• 締切済み

結婚について〔押してダメなら引いてみる?〕

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

彼は、あなたとの結婚の意志はあるのでしょうが、結婚への具体的な段取りが煩わしく、億劫になっているのではないでしょうか?? 彼が、自分の親にあなたを会わせることに対して、彼自身は自分の親なのでそれほど緊張しないですし、気を使う必要もあまりないので、前向きに進めようとするのでしょう。 でも、あなたの親に会う・・・となれば、「気軽に食事」といっても、結婚を意識した付き合いをしている以上、それなりの気配りや態度が求められ、彼にとっては緊張すべき場であり、精神的に疲れる場でしょう。 いつかは通るべき場面だとはいえ、嫌な事は先延ばしにしたいのではないですか? こういう彼に任せていたのでは、進むべき話も進まないと思います。 やはり、結婚への意思が互いに固まっていることが確実なら、煩わしい事も、しんどいことも、話し合ったり、喧嘩してでも、前に進めていくべきです。 それが、結婚生活への第一歩であり、試練だと思います。 「しつこい」と思われようが、嫌われようが、自分の素直な気持ちをぶつけて、その上で互いが納得する決断を見出せる相手と結婚するのが一番です。 必要なことは必要なんだと彼に伝え、億劫な彼に乗り越えなくてはいけない問題や事柄を強く認識させたほうが良いと思います。 結婚や家庭の問題では、女性が引っ張ってあげないといけないことがたくさんあるものですよ^^

noname#65182
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。  >いつかは通るべき場面だとはいえ、嫌な事は先延ばしにしたいのではないですか? 本当にその通りだと思いました。 私が冗談で「ちゃんと挨拶できる?」と聞いたら、「それは大丈夫!」と自信満々に 言っていたのですが、それと決心が出来るかは別問題らしいですね。 今まで付き合ってきて、初めてこんなに優柔不断な彼を見ました。 でも、何が不満なのか、どうしたいのか、言ってもらわなくては私もわかりません。 現状の彼は、職場の人にいずれ結婚しようと思っていることを話したらしく、 既婚者から結婚式・新婚生活などの情報を得ているようです。 それは彼が私との結婚を考えてくれているってコトで嬉しいのですが、 私としては「順番が違うのでは?」と思ってしまいます。 彼の仕事の都合上、どう考えても結婚式をやるなら私が色々情報を集めたり、 準備をしなくてはいけないのは目に見えています。 でも彼がきちんとしてくれない限り、親の手前大っぴらに動けない(資料請求とか)ので 早めに気が向いてくれることを祈ります。

関連するQ&A

  • いつからスタートすれば良いのか迷っています【結婚について】

    こんにちは、30歳の女性です。 九州と東北の遠距離です。 彼と結婚を前提に付き合っているのですが、そろそろ結婚に向けて色々と 準備を進めたいと思っています。 ですが、漠然と2人で「結婚しよう」と思っているだけで、具体的にいつ頃という時期が 決まっていません。 いわゆる結婚指南書のような本を読むと、じっくり準備をするスケジュールで 8~12ヶ月前から、おめでた婚などで2~3ヶ月前からとありました。 今のところ、おめでた婚ではないので8ヶ月で計画するとします。 本では、挙式予定日の8ヶ月前からにスケジュールの参考例が出ていて、 内容的にも妥当だと思います。 最初の段階に両親への挨拶があるのですが、彼が特殊な職業で、前もって 確実に取れる休日が2週間前までわかりません。 それでは、私の親と予定を合わせるのがなかなか難しい気がします。 (それなりに親にも心の準備が必要かと思いますので、1ヶ月前ぐらいに 都合を聞いた方が良いのでは?と思っています。) 私は比較的有休も取りやすい職場なので、彼の親に会う為に予定を合わせるのは それほど難しくないのですが。 なので、私の親に会うのはお正月などの確実に何日かは休みが取れる時に してもらおうかと思っています。 (長期休暇の場合は1ヶ月前ぐらいにわかるらしいので。) そうなると、スケジュール的に挙式予定が夏になるので、九州で挙式をする場合 ちょっと暑いかな・・・と思ってしまいます。。。 彼の職場では、8月(実質7月中の移動)と3月に人事異動があり、転勤の 可能性は4~5年に1度ぐらい、今の職場に勤務してからちょうど5年目なので、 次回3月は転勤の可能性もあります。 それを考慮した上で、下記の2案を考えました。 (1)  お盆に彼の親に挨拶させてもらう。  (これは既に一緒に食事をする約束になっているので、この時に結婚の  挨拶をすることは可能です。)  9月~10月に私の親に彼の都合に合わせてもらい、挨拶してもらう。  お正月中に結納を済ませる。  転勤があることを考慮して3月中旬までに挙式する。    (2)  12月に彼の親に挨拶させてもらう。  お正月に私の親に挨拶してもらう。  3月中に結納を済ませる。  (上司に結納であることを伝え、何とか休みを考慮して戴く。)  挙式はGW後~7月上旬ぐらいに予定し、GW中に色々な準備をする。 両方とも8ヶ月弱という日程になるかと思いますが、お盆に彼のところに 遊びに行った時にブライダルフェアなどには行ってみるつもりではいます。 普通だったら、結婚を決意したらすぐに親に報告、結納の日程を決め、 挙式の予定を・・・となるハズですが、遠距離と不定休でなかなか上手く 進められそうにありません。 ブライダルフェアに行くにしても、ある程度の目当てとなる日にちが決まっていないと 情報収集を目的とするにはちょっとやりにくい気もします。 皆さんでしたら、どちらが良いと思われますか? 出来れば理由もお聞かせ下さい。 また、もっと良いスケジュールがございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 彼が結婚を迷っています。どうしたらいいですか?

