昼間に出歩く姿を見られる事すら嫌で引きこもり気味で、 ベッドの上で一日過ごす日も多く、仕事をしていない奴はダメな奴だと思われると思い、本当に親しい友人以外は会えません。 美容院にも行きたいのに根ほり葉ほり聞かれるのが嫌で、お洒落大好きなのに髪の毛もボサボサです。 毎日自己嫌悪と不安で死にたい、消えたいとすぐ考えてしまい、泣いています。 良い大人が情けない。 実家暮らしで甘えすぎ。 自分の事すら出来ない奴が幸せになんてなれない。 運に見放された人生だ。 結婚なんて一生出来ない。 親不孝者。 全て自分が何も先を考えずにやってきた結果であって、 自業自得、甘えているだけです。 分かっているのに、怖くて行動できません。 基本的に自信がなく、昔から容姿についてからかわれてきたのもあり、 外で誰かに会って陰で笑い物にされてしまうんじゃないか、 免許がないので街中を自転車で走ってる姿をみて情けない奴だと思われるんじゃないか。 等悪い事しか考えられず、行動が出来ません。 もし仕事が決まっても、ちゃんと出来る自信がありませんし、 職場で笑い者にされるんじゃないか? 等考えても仕方ないことで悩んでしまいます。 私より遙かに苦労されてる方は沢山いらっしゃるでしょうし、 実家暮らしで衣食住に苦労してないだけ幸せなんだと思います。 一度精神的な病気も疑いましたが、 怖くて病院に行けず、親からもそんな所へ行こうとするから病気になると言われてしまいます。 でも人生このままで終わりたくはありません。 自分の人生なのに、人を気にして生きるのに疲れました。 皆さんはこんな時期ありましたか? どんな風に乗り越えられましたか? 厳しいご意見もあるかと思いますが、そこは覚悟の上です。 自分の人生なのに他人の意見を必要とする事態、 愚かな事かもしれませんが、ご意見頂ければ幸いです。 ご回覧ありがとうございました。

  • 人生の幸せとは何でしょうか?

    今私は人生について悩んでいます。 3人兄弟の末っ子、現在31歳、独身、性別 男、実家住まいです。 元々4年前位まで千葉県で働いていました。 千葉県での生活は仕事、収入、私生活、共に満足のいくものでとても充実していましたが、4年前に真ん中の兄が婿に行ってしまい(長男は実家の近くで一人暮らし)母親が一人暮らしになってしまう為実家に帰ってきました。 田舎での再就職はとても厳しく、前職と同じ求人が無くやむなく転職。再就職は出来たものの給料は半分以下となってしまい、とても挫折感を覚えました。 収入は不安定、薄給で将来がとても不安です。 田舎では求人が少なく求人があってもやはり給料はどこも安いです。 田舎の友人などに聞けば安いのは普通だと言うのです。 1年位前から千葉県に再度行きそこで再就職をしようと思い始めて色々と友人などから聞いていましたら最近前の職場の方から仕事出すから独立してみないかと話がありました。 給料はたぶん倍ぐらいにはなると思います。 ただし自営業になるわけで不安は拭えません。 都会に出ると親が一人暮らしになり寂しい思いをさせてしまいます。 今のままでも貯蓄は出来ませんが、実家暮らしですしなんとか生活していけれる感じです。 都会暮らしをしますと親の死に目にも会えなくなってしまいます。 そこまでして再度千葉県に行っていいものなのかどうか悩んでいます。 どちらの人生を歩んでいけばいいか、本当に悩んでいます。 千葉には友達もたくさんいますし、安定した生活が送れると思いますがそうなればあちらで住居を構える事になり住宅ローンを抱える事になります。 都会の生活はたぶんですが忙しいと思います。 田舎では実家暮らしなので(将来は兄の物になるかもしれませんが)ローンの心配はありませんが、老後が心配です。 田舎の生活はのんびりとしています。 幸せはお金ではない事も頭では分かっているつもりです。 あまりに色々な事を考えすぎて堂々巡りになってしまい、決断が出来ずに困っています。 人生を幸せに過ごしていくにはどのようにしていけば良いでしょうか? わかりづらい説明で申し訳ありませんが、どうかアドバイスなどいただけたら幸いです。 追記 長男は只今結婚しており住まいは実家から2時間程度の所に住んでいて、あまり実家には寄り付きません。

  • 20~30代女性のファッション代

    20~30代の女性の月のファッション代 (服、アクセサリ、バッグ、靴など)はどのくらいなのでしょうか? 美容院代、化粧品代は抜きでお願いします。 親の世話になっている時は、ファッション大好きなのに お金が無くて、できるだけ安い服を買ってコーディネートしていました。 就職してから、ボーナスをいただくようになってから シルク素材の洋服など高い洋服を買えるようになってきました。 アナスイの洋服が好きで、この夏には総額10万円ほどいってしまいました^^; 使いすぎかなぁ…と思ったりするのですが、収入に無理のない額なら 大丈夫かなって思ったりもします。 買わなくても我慢はできるのですが…。 ということで、世間一般的なお洒落好きな女性はファッション代に どのくらいお金を使われているのでしょうか?? または年収の何割という表し方でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 人生親で決まると思いませんか?

    人生親で決まると思いませんか? 家が金持ちか貧乏かで差があるのは当然ですが、 貧乏でも親に愛されて何不自由なく育った人は、 大人になってからも、どういうわけか「ちやほや」されます。 顔も雑誌に載っているような「幸せ顔」をしています。 苦労や我慢などした事がない(する必要がない)ような顔です。 幸せ顔の女と、醜い女が同じ事をしたとしても扱いが全く違います。 例えば幸せ顔の女はよく行く店で、いつも来てくれてありがとうと言われる。 醜い女の場合、また来た、という顔をされる。 前にいた私が先に上司に挨拶したのに無視され、 後ろにいた幸せ顔の女には上司からおはようと元気に挨拶した、など。 親に日常的に虐待されて育った人は犯罪者みたいな顔になるので、 社会でもいじめなど、親に扱われた様な態度をされる。 悪い親の場合、何かしようとするとどこまでも邪魔してくる。 良い親は金を出してくれたうえに、応援までしてくれる。 金持ちの人の結婚相手は金持ち、というように、決して貧乏で不幸にはならない。 マンガみたいです。 人生トントン拍子に進んで、不自由しない。 良い親に生まれた時点でスタートラインから違います。 人生すべて親で決まると思うのですが、違いますか?