• ベストアンサー

カテ違いかも知れませんが。トヨタの営業スタッフ

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.10

どんな仕事でもきつくて辛い物です。 死にそうな苦労を耐えて頑張りぬいた者が残っていきます。 人に何と言われようと覚悟の上で好きな仕事をやり抜きたいと思う気持ちは素晴らしい事だと思います。 ただ、感違いをされているのは、貴方は車が好きでなくて、「トヨタ商法」が好きなだけです。 確かに売上や成長は素晴らしいものがあります。 その為には恥じも節度も捨てた商法に成り立っています。 商法や策ではなく、優れた製品を売っているのは国産メーカーではホンダだけです。 車好きの多くはホンダ好きですし、ホンダのディーラーに勤めている人の話や所有してる車を見ても他社とは全く違います。 トヨタ車はホンダの売れている車の贋作を色付けして上手く商売に繋げている部分も多いです。 トヨタが先駆を告げた素晴らしい車も中にはありますが、商売として成功に結び付けているのは80点主義で売れればよいだけ車たちです。 トヨタディーラーに入りセールスをするうちにその手法や裏側が見えてきて失望される事だけが心配です。 そんな事も承知の上でトヨタディーラーでトップセールスマンを目指すなら、やってみるべきだと思います。

katikati0309
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良い言葉で言えば柔軟な発想また悪い言葉で言えば後発の成功品など様々な言い方があるかも知れませんがトヨタ商法も好き嫌いの問題だと思います。値段で買う部分が日本人にはあってトヨタなら安心だろうというワケの分からない考え方があるのも事実です。しかし、トヨタ商法はトヨタでしか出来ませんよね。だからこそカローラ店で勝負してみたいのです。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「トヨタの安心感」の正体は?

    よく「トヨタは安心」って言われてますが、何が安心なんですか? 「トヨタの安心感」というものの正体は? どこから生まれているイメージなのか教えてください。 実際、トヨタのメカニックをしている人の話を聞いても、 トヨタ車が決して安心とは思えず、むしろディーラーの対応が良いとか、 そういうことだと思うのですが…。 こういう言葉があるからには、何か根拠のあるのですよね? 単に長い物には巻かれろ的な、大企業のイメージで、 ナショナルや東芝製の電気製品を買うのと同じですか? だとしたら、他自動車メーカーとの格差を生んでいるのは何ですか? 私は最近は、「フィット」が「カローラ」の牙城を崩したことで何かが 変わりつつあるように思うのですが…。 どうでしょう?

  • トヨタ自動車のディーラーについて

    神奈川にあるトヨタ自動車のディーラーを探してみると、神奈川トヨタ自動車、ネッツトヨタ神奈川、トヨタカローラ神奈川、トヨペットなど、いろんなディーラーさんがいます。 まず、聞きたいのはすべて違う会社でしょうか? どこが一番有名でしょうか? それからディーラー選びの基準っていうのは何でしょうか? みなさんの親切な回答お待ちしております。

  • オイル漏れの原因は?

    くわしくはわからないのですが、知り合いの自動車整備士さん(その道50年のベテラン)がある時期のトヨタ車はオイル漏れする構造になっていると語ってました。 気難しい人なので詳しく聞くことが出来ません。再び聞いても同じ事を言うのみです。 現在、100リットルの給油するタイミングで1リットルのオイルが確実に無くなってます。ヒドイ時は2リットルでヤバイ時もあります。 カーディーラー、SS、車検屋さん、カーショップの整備士たち(長くても10年あるかな?)はみんな原因をつきとめる事が出来ませんでした。 このような事象を知ってる方がおられたら回答をお願いいたします。

  • トヨタ、日産、ホンダはディーラーの販売形態が違うがなぜそのようになっているのでしょうか?

