• ベストアンサー

フィルターとエアーポンプと水槽立ち上げについて

45cm水槽(27リットル)に現在30リットルまで用の外掛け式フィルターとエアーポンプをしています。同型のフィルターがもう一つ余っているのでこれもつけてフィルターを2個にした場合、エアーポンプは外しても大丈夫でしょうか?(あまり器具を付けるのも魚がかわいそうな気もしますし、エアーポンプは音がしますので外せたらこれに越したことはないかなと思いましたので。) あと、水槽の立ち上げ時ですが、「魚を入れなくても水槽内を循環させておけばバクテリアは発生するので立ち上げ時に1週間ほど空回ししてから魚を入れる。」という意見と「魚がいなくてはバクテリアの餌が発生しないのでバクテリアは死んでしまう。だからパイロットフィッシュを入れて1ヶ月ほどしなければバクテリアは発生しない。」という意見をネット等でみます。どちらが正しいんでしょうか。答えなんてないんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 プロフィットフィルターSとOT―30 Plusの2台運用だと、最大流量はエーハイム2213並になります。 50Hzとして合計流量は580リットル。 580÷27=21.48回転/時 27リットル水槽では、1時間に21.48回、水を入れ替えたのと同じ水流です。 テトラ系・コリドラス・グラミーならば、一般環境の魚達です。 流石に、ちょっと水流が強すぎです。 洗濯機状態になるかもしれません。 テトラ系・コリドラス・グラミーならば、流量は15回転/時以下が理想です。 幸い、どちらのフィルターも流量調節が可能です。 ・プロフィットフィルターSは最低流量。 ・OT―30 Plusはローリングサンダーが回るギリギリの流量。 以上のとおり流量を絞ることで、飼育が可能だと思います。 27リットル水槽ならば、2台の外部濾過器の濾過槽にリング濾過材を詰め込めば、十分に生物濾過が可能だと思います。 2台の濾過槽ならば、リング濾過材が1リットル以上入ると思います。 飼育開始後、4ヶ月も経過すれば、定期的な濾過ボードの交換も不要になると思います。 濾過ボードは、ボロボロに痛んだら交換する運用で行けると思います。 テトラ系を初期導入魚にされるのは賛成です。 5匹は少し多い気がしますが、、、 エアコンは、設定温度が28℃と30℃では電気使用量が大きく違います。 不在の間は30℃に設定し、マイナス2~3℃分を水槽用冷却ファンを使用する方法もあります。 部屋の広さによっては、ひと夏で元がとれます。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/12765 http://item.rakuten.co.jp/chanet/15613/ プロフィットフィルターS ・流量:270/330リットル/時 テトラ ワンタッチフィルター OT―30 Plus ・流量 310/380リットル/時

inaiinaiba
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 言われた通りの水量にし、プロットフィルターにはウールマットを排水口に付けて水面に滴り落ちるようにして見ました。今のところはいい感じです。 あと、ろ材、ファンも導入しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 >付けるのも魚がかわいそうな気もしますし 2台付ければ酸素の供給量は倍になりますが、水流が強すぎることのストレスが倍になり、さかな達を苦しめるる事になりますね。 外掛けフィルター1台で充分酸素量は供給できます。 私の45センチ外掛けフィルター+底面フィルターの海水魚水槽は昨年33度を越えても全く酸素不足は感じませんでした。 >どちらが正しいんでしょうか。答えなんてないんでしょうか。 どちらの効率が良いのでしょうか?の質問には答があります。 明らかにバクテリアの餌さとなるアンモニア(NH3/NH4)と亜硝酸(NO2)が無ければバクテリアは発生いたしませんのでパイロットを使用したほうが効率よくバクテリアは湧きます。 パイロットフィッシュが生き残るとその後の処理に困りますので、私は生アサリ4~5コを潰して入れアンモニアを敢えて発生させます。 3日を過ぎた頃から亜硝酸の試薬で毎日検査をします。7~14日の間に発生していた亜硝酸(NO2)が突然消え、濾過が立ち上がります。 この経験をすると濾過バクテリアが2週間である程度出来上がることが体感できますよ。もちろん以後徐々に魚を殖やすことでその数に合わせ濾過バクテリアは発生して3ヶ月も経過すると磐石になります。 但し効率の良い濾過は濾過面積に比例しますので外掛けフィルターに濾材を入れるより、底面フィルター直結の方が数段効率よく安定します。 もう一つ濾材の間を流れる水流は水槽内の水が1時間に6~9回転する水流の強さが最適と私自身は考えていますので市販のフィルターはモーターが強すぎると思っています。 参考まで。

inaiinaiba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水流の方はどちらも弱にし、ウールマットを排水口に付けるなどして、水面に滴り落ちる状態にしてみました。餌を少し浮かばせてみたところそれほど強い水流は出来ていないようですのであとは魚を入れた時に様子を見て加減してあげようと思います。