    付き合って10ヶ月の30代前半の彼がいます。普段の何気ないやり取りの中で来年転勤かもしれない、その時は一緒にきてほしいというようなことを言われ、結婚するってこと?と聞いたら「うん」と言われました。それから来年中に結婚式も挙げようとなり、私は正式なプロポーズを待ちつつも、ゼクシィを読んだりと情報収集を始めました。デートがてらブライダルフェアにも行きました。しかし親への挨拶はいつにするか、いつ結婚して新居はどうするかなど具体的な話をしようとすると避ける彼。そのため気持ちを聞いたところ、結婚するつもりでいたけど結婚の話が出たとたん親への挨拶はしないのか、結婚式はどこでするのかなど私に急かされ逃げたい気持ちになってしまったとのこと。私はずっと彼と結婚したいと思っていたので結婚の話が出て嬉しくなり1人で急ぎすぎたかもしれません。付き合って1年経っていないし焦らなくてもとは思いますが、来年結婚するつもりなら今から準備しないといけないですし、親への挨拶くらいは済ませても…と思うのは間違っているのでしょうか。彼は慎重なタイプなのでいざ結婚となると考え直す部分があり決断できないのかもしれません。このままだと結婚の話もなくなりそうだし、結婚を迷うということは彼の相手は私ではないのかも…と考えかなりブルーです。私は正式なプロポーズまでおとなしく待っているのが1番よいのでしょうか。いつまでもずるずるいきそうで不安です。

  • ブライダルフェアは行くべきですか?

    式場等はやはりブライダルフェアへ行ったりして決めたほうがいいんでしょうか? 彼が転勤で地元を離れてしまったのですが、私たちの地元で式をあげます。 したがって、ブライダルフェアも行けるとしても、二人で一緒に行けるのは数ヶ月に1回帰ってきたときだけです。しかもブライダルフェアって結構回数少ないですよね。 そこでブライダルフェアに私と私の親と行くのは変でしょうか?1人で行っても良く解らないと思うので。 1人で行ったり、婚約者以外の人とブライダルフェアに行く人っているものなんでしょうか?

  • ブライダルフェア

    私30歳、彼29歳、結婚前提でお付き合いしています。 まだ決定的なプロポーズはされていませんが、そんな話も チラチラ出始めました。 関東と九州の遠距離であるため、3ヶ月に2度ほどしか会えず、 なかなか具体的な話には進みません。 私は彼と一緒にいたいので早く結婚したいと思っていますが、 現在は、彼がプロポーズしてくれるのを待っている状態です。 彼も「いつも隣にいたらなって思う」「早くこっち(九州)においで」 とはよく言うのですが、お互いの親にもまだ会っていませんし、 2人ともがそうなのですが、あと1歩踏み出すきっかけが欲しいといった カンジです。 このような場合、デートでブライダルフェアに行ってみるのは どうなんでしょうか? 彼に「仕事が落ち着いたら(今のプロジェクトは8月いっぱいまで) 今度のデートはブライダルフェアに行ってみない?」と聞いたら、 「いいよ、一緒に行こう。」と軽い返事が返って来ました。 私としては、彼と結婚はしたいけど、プレッシャーをかけたい訳では なく・・・拒否されても悲しいけど、サラッとOKを貰ってしまった事で 「プロポーズもされていないのに?!」「そんな気軽に行くところなの?」 と思ってしまいました。 男性からすると、ブライダルフェアは気軽に行ける場所なんでしょうか? こうゆう場合、私は今後の発展を期待しても良いのでしょうか??

  • 結婚について

    初めまして、宜しくお願いします。 私(30歳・会社員・信越在住)、彼(29歳・公務員・九州在住)です。 結婚を前提に付き合っており、お互い一緒にいたい気持ちはあるのですが、 なかなか話が進みません。 遠距離なので1~2ヶ月に1度しか会えず、彼の仕事上連休を取ることも 難しい状態です。 今度の夏休みに初めて彼のご家族とお会いします。 (次に彼に会うのがこの時です。) 結婚の挨拶ではなく、とりあえず一緒に食事をしてみるという感じです。 そして、お正月休みに彼が私の実家に来る予定です。 こちらも今のところ、結婚の挨拶ではなく、親に会ってみるという感じです。 彼の中での結婚に対する考え方は、 婚約指輪購入→プロポーズ→婚約→結納→入籍(結婚式?) となっているらしく、 結婚式もちゃんと仲人を立ててやりたいそうです。 そうなると、準備もかなりの時間がかかると思います。 結婚後はどうしたいとか、お給料はいくらぐらい貰っているとか、そうゆう話も 出てはいるのですが。。。 そして問題は、来年度彼に転勤の可能性があり、転勤すると仕事に慣れて 余裕が出来るまでに、また半年ほどかかってしまうそうです。 どこに転勤したとしても、私が今の仕事を辞めずに、彼と一緒に住むことは無理なので、 出来れば転勤する際には一緒に着いて行きたいと思っています。 (彼も以前「北海道とかに転勤になるんだったら連れて行くよ。」と言っていました。) ですが、年齢的にも世間体的にも、結婚ではなくただ同棲のために仕事を辞めて 彼に着いて行くのは自分的にも抵抗がありますし、親も反対すると思います。 このような場合、彼と相談してもうちょっと早いテンポ(入籍・引越しを3月中とか) で結婚を進めていった方が良いのでしょうか? それとも、気長(あと1~2年はかけるつもりで)に検討するべきでしょうか? 早くまとめた場合、結婚式は一緒に住み始めてからでも良いと思うのですが。。。 この質問をご覧になられた方、どう思いますか? 年齢的に子供も欲しいし(欲しいと思ってすぐに出来るなら良いのですが)、 今さらながらちょっと焦っています。 (子供が欲しい、けど高齢出産になるので時間的にそんなに余裕はない。 って話は彼にしてあります。) 今の段階では私の両親に会うのはお正月になっていますが、「もうちょっと(10月とか?) 早められない?」って聞いてみるのは、彼の負担になるでしょうか? (10月ぐらいだったら、その後に婚約・結納・入籍で3月までに何とかなりそう?) 参考までに彼は、  ・主導権は握りたいタイプ  (プロポーズとか大事な事は絶対に男性から!)  ・ちょっと押されるとその気になる  (「結婚したいなぁ。」と私が先に言ったら、結婚を考えるようになった。)  ・スロースターター  (物事はよく考えてから。でも、自分の考えがまとまれば行動は早い。) という感じです。 布石を置いて誘導すれば、それなりに進んでは行くと思うのですが・・・どうでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • ブライダルフェア、妹と一緒ではダメ??