    自動車ディーラーで、トヨタはトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店、レクサス店があり、日産はブルーステージ、レッドステージなどがあり、ホンダはHonda Carsがあります。 トヨタは、複数の種類の販売店を持つにもかかわらず、ホンダは一つの販売店しか持っていません。 なぜなのでしょうか? 複数のディーラーを持つ時と一つしか販売ディーラーを持たないときのメリットデメリットを教えてください.

  • トヨタ車で・・

    12年も乗ったイプサムがお釈迦になり 新車を またトヨタ車で考えています。 トヨタ車が好きなので。。 また イプサムにしようか。。 それともウイッシュかな? 価格もリーズナブルだし。。 人気もあるようだし。。。 あなたなら トヨタ車で大きすぎない ワンボックスカーでは 価格などもふまえて 何がおすすめでしょうか・・ ちなみに セカンドカーは ダイハツのムーブに乗っています。 今日はトヨタディーラーを 見て回ろうと思っています。。 アドバイスお願いします。

  • TOYOTA トヨタ車(プリウス)の購入を考えています。

    TOYOTA トヨタ車(プリウス)の購入を考えています。 近くにネッツトヨタ東京、東京トヨタ自動車、トヨタ東京カローラ、東京トヨペットがあります。 ディーラーの方は、同じ会社だといいますが、東京トヨペット以外で同じ条件で見積もりを取りましたが、結構差があります。 購入後は、どこでも修理が可能なのでしょうか?(例えば旅行先などで故障した場合) 工賃なども違うと聞きましたが、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 アフターサービスなど購入後のサポート面でも 差があるのでしょうか? また、仕事の関係で今月か来月末に契約しようと思います。 今月(9月)は、決算月のようですが、今月中の方がやはり値引き率がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • TOYOTAで水平対向の整備

    現在スバルWRXSTI(VAB型)を所有しています。 水平対向エンジン(EJ20)はできるならスバルでみた方がいいと言うのは本当なのでしょうか? 自宅に近隣のTOYOTAの洗車割引クーポンが挟まっていたのでそれを使用してTOYOTAにお伺いした時のことです。 精算時にTOYOTAのメカニックが対応してもらったのですが、86を見れるメカニックもいるので車検等整備はTOYOTAでもできると案内された経験があります。 普段は馴染みのスバルディーラーにて、メンテナンスは勿論、任意保険から社外パーツとりつけまでお世話になってます。 上記の出来事がありご質問させていただきました。 水平対向エンジン(EJ20)は86専門スタッフでもメンテナンスできるのでしょうか? TOYOTAで水平対向エンジンをメンテナンスするメリットはあるのでしょうか?

  • トヨタの軽自動車を買おうと思ってるが

    こんにちは。 82歳の男性です。現在カローラフィールダーに乗っていますが、歳を取ってきて 次第に取り回しが気になってきたので、次の車検前に軽自動車に変えようかと 思っていますが、トヨタの軽自動車の評判はいかがでしょうか。 ご存知の方がおられたら教えてほしいのですが。よろしく。

  • ディーラの自動車整備士

    僕は今、某メーカー系の自動車整備専門学校に います。僕は現在自動車整備の学科に在籍しており 国家二級の試験を受けた後に板金・塗装の勉強をする 学科に進学し、国家車体整備士の資格も目指す予定です。 質問なんですが、一般にディーラーメカニックの 給料はとても安いと聞いていますが働いて経験を積んでも 給料は変わらないんでしょうか? またディーラーメカニックとして働いて 板金・塗装の知識が活かされる場面ってありますか? 教えてください。

  • 故障探求のデーターベースがあれば教えて下さい

    現在、自動車整備に関する情報収集を行っております。 雑誌、自動車工学の整備日誌アラカルトや自動車と整備のメカニックライフ等に記載されているような故障探求に関する情報をデータベース化されているサイトがあれば教えて頂けないでしょうか。 また、OKwebの様に自動車の故障探求をサポートしてくれるようなサイトがあれば教えて下さい。