回答No.3

すでに詳細な回答がありますので、簡単に書きます。 以下のようなホームページが有りますので、参考になればして下さい。 外掛け濾過器の改良法 http://www1.bbiq.jp/hiropion/goods/roka/roka.html フィシュレス(パイロットフィシュを使用しない)で水槽水を作成する方法 http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame.html 市販のバクテリア液(熱帯魚店で勧めているバクテリア溶液)を加えて、短期間で生体(魚)を飼育開始する方法 http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=25192

inaiinaiba
質問者

お礼

ありがとうございます。 各HP参考にさせていただきます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

濾過には、大きく分けて3種類があります。 ・物理濾過 (スポンジなどでゴミを漉しとる) ・吸着濾過、化学濾過とも言います。 (活性炭やゼオライトにより水中のアンモニアや有機物を吸着する) ・生物濾過 (濾過細菌類により、アンモニアや亜硝酸、有機物を分解する) 外掛けフィルターは代表的な物理+吸着濾過器です。 外掛けフィルターは、生体から排出されたアンモニアなどの毒物を、フィルターボード内の活性炭やゼオライトにより吸着します。 外掛けフィルターは、濾過細菌類による生物濾過は望めない濾過器です。 定期的に濾過ボードを交換しないと、生体に被害が出る危険があります。 冬場で4週間、夏場で2~3週間で交換が必要です。 外掛けフィルターの使用者は、濾過細菌の心配よりも、濾過ボードを早めに交換することや、濾過ボードの予備を切らさないことを心配しましょう。 なぜならば、活性炭などの吸着材は、限界まで吸着すると、その後、吸着物を吐き出す、とんでもない特性があるからです。 外掛け濾過器の濾過室にリング濾過材を投入すると生物濾過能力が強化されるのでオススメします。 http://www.a-forest.jp/product_info.php/products_id/2711 濾過細菌類は水槽内の至る所(底砂や流木、ガラス面にまで)に繁殖しています。 生体の飼育数が少ない場合は、フィルターが無くても飼育できるのは、このためです。 濾過細菌類は生物です。 生物が生きて繁殖するには食べ物が必要です。 そして、濾過細菌類の餌は、生体から排出されるアンモニアや有機物です。 魚がいない環境では、有機物が少ないため、ほとんど濾過細菌類は活性化しません。 一週間濾過器を空回ししたところで、濾過細菌が爆繁殖することはありません。 完全に新規の水槽の場合、フィルターやヒーターなど水槽設備や底砂、アクセサリーから毒物ではなくても、何らかの物質が少量溶け出す可能性があります。 結局、飼育水と水槽設備やアクセサリー類とを馴染ませる(安定を図る)ために数日間、空回しするのは悪くないと思います。 私は、3~4日も空回しすれば十分だと思います。 外掛け濾過器を2台での運転は、飼育予定の生体と飼育数により判断されるのが賢明だと思います。 (テトラATシリーズは除きます。テトラATシリーズは発熱量が大きいため2台運転は夏場はススメられません。) 濾過器を2台で運転すれば、水槽内の水流は強くなります。 強い水流を嫌う魚(メダカやベタなど・・・)の場合は、魚にとって棲みにくい環境になります。 強い水流を好む魚(プレコやロカリアなど・・・)の飼育や、よく食べ、よく水を汚す魚を、多めに飼育する場合は外掛け濾過器を2台での運転も一つの選択肢です。 外掛け濾過器はスロープを水が滑り降りる際に水が空気と触れるため酸素が供給されます。 外掛け濾過器を使用していればエアポンプは不要です。 しかし、夏場は水槽水が高水温になります。 水は水温が上がると、残有酸素量が減少します。 夏場だけは外掛けフィルターでもエアポンプを使用する方が安全です。 エアポンプの騒音は、エアチューブの途中にクランプを挟むことで激減(静音化)出来ます。 http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_89_122/products_id/2731

inaiinaiba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フィルターはコトブキの「プロットフィルターS」とテトラ「ワンタッチフィルターOT-30プラス」にテトラ「ローリングサンダー」をつけたものです。さっそくろ材を買いたいと思います。 水槽には最終的には「テトラ系」を5匹「コリドラス」を2匹「グラミー」を2匹したいなと考えていますが、もしものことを考えて最初は「テトラ系」だけを購入して様子見をしようと思っています。どうでしょうか? 水槽はリビングにあるので出来るだけ室内クーラーをかけて水温を28度を超えないようにするつもりです。(電機代がかかりますが仕方がないです。)

関連するQ&A

  • 静音エアーポンプは、どこのがいいでしょうか?