    こんにちは。 24歳女性です。 来年の秋ごろに結婚を予定しています。 来月、両家の親へ挨拶に行く予定でいます。 そして、そろそろあちこちのブライダルフェアに行ってみるつもりです。 お互い休みが合わず、なかなか一緒に行けないと思うので、早めに見てまわり始めることにしました。 明日、ある式場のブライダルフェアを予約しているのですが、彼が仕事で行けなくなってしまったので、彼の代わりに急遽私の妹に一緒に行ってもらうことになりました。 妹と一緒に行きたいということを、電話で式場の方に伝えたのですが、なんだかちょっと不満そうというか、そんな感じの対応に思えました。 私もできることならばもちろん彼と一緒に行きたいです。 でも、急な仕事なので仕方が無いし、せっかく試着の予約までしたのでせっかくだから行きたいと思っています。 友達と行ってもOKという話しも聞いていたので、妹とでももちろん大丈夫だと思っていたので、式場の方の反応には少し驚いてしまいました。 彼以外とブライダルフェアに行かれたことのある方にお聞きしたいのですが、やはり女性同士だとまともに相手をしてもらえないものなのでしょうか? 冷やかしなどではなく、きちんと見て回りたいと思っています。 彼側の大体の人数も聞いているので、大まかな見積もりだけでも出してもらいたいと思っていますし、雰囲気や料理などももしよければ彼とも改めて来るつもりです。 でもまともに相手をしてもらえなかったら・・・と思うと不安です。 女性同士で行かれたことのある方、是非経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ブライダルフェアー

    今つきあってる彼とはっきり結婚の約束をしたわけじゃないけど、いづれは結婚したいね、と お互い話してます。 で、質問なんですが、婚約してなくてもブライダルフェアーって行けますか? それと、男の方に質問です。プロポーズもしてないのに、彼女からブライダルフェアーに 行こうって言われたらどう思いますか? 一応、来年くらいには一緒になろうとは行ってますけど。 親にはまだ挨拶してませんが。

  • 結婚式当日にホテルが行なうブライダルフェアについて

    いつもお世話になっております。 2月に結婚式を挙げるのですが、挙式披露宴日にホテルがブライダルフェアを開催すると宣伝を行なっていました。 担当者に問合せをすると、披露宴会場には関係者以外は立ち入らなせないし、式を挙げる時も見学はさせないとは言っています。 ここで質問なのですが、 1.結婚式当日にブライダルフェアが行なわれるっていうのは、   結構あるものなのですか?  (友人の結婚式に10回近く参列していますが、初めてで。。。) 2.参列する場合、ブライダルフェア開催中で困る事はありますか? 3.ホテルに何か念書を書いて貰った方が良いですか? 3の念書というのは、私の披露宴を挙げる部屋が一番ホテルが売りにしている部屋で、1フロアで挙式も披露宴も控え室もあるという部屋です。その部屋を見せないわけにいかないと思いますし、 又、教会が同じフロアなのでうるさくならないか心配です。 確かにオフシーズンの式で、これからがオンシーズンに式を挙げるように式場が宣伝をしたい気持ちは分かりますが、 正直、何で毎週ブライダルフェアをする必要があるのか分かりません。 (そのホテルはシーズンオフは毎週ブライダルフェアを行なっています。因みにブライダルフェアを毎週行なうようになったのは、05年の11月末からです。契約時には知りませんでした) 貸切の雰囲気が決め手で契約しただけに、今になってブライダルフェアの話が出て、動揺しています。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • 警察官の彼氏と結婚

    はじめまして。 現在、警察官(機動隊)の彼氏と付き合っています。(彼27歳,私26歳) 9月下旬でよぉーやく4ヶ月を迎えるまだ付き合ってすぐの私たちです。 彼から付き合ってすぐに結婚を前提に付き合ってほしいとプロポーズ的なものをされました。 その後8月中に彼の実家にご挨拶に行き、彼の実家のほうには、もぉー結婚することを伝えています。 ちょうど9月から彼の勤務地が千葉→警視庁へと異動になりました。 9月中に私の両親にあって挨拶をして、準備を進めていこうって話になっていました。 ただ、今までは彼の勤務形態のサイクルが一定のもので休みとかもあわせやすかったんですが、異動してからは、勤務形態が不規則になり、私自身もシフト制の仕事をしているので、なかなか予定をあわすことができません。 たまたま9月中は5回予定があわせられたので、その1日を私の両親に会う日と決めていたのですが、急にその日が仕事になってしまったようでキャンセルになりました。 他の候補の日を当ててくれるのかと思ったんですが、それもせず来月また予定が会ったときに会うことになりました。 私自身、なかなか予定があうかわからないので、予定が会ったときにすべて今やれることを進めていきたいんです。 でも、彼的には私の実家が近い為なのか、いつでも会えると思っているのか、会いたくないからなのか、よくわかりませんが、予定がまたあったときにと先延ばしのようなことをしてきます… そして、お互いの両親に挨拶をして認めてもらってからブライダルフェアとか行き始めようって最初いってたものが、急に今月の他に会う日にブライダルフェアやってたらいってみようかと話が出てきました。 また、よくネットでも言われている身辺調査?のようなことをするために、私の本籍や両親の名前、仕事内容などを聞いてきます。 ●彼は私との結婚をしっかりと考えてくれているのでしょうか? ●話の展開がやはり早すぎるでしょうか? ●警察官の彼と結婚することにおいて何を気を付ければいいのでしょうか? 警察官の彼と付き合ってる方 警察官の旦那さまがいらっしゃる方 どうか意見を聞かせてください。 お願いします。

  • どうしても彼と結婚したい!

    私は30歳、付き合って約4ヵ月の1つ下の彼氏がいます。 彼とはmixiのコミュで知り合い、半年ほどのメル友期間を経て、リアルに付き合うようになりました。 メル友の時からお互いに『この人と一緒だったら幸せになれる!』と思い、付き合い始めてすぐに結婚を意識するようになりました。 私達は遠距離でリアルに会った日数はトータルで10日程度ですが、電話やメールをマメにして、普通に知り合ったカップルに負けないぐらい上手くいっています。 お互いの親に紹介する(結婚を前提に付き合っていて、いずれ結婚するつもりであることを伝えるつもりです)計画もしているし、今度のデートではブライダルフェアに行きます。 私からしたら、お互い結婚する意志があって、親にも会う、ブライダルフェアに行くなんて、結婚はすぐ目の前だと思ってました。 でも彼は、まだ4ヶ月しか経っていない。 私との時間が想像出来るから『結婚しよう。』って言える。 きっと上手くやって行けるし、幸せになれると思う。 だけど、いつ結婚するかはまだわからない。 もっと広い視点で慎重に見たい。と言われました。 気持ちだけが先行して、色々なものを見失わないように、と。 彼の言うことは理解できるし、それが正しいんだろうな~と思います。 ですが、私は今なかなか会えないので早く一緒にいられるようになりたいと思っているので、出来るだけ早く結婚したいんです。 私は元々結婚願望があまりなく、彼以外とは考えたこともありませんでした。 遠距離なので軽い気持ちで仕事を辞めて同棲するなんて出来ないし、ある意味彼と一緒にいるための最終手段でもあります。 それに、私達は将来的に子供が欲しいと思っていますが、年齢的もそんなに余裕があるとは思えません。 友人の何人かは不妊治療をしていまして、もし自分も同じ体質だったら…と思うと、結婚は早い方が良い気がして焦ってしまうのです。 (生理不順気味で可能性は高そうです。治療したからといって、○ヶ月で妊娠できるとか判らないですし。) 彼には私が早く結婚したい理由はちゃんと伝えてあるのですが、あまりリアルな問題として認識していないみたいです。 普段はきちんと避妊しているので、可能性は低いですが、この際妊娠してしまった方が、私の望むものが全て手に入るのではないかとまで思ってしまいます。 彼は優柔不断と言うよりは、物事を慎重過ぎるほど考えて行動する派なので、『いつ』という期限は断言できないそうです。 彼を好きになればなるほど、一緒にいたい気持ちが大きくなってしまって辛いです。 世間体を考えても、授かり婚を望んでいるわけではありませんが、それでも良い!と思えてしまう自分が異常に思えて怖いです。 彼は私が色々不安になっているのを察知して、『いいから俺について来い!』と言ってくれていますが…。 今は彼がちゃんとプロポーズしてくれるのを待とうと思っていますが、何だかスッキリしません。 私の考え方はおかしいでしょうか? それに、彼に執着している気がして、ストーカーにならないかも心配です。