    上部式フィルターを使用して、熱帯魚(まだパイロットフィシュの段階です)の飼育を始めた初心者です。あく抜きをした流木を水槽内に入れたのですが、水表面に泡が出てきました。そこで、「教えてGoo」で質問をしましたところ、エアレーションをすべきというアドバイスを受けました。初心者で未経験者なので、当初、上部式フィルターでは、エアレーションは不必要と考えていました。アドバイスに従うと、上部式フィルターとエアレーションを併用した方が、水槽水の循環(バクテリアの育成)こ効率がいいようでね。しかし、エアーポンプなどの器具に関する知識が全くありません。静音で効率のいいエアレーションができる製品(ポンプ、エアーストーンなど)があればご教示戴けないでしょうか。間違ったことを質問しているかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • エアーポンプとフィルター

    エアーポンプの要否に悩んでいます。 水槽は45cm 金魚5cmX3匹 外掛けフィルタ テトラAT-30 現在はエアーポンプとフィルタを併用していますが 出来ればエアーポンプを外したいのです。 外したい一番の理由はエアーが水滴になってフタに結構つくし、 フタの隙間から拡散しているようでなりません。 水の減りもはやいような気がします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽を6L→20Lに買い換えますが・・・

    検索語句が悪いのか、同じ水容量の魚の引越し手順は 見つかったのですが ここまで水容量差があるものが、発見できなかったので 長文になりますが、アドバイス頂ければと思います。 8/5に6L水槽を購入し、パイロットフィッシュのつもりで テトラ2匹とアカヒレ2匹が入ってますが 結構綺麗なんで、この系統をもっと多く飼育したいと思い 水槽を買い換えます。 現水槽は 外掛けフィルター・濾材はあり。 砂利・水草なし。 立ち上げから1週間である、今週の日曜に新規水槽を買いますが 水槽・砂利・水草以外は購入したくありません。 現在の6Lの方の飼育水半分+カルキを抜いた水道水+市販バクテリア または、水道水の代わりに、熱帯魚ショップの飼育水で 現在使用の外掛けフィルターを設置し、24時間まわし、 現在いる4匹と残りの飼育水を投入。 (水あわせは時間をかけるつもりです) 新しいお魚は、しばらく入れません。 (1)なにか、いけない点ありますでしょうか? (2)新規水槽に外掛けフィルターを取り付けると 現水槽フィルターがなくなるので、24時間フィルターがない状態で 4匹の魚は問題ないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 熱帯魚の水槽にエアーポンプは必要ですか?

    熱帯魚を買うために、水槽の5点セットを購入しました。 水槽、ふた、外掛け式のフィルター、蛍光灯、中和剤が はいっていました。 ヒーターは、別途購入するとして、エアーポンプは 必要なんでしょうか? ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 水草水槽とフィルターについて

    60cm水草水槽に小型魚2~3匹を考えています。 ろ過面積は少なくてもよさそうですが、バクテリアというのは環境に合わせてできるものなので、あったらあったらで無駄にはならないのですか? 魚が少ないから、外部フィルターじゃなくても、外掛けフィルタでもいいというのは単純なのですかね? また、炭酸ガスを添加するにも、あわ立ちさえ防げば上部や外掛けでも大丈夫ですか? 外部と同じように水面を揺らす程度ならてことです。

  • 観賞魚(熱帯魚)水槽の立ち上げについて

    観賞魚(熱帯魚)水槽の立ち上げについてお尋ね致します。初心者ですので、勘違いの質問があるかも知れません。水槽をセットして、水槽の水が澄むまで空運転した後、パイロットフィッシュを入れるというのが、一般的な手順のように理解しています。水作りに必要なバクテリアは、空運転だけで自然発生するのでしょうか。それとも魚の糞尿や餌などによりバクテリアは発生するのでしょうか。また市販のバクテリアの基を添加すると水槽の水作りに役立つというのは理解できるのですが、この場合、添加するバクテリアは1種類でいいのでしょうか、2種類必要なのでしょうか。もしバクテリア添加なしで水作りができるなら、挑戦したいと考えています。ご教示・指導をお願い致します。

  • 水槽を立ち上げたばかりです。水槽は透明ですが、エア

    水槽を立ち上げたばかりです。水槽は透明ですが、エアーにより発生したと思われる細かい泡が水槽の淵に長く伸びています。 原因として水槽内で富栄養化が生じており、タンパク質の量に比してバクテリアの分解力が相対的に弱いものと考えられます。 このような状況下で、頻回に水槽の水を入れ替えても生体にストレスを与えるばかりですし、むしろバクテリアの増加の足枷となり得ると思います。 そこで、バクテリアを繁殖させるために私が取るべきアクションは何でしょうか? 水の入れ替え頻度や入れ替え判断の基準等も含めてご教示いただけますと幸いです。 なお、水槽(約30L)にはメダカ2匹・金魚4匹・ヤマトヌマエビ多数がおり、1万円程度する市販の外部フィルターを使用しております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 45cm水槽 エアーポンプの大きさについて

    現在GEXのイーエアー1000を使っています。 45cm水槽(高さ30cm)に0.8l/分のエアーポンプというのは小さすぎますか? エアーポンプというのは水槽の大きさではなく深さで決める物なのでしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう